イワトビペンギン Rockhopper Penguin
イワトビペンギンは、黄色い冠毛が特徴です。岩場をピョンピョン跳んで移動します。
眉線があるために精悍な顔つきですが、実際にも気が強く、うかつに近付くと噛みつかれるそうです。








キマユペンギン Fiordland Penguin
キマユペンギンは、黄色い房状の冠毛があり、頬に白い羽毛が生えています。
ニュージーランドのフィヨルドランドにすんでいます。








ハシブトペンギン Snares Penguin
ハシブトペンギンは、キマユペンギンとそっくりですが、頬に白い羽毛がないのが違います。
ニュージーランドのスネアーズ諸島だけにすんでいます。











マユダチペンギン Erect-crested Penguin
マユダチペンギンは、ニュージーランドの南東のいくつかの島にすんでいます。
キマユやハシブトより背が高くスマート。黄色い冠毛はブラシのように逆立っています。












マカロニペンギン Macaroni Penguin
マカロニペンギンは、オレンジ色の長い冠毛があります。
南極周辺の島や南米にすんでいます。ペンギンの中で一番個体数が多い種類です。








ロイヤルペンギン Royal Penguin
ロイヤルペンギンは、マカロニペンギンとよく似ていますが、顔だけが白くなっています。
ニュージーランドと南極の間のマックォーリー島だけにすんでいます。








マカロニ属のペンギンはよく似ているので、顔のアップで違いを確かめてください。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
イワトビ |
キマユ |
ハシブト |
マユダチ |
マカロニ |
ロイヤル |
キガシラペンギン Yellow-eyed Penguin
キガシラペンギンは、ペンギンの中では唯一1属1種で、絶滅危惧種でもあります。
ニュージーランドにすんでいて、岸から1kmも離れた森の中に巣をつくります。









キガシラペンギンの顔アップ
|