■■ Home ■■
4/8〜4/21 我が家にアシナガがやって来た その1
4月8日 晴れ | ||
![]() |
女王アシナガバチがベランダのテーブルの辺りを ウロウロしています。 何かを探しているように・・・・ しばらくすると、どこかに飛んでいきますが また戻ってきます。 もしかして巣作りの場所を探して いるのでしょうか? ![]() (テーブルの下にて) |
|
4月11日 晴れ 午前10時 | ||
![]() |
今朝もハチがウロウロしていました。 テーブルの下を覗いてみると・・・・ あ〜〜〜♪ ここを巣作りの場所に決めてくれたようです。 雨も強風も直射日光も遮られる ちょうどいい場所が見つかりましたね♪ すでに2個目の産室づくりに突入していました 一心不乱に巣作りをしています |
|
![]() ![]() ![]() 巣は木の繊維と唾液を混ぜ合わせたものです 紙のような材質です 材料は・・・このガーデンテーブルです♪囓り取っています(写真) このテーブル、気に入ってもらえてヨカッタ |
||
4月11日 晴れ 午後4時 | ||
![]() |
仕事から戻ってみると午前中には 2部屋だったものが4部屋に増築されていました そして、部屋には 小さな卵を確認することが出来ました アシナガバチは産室を作っては、その中に 卵を一つ産み付け、 そしてまた部屋を作り、卵を産みます 今、4部屋の巣に卵が二つありました |
|
4月12日 晴れ 午前10時 | ||
![]() |
今日はとても風が強い!!嵐のようです。 今朝のアシナガママさんは動きません 巣を大事そうに抱えたまま、ジッとしています。 気温が少し低いせいでしょうか? 風が強いせいでしょうか? 結局、翌13日も14日も風はおさまらず アシナガママは 3日間このままでした ![]() |
|
4月15日 晴れ 午前11時40分 | ||
今日は風もなく朝から青空が広がる 暖かい日になりました。 洗濯物を干した後、ふと覗いてみると・・・ ![]() ここ数日、巣作りをお休みしていた アシナガママですがやっと作業を 再開したようです |
![]() 巣が大きくなりその重さに耐えられるよう まず、巣の柄を補強し、部屋を増やします |
|
![]() 触角で確かめながら口だけを使って 薄く伸ばして作っていきます |
![]() 結局、今日は2つ部屋を作り上げました 卵も見えます |
|
4月16日 晴れ 午前10時 | ||
![]() 昨日未完成だった部屋を完成させて 卵を産んだようです |
アシナガママの産卵です。 部屋の中にお尻を入れて卵を産み付けます 数分かかったのでしょうか・・? カメラを取りに行って何枚か撮影できたのですから・・ 案外長くかかるものだと思いました ↓の部屋、5番に産み付けました それから6番の巣作りに入ります |
|
4月16日 午後5時15分 | ||
![]() |
今日は昨日に続き2つ新しい部屋を作りました 只今8部屋です 大部分の部屋には卵が確認できます 番号は作っていった順番です ブロックを積み上げるように上手に交互しながら 作っていくものですね とてもキレイな形になっています |
|
4月17日 午後6時30分 | ||
![]() |
夕方覗いてみると一回り大きな巣になっていまし。 部屋の数は14です おや?早く産卵した卵の部屋に 黒く光ったものが見えます なんでしょう? もしかして孵化したのでしょうか? 幼虫の頭?? しかし、別の角度で撮った写真を見ると まだ卵は孵化していません 一体なんでしょうか??謎です・・・ |
|
4月21日 雨 午前11時30分 | ||
今日は朝から冷たい雨です さすがにこんな日はアシナガママもお休みです ここ数日で巣はさらに一回り大きくなりました そうそう!気になっていたあの黒く光ったものは何かしら・・・ 詳しく中を見ようと懐中電灯、虫眼鏡、双眼鏡を持ち出し、巣に近づけてみました むむむ・・・・どうやら私のこの行動がアシナガママさんには気に入らなかったようです じっとこっちの方をにらみつけ羽を半開きにしています、威嚇のポーズです(^^ゞ 写真だけにしておこう・・・撮ってみると・・・ ![]() なんと卵の部屋には黒光りする蜜のようなものが置かれているではありませんか! それも最初の頃に産卵した部屋のみです 幼虫が孵化してはじめて口にするものでしょうか?! もしかしたら人間でいう初乳ってヤツ??? もうすぐ孵化するのは間違いなさそうです♪ 虫日記 「我が家にアシナガバチがやって来た」 ![]()
|
■■ Back ■■