きつつき工房だよりトップ > 日記もくじ > 03
ベロ 2002年12月1日
フェレットのベロは長いことがわかりました。
寝起きには、必ず無防備な大あくびをしますが、その瞬間の映像がこれ。
ベロがこんなに長かったとは!
![]() | ![]() |
ぬくぬく 2002年11月30日
ハンモックの様子を紹介します。
既製品ですが、ちょうど座布団カバーのようにまん中が割れていて、中に入り込めるようになっています。
4隅にひもとフックが付いていて、ケージの金網に引っかけて留めます。
登るときは、前足をかけて飛び乗ります。
![]() |
![]() |
ハンモック 2002年11月25日
冬になったので、ボアつきのハンモックをつけました。
寝袋のように中に入れるようになっています。
寒いと中にもぐりこんで、ぬくぬくして、だらだら寝ています。
暑くなると出てきて、上で寝たり、床に降ります。
![]() |
![]() |
寝姿 2002年9月3日
寝姿はご覧のとおりです。幸せなやっちゃなぁ〜。
なんで、こんなに無防備なのか。
もし自然の中で生きていたとしたら、こんなんで生き延びられるのか。
と、思うのですが、
腹を出して寝るのは気持ちいいのでしょう、きっと。
![]() |
![]() |
長靴 2002年8月19日
長靴も最高。
まず倒して・・・、
ゆっくり入る。
8足あったすべての長靴を一つづつ倒して、全部入りごこちを試してみました。
![]() |
![]() |
![]() |
探検 2002年8月10日
夏休みで安曇野に来ています。
ケージごと車に乗せて渋滞で5時間もかかりましたが無事到着。
さっそくあたりを探検。いつも、とくべつ興味を示すのはスリッパとゴミ箱です。
ゴミ箱はともかく入ってみなければ気がすまない。
よいしょ、どっこいしょとよじ登って、入り心地を検証します。
アクビ 2002年7月27日
フェレットは爆睡します。
眠り込むと、つついても、毛を抜いても起きません。
ハンモックの中で長く伸びて寝ていたのが、ようやく目を覚ましたところです。
目覚めてもしばらくは身体がふにゃふにゃしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
格闘 2002年7月7日
闘争心は旺盛です。
このところカワウソのカワちゃん(ぬいぐるみ)と激しい格闘をするのが日課。
噛みついては飛びのき、また噛む。抱え込んで押さえ込む。
耳と首、尻尾の付け根に攻撃を集中しています(カワちゃん可哀想…)。
興奮すると、「観客」の足にも噛みつきます。
毎日太る 2002年7月5日
最初の頃は300グラム位だったのが、1か月で500グラムを超えました。
お腹のあたりがぷくっと膨らんでいます(食べすぎか?)
このところ暑いので、ダラーと長く伸びていることが多くなりました。
ケージの外に出すと、とたんに元気になって跳ねまわっています。
好奇心のかたまり 2002年6月22日
フェレットは、胴が長くてくねくねしてます。
本当に遊び好きで、オリに張り付いて出してくれとせがみます。
外に出すと、ともかく何でも齧ってみる。穴や隙間はともかく入ってみる。
好奇心のかたまりです。
これでは危険を避けられないのではないかと心配になります。
キビちゃんが来ました 2002年6月8日
ハムスターのアンちゃん、キミちゃんが死んでしばらくたちました。
やっぱり動物がいないと淋しいものです。
ハムは寿命が短すぎるし、アパートだから犬や猫は飼えないし…。
前から気になっていたウサギかフェレットか、子どもたちの意見が分かれましたが、
結局、フェレット(ヨーロッパケナガイタチ)に決めました。
4月生まれのオス。キビちゃんと名づけました。