きつつき工房だよりトップ > 日記もくじ > 04
![]() |
犀川の白鳥湖(堰)からみる有明山と北アルプス(豊科町) |
白鳥 2003年12月28日
年末に安曇野の工房にやってきました。
毎年の冬の楽しみは白鳥湖。今年もたくさんの白鳥が渡ってきました。
地元の人がボランティアで餌をやるので、カモ類もとても多く集まっています。これが年々人なれするようで、今年は土手を登って見物人の間を通って、餌置き場まで歩いてくるカモもいました。
ところで、先日読んだ雑誌の年始特集に、伊達藩と秋田藩の殿様の正月料理を復元した記事がありましたが、共通して白鳥を使った料理がありました。昔は捕まえて食べたんですねぇ。大きいから食べではあるでしょうが…。
![]() |
![]() |
遊び 2003年12月21日
要求に応じて餌をやってるうちに、イタチの身体がアナグマ(参照)に変化してしまいました。
このままではヤバイので、餌をやる代わりにケージから出してやって気分を変えるように試みました。
ちょっとの間もじっとしていない。立ててあるものは横にするし、横になっているものはひっくり返します。ずっと見てないと何をするか分からないので大変です。
それにしても、穴や袋には必ず入ってみるのはなんでか。フェレットの頭には警戒とか用心という概念はないようです。
![]() |
![]() |
食って寝る 2003年12月14日
秋になる頃から、毛がいっぱい抜けてはえかわり、同時にすごい食欲になりました。
夜や早朝に、ケージの金網を爪で引っかいて餌がほしいとアピールします。うるさいので、ついついやってしまうと、ぺろりと食べてまた寝ます。
お腹が出て体型が洋梨形になっています。
たまちゃん 2003年8月14日
豊科(長野県)のホームセンターで、たまちゃんを発見。
海やプールで使うフロートで、ビニール製、体長140cm。よく見かけるシャチのフロートを買おうとしたら、子どもがたまちゃんを発見。ついつい買ってしまいました。
ちなみに、お値段はシャチの2倍(さすが商売!)。実際に使うと、水上での安定は悪い。どうも首が起き上がっている形状に原因があるみたいですが、すぐに振り落とされてしまいます。でも、注目度はなかなかのものでした。
なお、口で空気を入れようとすると非常に体力を消耗するので、体の弱い人は危険です(経験則)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
押入れ破り 2003年8月12日
フェレットはともかく好奇心旺盛で、どこにでも入りたがるのですが、扉のむこう側に対する興味は執念といってもいいようです。
押入れの「アコーディオン開き」の扉の中に入りたくて、幾多の試行錯誤の末、ついに噛んで開けることを覚えました。
この扉、人がやってもコツをつかまないと開かないのですが、噛む位置と、引っぱる動作がうまく一致して、めでたく押入れ破りに成功。中を探検して、意気揚揚といった感じで出てきました。
![]() |
![]() |
![]() |
お風呂 2003年8月5日
月に2回ほど風呂に入れます。イタチ科特有の臭腺はとってあるとはいえ、独特の体臭があります。
浴槽に入れると“イヌカキ”で泳ぎます。
この風呂、他の人だと暴れるのに、なぜか次女がやるとおとなしくしているのです。不思議だなぁ〜。
散歩 2003年7月27日
草むらへ散歩。
伸びた夏草の中に隠れて安心しているようです。
安曇野の工房では家の中で自由にさせていると、
クックックッとめずらしい喜びの声をもらして走り回っています。
ホタル 2003年6月13日
長女が通っている農高の実験農場にホタルを見に行きました。
湧き水を利用した水田やそれを囲む林の中で、ゆっくり飛ぶホタルを楽しみました。
ホタルの光は意外に明るい。長時間露光すると黄色い光でした。
![]() |
![]() |
春の林縁 2003年5月4日
安曇野の春。天気がよくて夏のようです。
リードでつないで林縁の野原まで散歩に行きました。
初めての道は腰を落として地面にへばりつくようにして歩きます。
ワシタカ(フクロウ)類への警戒本能のようです。
慣れてくると、跳ね回って草や落ち葉の下にもぐってご機嫌でした。
ご対面 2003年4月5日
おじいちゃんのうちへ行って、ミニチュアダックスフントのチコちゃんとご対面。
双方わざと知らん顔をするように、よそよそしい態度でした。
犬の方は臭いをかいでは目をそらし、キビの方は無関心という感じ。
今日は冬に逆戻りしたような寒さ。
先日、羽化したアゲハは大丈夫でしょうか。
アゲハの羽化 2003年3月31日
暖かくなって、東京で桜が開花した日、
ベランダで冬越ししていたアゲハのサナギが羽化しました。
冬の間はじっと茎にくっついて、死んだように静かにしていたのが、
ある日突然のように蝶の体になって出てくる――不思議ですね!
でも、もう花の蜜は十分あるのかな。
ちょっと心配です。
![]() |
![]() |
雛祭り 2003年3月2日
1日早い雛祭り。
鮭の混ぜ寿司でつくったお雛さま。
なに? なに? 僕も見たい、食べたい。