青砥藤綱の墓(富岡・青砥)
金沢区富岡のバス停「青砥」近くの大戸山にある住宅街の一角には「青
砥藤綱の墓」と刻まれた石碑が立っています。
ー落とした十文銭ー
「太平記」によると鎌倉時代の武将、青砥藤綱がある夜、鎌倉の滑川で十
文銭を落としてしまい、すぐ家臣に命じて松明(たいまつ)を五十文で買っ
てこさせ、その明かりでようやく落とした十文銭を拾うこたができました。
これを聞いた人たちは
“十文の銭を見つけるのに五十文も使うのは大損ではないか„
と言って笑いましたが藤綱は
“たとえ十文の銭であっても探さなければ、滑川の底に沈んで
永久に手にすることはないだろう。拾い上げた十文銭は手元
にあるし、松明を買った五十文も他人の手に渡っても世の中
に流通して、生きて働いている。合わせて六十文の銭が失わ
れないことこそ、天下の利益なのだ„
と教え、悪口を言って笑った周りの人々は驚き感じ入ったといいます。
|
|