movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2003年> 12月
December, 2003
長電話
posted on 2003.12.01(Mon.)
これ、何度も書いてるんですけど、
わたくし、小さいころから人見知りな性格なんですよ。
誰が何と言おうとそうなんです!
面と向かって話すのも緊張するし、
電話越しに話すのも、できれば避けたいと思ってたほど。

でね、大学時代、何の因果か遠距離恋愛をしてまして。
完全なオレの一目ぼれだったんですけどね。
毎日のように電話してました。
どんなルールにしてたっけな?
一日おきに電話をかけ合って、
時間帯は夜遅くでしたね。
当時はケータイなんていう便利なものはもちろんないし、
仕送りで生きている身だったから、お金もないし、
それでも一度の電話で二時間ぐらいはつながってたはず。
部活の飲み会で夜遅くなっても、
電話する(電話に出る?)それだけのために
走って帰ったりしたような記憶も、うっすらと残ってます。

でもなぁ、最初のころは話すこともあったけど、
そのうちだんだんネタが尽きてきたというか、
無言になる時間が増えてくるようになって…。
ふたりで同じテレビ番組を見ながら、
同じところで笑ったり、ふぅ〜んとかつぶやいてみたり、
そして、なんとなく時間が過ぎるのを待ってる
時間が過ぎるのはイヤだけど、それでもそのまま
時間に流されるままになっていたような、そんな感じでした。

あの経験がきっかけで、
長電話って、ほとんどしなくなってしまったなぁ…。

と、今日、ひさしぶりに長電話して
そんなことを思い出してしまいました。

過去の苦い思い出も、
時間が解決してくれるのかもしれないね。
できればそうあってほしいものだと思います。

たまにはメールとかじゃなく、電話で話すのもいいかも。
▲TOP
虹だ!
posted on 2003.12.02(Tue.)
今日の朝。
いつもの道を寝ぼけながら運転してたら、
目の前にデッカイ虹がかかってました!

一発で目が覚めたなぁ〜。

見事なアーチを描いててね、
オレはクルマごと、そのアーチをくぐり抜ける
そんな図になってましたよぉ。
写真に撮りたかった!永久保存版にしたかった!!

この前の週末も、クルマを運転中
目の前に虹が出てて、うちに急いで電話してさ
「いま、外に虹が出てるから見ろ!」
って言ってしばらくしたら、すぐ消えちゃったんだよね。

虹って、不思議だよなぁ。
なんであんなもんがいきなり湧いてくるんだろ?
しかも、あんなキレイな色で。

虹を見ると、なぜか気持ちが和んじゃうから不思議だ。
不思議。
▲TOP
若さとは
posted on 2003.12.03(Wed.)
小さいころ。
オレは近所のそろばん教室に通ってました。
そこには、同じように近所から小学生たちが
通ってきてたんだけど、その中に
サカグチくんという名前の兄弟が来てました。
弟のほうとオレは同学年だったので、小学校でも
わりと仲良くしてたんです。

サカグチ兄弟は
ふたりともカラダがデカくて、運動神経もよく
のちに中学校に入ってからは、
兄は柔道、弟は野球をやってたはずです。

そんなサカグチ兄弟。
小学校では一年を通して、常に半そで半ズボン!
雨が降ろうと雪が降ろうと
なにがあろうとも半そで半ズボン。
ひどいときになると、大雪降ってるのに
ランニングシャツでご登校されるんですわ、これが…。

時代が時代なら、まちがいなく「山下清ぃ!」と
からかわれるに違いない、その格好。
(さすがに無地のシャツではなかったはずだけど。)
それでも、カゼなどひくわけでもなく、
ごく自然体で日々暮らしてましたね。
(たまに鳥肌立ててるときはあったと思うけど。)

当時のオレでさえ、"そりゃいくらなんでも寒いだろう…"
と思ったものですが、
三十路に突入してしまった今となっては
驚きや同情を通り越して、感動するしかありません。

あぁ〜、あれが若さってヤツだな!みたいな、ね。
あぁ〜、あれが若さそのものだったんだな!

今日、半ズボンの中学生を見たときに
オレが思い出したむかし話でした。
▲TOP
弟子入り志願。
posted on 2003.12.04(Thu.)
人生は孤独なハイウェイ
遥かな道に こうして立っている
後ろを振り返るような歳になっても
未だに気持ちを持て余す青二才だ
お前を失いたくない
独りになりたくない
お前なしで生きるなんてゴメンだね
でも、今オレはひとりぼっち…

それなりに金もある
どこにでも行ける自由もある
でも、愛について考え出すと
どうしてもお前のことが頭から離れないんだ




Lenny Kravitz "Can't Get You Off My Mind"より抜粋

レニーさん。
二コールをどうやって口説いたのか、
オレにも教えてくださいよ!
こんな歌を弾き語りながら、泣き落としたのか!?

っていうか、オレを弟子にしてください!
アンタのそのフェロモンをオレにも分けてちょうだい。
ただし、ちょっとだけでいいからね。
たくさんはいらないから。
あんまり濃くなったらイヤだし。
そして、そのアフロはムリです…。

こうして、オレの妄想はさらに広がっていくのでした…。
▲TOP
オトコくさいとは?
posted on 2003.12.05(Fri.)
先日。
酔っ払ったオレと
オレの後輩(終電に乗り遅れ、我が家で一泊)を
部屋まで送ってくれた、
とてもすばらしい方がいらっしゃいました。

まぁまぁ、アンタちょっとうちで休んでいきなさいよっ!

と、オカマ同然のダミ声で
半ば強制的に上がってもらい、お茶の一杯も
お出ししようと、酔っ払いのオレは思ったわけです。

そして、部屋の前までお連れし、
うやうやしくドアをお開けしたんですが、その瞬間
その方はおっしゃったのであります。

「うわっ、この部屋、オトコくせぇ!」

な、な、なに?
オトコくさいって、なに?
どんなニオイなの、なの??
それはいいことかい、悪いことかい?

酔っ払いのオレは混乱してしまいました。

いえ、べつにオレはオトコなので、
オトコくさくてどこが悪い!ってもんなんですが、
「オトコくさい」とは、いったいどんなニオイなんだろう?
と、そればかりが気になって、気になって!
夜もロクに眠れませんでした。(もちろんウソです。)

で、とりあえず「オトコくさい」=悪であると断定
(根拠なし!)、
部屋の中をいいニオイにしてやろう!と
ただいま大作戦中であります。

大作戦とは申しましても、大したことじゃございません。
ちょうど先日、お気に入りの石鹸を購入しまして、
それに付属していた「フレグランスバー」というのを
開封し、部屋内に設置しているだけなのであります。

フレグランスバー。
英語で読めば耳障りはいいですが、
日本語にすると「ニオイ棒」ですか。
ミもフタもございませんわね、ホホホ。かっこわりぃ!

コーヒー缶よりも背が低いぞ、ニオイ棒!

でも。
このニオイ、好きですわぁ。
いいニオイですわぁ。
落ち着くわぁ。
何のニオイか忘れてしまったけど、
えぇニオイやわぁ。

これで、オトコくさいとは言わせねぇぞ!
今度は、ただの「くさい!」になるかもしれないけど…。
それならオトコくさいほうがマシかもね!?
ま、いいのだ、これでいいのだ!
▲TOP
こう見えてデリケートなの♪
posted on 2003.12.06(Sat.)
「オトコ」と一言で言っても
いろんな人がいると思うんだけど、
お肌のお手入れをこまめにしてる男性って、
いるんだろうか?

と、思うのであります。

今日、髪を切りに行ったんですよ。
その前にジムに行って運動をし、風呂に入ってから
その足で行ったんですけど。
いつもお願いしてるおねえさん(好きです!)がね、
オレの顔を見るなり、

「ketsuさん、肌荒れてません?」

って言うんです。
たしかに、顔が赤みがかってました。
赤い細かなブツブツがほっぺたあたりに出てました。
風呂上がりだしなぁ、
オレとしては特にいつも通りなんじゃない?と
思ってたんですが、おねえさん的には
そういう状態を放っておくことは許されないらしく、
オレの目の前にズイッとスプレー缶を差し出して言いました。

「これ、シューって顔にかけてください!」

そのスプレーの中身は
いわゆる「化粧水」というヤツでした。
オレ、生まれて初めての化粧水体験!
ドキドキしながらスプレーの噴射するところを押すと
なかなかうまく出てこず、
見るに見かねたおねえさん、オレの手からスプレーを強奪!
自らの手でオレの顔面にブシュ〜!と噴射してくれました。

あぁぁぁ〜、なんか、気持ちよかねぇ〜♪

無味無臭で、ほんのり冷たくて、顔にうるおいが!
みたいな感じでしたね。

「ketsuさん、お肌弱そうだし、乾燥肌なので
 こういうのもやってみたらどうです?」

って言われました。
ちなみに、その化粧水スプレー、
一本3000円もするらしく
値段を聞いたオレは
"高けぇよ!"とビビってたんですけど、
おねえさん曰く
「ぜんぜん高くありません!
 わたしなんか、一本8000円の化粧水使ってるんだから!
 女の子はね、化粧品にお金がかかるんです。」
だそうで。

一本8000円の化粧水を買うお金があれば、
安い輸入盤CDが5枚以上は買えるな!とか
レイトショーの映画なら6本観れるじゃん!と
アタマの中で計算していたオレって、
とことん女心がわからないオトコなんだと思われ…。

とうさん、オレはとうさんに似て女心がわからないわけで…
と、思わず純くん口調になってしまう今日このごろであります。
▲TOP
大掃除
posted on 2003.12.07(Sun.)
今日はなんだか忙しい一日でした。
まるで今日の空模様のように。
雨がザーザー降ってたかと思うと、
いきなり青空が見えたりしてさ。
目まぐるしく変わっておりました。

ま、そういう日があってもいいじゃないか!
たまには、オレにも…。みたいな感じです。

で、部屋にいる時間は
いっしょうけんめい掃除しました。
時期は少し早いけど、ほとんど大掃除なレベルで。
まぁまぁ、案外時間がかかるもんですな!
寒いのに部屋の窓すべて全開にして
やり始めたんだけど、最後のほうは暑くなってたぐらい。

これでなんとか年を越せそうです…。
これ以上散らかさなければ、の話だけど。

あっ!まだトイレの掃除してねぇや!

また今度、日を改めて、やりましょう。
かったりぃ…。
▲TOP
遺志
posted on 2003.12.08(Mon.)
先週、飲み会に行ってきまして。
(コンパと言い換えてもいいんですが。)
細かな内容についてはコメントしませんけども、
会が終わった後、オトコ側の幹事さんが
その後の動向を報告してくれるんですよ。
「〇〇くんは△△子ちゃんが気に入ってて、
 後日誘ってみたけどダメだった…」とかね。
(オレとしては、そんな話聞きたくもないんですけど…。)

他人のことはベラベラと報告するんです。
でも、幹事さんは自分自身のことになると報告しないんです。

こういうのって、なんかズルくない?

でも、幹事さんの動向について、オレは知っているんです。
ウラでなにやらコソコソやってるということを。
特に興味はないけど、又聞きしちゃったので、知っている。
そして、オレが知ってることは
幹事さん本人は知らない(はずだ)し、
オレはその「秘密」を誰かに言う気もない。
別にどーでもいいし。

こういうのって、なんかおもしろくない?

こういう他愛もない酒の場でさえ、情報は錯綜し
ホントなのかウソなのか、
事実なのか憶測なのかがわかんないまま、
誰かが言った「〜らしい」という情報が
しばらくすると「〜なんだって」に変わって
最後には「〜である」に落ち着いちゃうんだもんね。
しかも、本人が知らないところで
情報だけが独り歩きすることが多々あるからね。

本人が言った(言いたかった)「真実」が
どこへ行ってしまったのか、
いつの間にかわかんなくなる。

こういうのって、なんか怖くない?

今日、新聞のコラムで
「イラクで亡くなった奥さん、
井ノ上さんの「遺志」を勝手に解釈して
自衛隊派遣の論議を進めてしまうことへの危惧」について
書かれていたのを読んで、最近のオレのちっぽけな
出来事に置き換えて考えてみました。

言葉は慎重に選ぼう。
相手の言いたいことをできるだけ正確にわかってあげよう。
誰かに情報を伝えるからには、それなりの責任を持とう。
勝手な憶測は言いふらさない。
これがオレの教訓です。

こういうのって、
なんか、かっこつけてるように聞こえるかな?

p.s.
誕生日おめでとうございます。
モンブランはお気に召しましたでしょうか?
▲TOP
節約生活
posted on 2003.12.09(Tue.)
ほんっっっとうに寒くなってきました。
ブルブルブルブル…。

本格的に寒くなってきて、
ふと自問自答することがひとつだけあります。

あっ、スキーしなきゃ!
んっ、スキーするんだっけ?
えっ?やるの??
へぇ〜、やるんだぁ。オレ。

カラダの底から「やりたい!」と思うわけじゃないんだけど、
なんとな〜く、ヒマだし、やろうかな?みたいな。
このダラ〜とした惰性な感じが毎年ひどくなってきてます。
よくないね、よくない。

で、もし今年もやるとすると
道具を買わねばなりません。
4,5年前の板と
もっと前から着てるウエアと
それよりも前から履いてるブーツでは
さすがにイカンだろう!

と思います。
が、なにぶんお金がありませんので
どれかをあきらめねばなりません。
が、なにぶん物持ちがいいので
まだバリバリ現役でイケるものもあるんですね。

どれを買って、どれを買わないか
それとも全部買わないのか?
(全部買う選択肢はありえないから…)
これからじっくり考えます。
あぁ、節約生活。
▲TOP
ほんとにいいの?後悔しない?
posted on 2003.12.10(Wed.)
イラクに、自衛隊が、行っちゃうかもしれない。
そう決まったのが昨日。
総理大臣さんの言い訳を聞いたけど
「人道支援」だし、
「戦争に行くわけじゃない」し、
「もう約束しちゃった」し、
「アメリカに協力しなきゃいけない」し、
「テロリストにナメられちゃいけない」から
やっぱ行くんだよ、っていう説明なんでしょうか。
(違う?)

ほんとにそれでいいんだろか?
小市民のオレは思うな。

「人道支援」って、大事なことだと思いますけど、
イラクに、日本の軍隊のようなものが行くってことは
「戦争に行く」ということではなくて
「戦争に巻き込まれに行く」ようなものなんじゃないの?
戦争をしない国の軍隊(のようなもの)が
わざわざ自分から戦争に巻き込まれに行って、
誰かが殺されてしまうか、
逆に誰かを殺してしまうこと、
それが正当防衛であれ、なんであれ
殺し殺されることが可能になってしまうのがこわいです。

テロリストにナメられちゃいけないから?
それもなぁ、なんか納得できんなぁ。
売られたケンカをわざわざ買ってるわけでしょ?
しかも、そのケンカはイラクだけにとどまらず、
日本そのものにも攻撃が及ぶかもしれない、
すごく危険なケンカなはずなのに…。
「ナメんなよ!」って、そんなカンタンな理由で
ケンカを受けていいものなんだろうか?
もっとオトナな対応の仕方って、ないんでしょうか?

やっぱ、最初に勝手に「約束しちゃった」のが
マズかったんじゃないのかなぁ?
しちゃったのか、させられちゃったのか
どっちなのかはわかんないけど。

外交官が殺されただけでも大ショックなのに、
もし万一、殺し殺される事態が起こってしまったら
この国は一体どうなるんだろう?

総理、ほんとにそれでいいの?
この国をそっちの道に進ませても、ほんとにいいの?
▲TOP
すてごま
posted on 2003.12.11(Thu.)
おろしたての戦車で ブッ飛ばしてみたい
おろしたての戦車で ブッ放してみたい
何か理由がなけりゃ 正義の味方にゃなれない
誰かの敵討ちをして カッコ良くやりたいから

キミ ちょっと行ってくれないか
すてごまになってくれないか
いざこざに巻き込まれて 泣いてくれないか

いざこざに巻き込まれて 死んでくれないか




The Blue Hearts "すてごま"より抜粋

10年前の歌だけど、
今の日本にピッタリ合い過ぎてる歌詞を見ると
こわくなるね…。
ヒロトおそるべし!
▲TOP
酔っ払いの戯言
posted on 2003.12.12(Fri.)
今日は、会社の忘年会でした。
会社の人が全員集まって飲むという機会が
ほとんどないところなので、
ほとんど盛り上がりません…。

そして、また例のごとく、お説教です。
「結婚するなら早いほうがいいよぉ、キミたち」だって。
オッサン、完全にオレにケンカ売ってるだろ!?
オレの目の前で、そんなこと言うってことは
それ以外に考えられねぇぞ!

その話を聞いてるうちに、ほんとにサァァ〜と
酔いが醒めましたね。イヤんなってきた…。

クソッ!ムカつく!!
もう、絶対結婚してやる!
そして、オッサンには絶対知らせねぇぞ!
あっと言わせてやる!

と、今日は酔っ払ってるので大きなこと言ってま〜す。

p.s.
今、題名を入力してて、変換された漢字を見ながら
"「ざれごと」って、こういう漢字なんだぁ"と
初めて知りました。勉強になるなぁ。
▲TOP
今しか買えないものがあります。
posted on 2003.12.14(Sun.)
昨日の日記を飛ばしてしまいましたが、
どうでしょう?みなさんの生活に影響ありました?
ないですよね?だいじょうぶですよね?
(まちがいなくだいじょうぶだと思います!
 ダメだっ、立ち直れねぇって方がいたらメールちょうだい。)

えぇ、金曜日は会社からボーナスをいただきました。
会社側は、「この不景気の中、なんとかかんとか〜」
と言いながら、さぞかし得意気に支払ってくれてるものと
思いますが、ぜっんぜん少ないです。
さすが中小企業!面目躍如ですな。
でも、その反面、ボーナスをいただけるだけ幸せなんだ!
という思いも、以前とは比較にならないくらいに強いです。
大企業にいては、この気持ちはわからなかったはず。

人生、なにごとも勉強じゃのぉ。

で、オレのような低所得なサラリーマンは
こういうときこそ貯金をしなければいけません。
っつうことで、今回オレは
支給額の2/3を貯金、
1/3はパァ〜とつかっちまうことに決めました!

と、そんなことを言ってるいま現在、
1/3のうちの半分はすでにつかってしまいました…。
(これでも精一杯節約して(値切って)買い物したつもり。)
明日、また買い物をしてしまうと
それで終了〜!のホイッスルが鳴ります。

いやぁ、もう終わりかよぉ…。
さびしいなぁ〜。
いやいや、ちょっとでも散財できるだけオレは幸せなんだ!
そうだそうだ。
えぇ〜い、クッソ〜
こうなったら、ギリギリまで使い切ってやる!
▲TOP
冬だ、カゼだ。
posted on 2003.12.15(Mon.)
今日は朝から一日中、
すきま風の入る、人気のないガランとした部屋で
ほとんど立ちっぱなしで
地味ぃで、単純な仕事をやっておりました。
おかげさまで、体調急降下…。
その仕事に使ってた機械の調子もおかしくなったので
早めに切り上げ、帰ってきて
さっきまで寝てましたわ…。

あぁ〜、だりぃ…。
これからまた、完全重装備で寝まっせ。
おやすみぃ。
▲TOP
ヒマをつぶすのも仕事なのよ!
posted on 2003.12.16(Tue.)
カゼは大事に至らず、ピンピンしております!
やっぱカゼを治すには、寝るに限るね。
そして冷えピタ。効くわぁ!

今日も、昨日と同じ部屋で一日中黙々とお仕事でした。
でも今日は、その部屋のエアコンが修理されたおかげで
凍え死ぬこともなく、少しは快適になりました。
死ぬほどつまんなかったけど。

昨日今日の仕事はとにかく待ち時間が多くて、
一日の6割は「待つ」ことに費やされましたね。
そんな事態は昨日で懲りていたので、
今日はヒマつぶしの道具を持って行きました。

先日、友達から薦められた文庫本です。
仕事場は、静かで誰もいなかったため
おかげさまで、まるごと2回も読んじゃいました…。
(感想はこちらから。)

ほんと、仕事しにいったんだか
本読みにいったんだか、さっぱりわかりませんが、
とにかくそこにいて
単純作業をすることが大事だったのです!

あぁぁ、つかれた。
明日からは通常通りだ。よかったぁ。
▲TOP
危機一髪!
posted on 2003.12.17(Wed.)
・先日、自転車に乗っていたら
 とつぜん便意に襲われました。
 (もちろん大です。大。)
 3日ぶりぐらいの便意(大)だったので
 やっと出てくる気になったか!って感じで
 部屋のトイレに戻ったらたっぷり出してやろう!と
 思っていたのに、
 便意(大)はそこまで待ってくれませんでした…。
 だんだん自転車を漕ぐ足に力が入らなくなり、
 しまいにはサドルに座れなくなるほどの強烈な便意(大)。
 10分ほど経ったところで、とうとうこらえきれず
 通りかかったコンビニに緊急避難しました。

 ふぅ〜。

 あと3分、いや2分、いや1分遅かったら
 アウトだったでしょう。
 危ない危ない。

・先日、クルマを運転していたら
 思いっきり信号無視をしてしまいました。
 黄色信号が赤信号に変わるギリギリ!
 とかそういうレベルではなく、完全なる信号無視…。

 オレはそこに信号があること自体に
 気づかなかったんですね。

 夜であったことと田舎道であったことが幸いし
 クルマはそのまま直進しましたが、
 直後にそれに気づいてからの心臓のドキドキといったらもう!
 いやぁぁ、どーしたんだ、オレよ!
 なぜ気づかなかった!
 注意力が散漫だったんですね。
 これは間違いのない事実。

 その日、それからの運転といったら、
 おそろしいまでの安全走行でした…。
▲TOP
意味深
posted on 2003.12.18(Thu.)
前の会社に勤めていたとき。
同期入社で部署が近いオトコども3〜5人
(時期によって変動)が会社の食堂でいっしょに
昼メシを食うという、暗黙の了解が存在していました。

そのメンバーの中にひとり、
関西出身のオトコ(以下Kくん)がいました。

そのKくん、関西弁も関西独特のノリも、
どちらも感じられるんだけど
あんまりドギツくない、マイルドな関西系(?)だったので
とってもいい感じでした。

で、Kくんが食事中によく
「週末な、オレの連れとな、どこそこに行ってきたんや!」
っていう話をするんですよ。
だいたいは、釣りだとかキャンプだとか、アウトドア系の話で
「連れ」っていうのは「友達(しかも大勢)」っていう意味
なんだろうなぁとオレは解釈して聞いてました。
(へぇ〜、楽しかったんだねぇ。)

で、そんなこんなしているうちに
彼が結婚することになりました。
Kくんの結婚相手は、Kくんと同じ部署で働く
ひとつ後輩の女の子。
職場結婚ってやつですね。
そして、食堂仲間であるオレたちは結婚式にご招待されました。
披露宴では、ふたりの出会いだのなんだのと
愛を深め合っていった過程を
どんどん見せ付けられていくわけですが、
その中に「ふたりで魚釣り」の写真やら
「ふたりでテントに泊まった」エピソードやらが
挿入されていたわけですね。

あぁぁぁ〜、「連れ」というのは
関西弁で「彼女」という意味なのかぁ…。

と、そのとき初めてガッテンした北陸出身のオレなのでした。
あのとき、目の前にガッテンのランプか
トリビアのへぇ〜ボタンがあったら、
ひとりで押しまくってたものと思われます。

あぁぁ、「彼女」か…。
▲TOP
熟成されたお話。
posted on 2003.12.19(Fri.)
今日は今年初めての雪が積もりました。
こんな日は、うちでマッタリしてようと思い、
日記を書きつつ寒い夜を過ごしていたんですが
とつぜん友人から電話をいただきまして
飲みに出かけることになりました。

で、楽しかったし、その話も書きたいんですが
ただいま、草木も眠る丑三つ時…。
これ以上書く気力がわいてきません。
ですので、先ほどの「マッタリしてた時間」に書いた
日記をお送りすることにします。
今日の話はしばらく寝かせて、また後日ということで…。

-----

最近、「先日」と書き出して始まる文章が多いですね。
日記たるもの、その日あったことを書くのがスジだろ、スジ!
と思うんですが、その日の出来事をオレのアタマの中で
処理するのに、どーしても時間が必要なんですね。
一日や二日は寝かせないといけないんです。
(よっぽどの大事件を除いて)

だから、今日も「先日」のことを書きます。
(要するに、ここまでは言い訳を書いてみました。)

先日、お好み焼きを食べに行きました。
そのお店は、オレが高校時代
週数回のペースで食べに行っていたところで
今となっては
"その食費はどこから捻出されていたんだろう?"と
思えるほど、その味にハマっておりました。

こっちに帰ってきて、「店が続いている」事実は
把握していたんだけど、実際行って食べたのは
これが12年ぶりということになります。

さて、店に足を踏み入れてみると…

見事に何も変わってねぇ!!

店のせまさ、汚さから
おやじの髪型(ちょっと白髪が混じってきてたかな?)まで
見事なまでに12年前そのままでした。
そして、いちばん大事なのは「味」なんですが…、

味もボリュームも、まったく変わってなかった!

その四角い形状、
これでもか!と塗りたくるマヨネーズ、
その上にドペっとのせる辛子、
おやじの華麗な手さばき。
なにもかもがそのままでしたよ。
わたくし、普段、辛子系はほとんどダメなんですが、
ここのお好み焼きに塗られている辛子は
なんとかギリギリだいじょうぶなんですねぇ。
辛いけど、うまい。
そう思える、数少ない味です。
そして、ボリューム!
量ですね。
すばらしい!630円でお腹いっぱいになりました。

いやぁ、とにかく大満足でした。
これからは、ちょくちょく食いに行くことになると思います。
お会計のとき、
昔はなかった「スタンプカード」というのを
もらいましたので、ガンガン貯めていきますよぉ!
あれだけの高カロリー食品なので
バクバク食って、ブクブク太ってやる!
(ウソ。全然太りたくねぇ。)
▲TOP
飲み込まれる恐怖。
posted on 2003.12.21(Sun.)
ねむいです…。

ものすっごく眠い。
疲れた。
でも、気分はそれほど悪くありません。

-----
昨日、何の因果か、夜中に海を見に行きました。

真夜中の日本海。

想像してみてください。
どんなイメージでしょう?
オレの場合、荒波がザッバ〜ン、ザッバ〜ンと
押し寄せてくる、暗〜いイメージなんですけど…

実際、ほんとにそうでした。
想像を超えてたかもしれない。

真っ暗なのに、白い波しぶきが見えるぐらいに
テトラポットにぶつかる波の衝撃が大きいんですわ。
ぜんぜん風も強くない(でもクソ寒い)のに、
あの波は一体どこからやってくるんだろう?
と、素朴なギモンが湧いてきましたね。

その海岸って
普段行くと、けっこう大きな砂浜になってて
けっこう歩かないと海水に触れないようなところなのに、
昨日は、かなり奥のほうまで波が浸食してきてました。

このまま波に飲み込まれてしまうんじゃねぇか!?
と、一瞬思ったね。

冬の、真夜中の、日本海。
こわいです。
▲TOP
アタマが沸騰寸前…。
posted on 2003.12.22(Mon.)
ぼくの友達のなかで、結婚してたり
長い間同じ人と付き合ってる人はたくさんいるんだけど、
そいつらに「キミたちはどこで知り合った?」と聞くと
だいたい答えは

・学生時代からの付き合い
・職場で
・飲み会やコンパで

この3つになっているような気がします。

いや、ほんと、そうですよねぇ。
それくらいしかないですよねぇ、出会う機会なんて。
それ以外だとなんだ?

・ナンパ?
・一目惚れ?
・出会い系サイト?

そんな危険(?)を犯せるほどの度胸も力量もないので、
オレは今までこうして独り身を続けているわけですが…。

そう。
どこでどう出会うにしろ、
自分の周りで、その瞬間、一体何が起こっているのか?
その出会いがどれだけ大事なものなのか?
ちょっとしたきっかけが、
あとでどれだけ大きく発展していくのか?
それとも結局何も起こらないのか?

そういうことが冷静にわかればいいんだけどなぁ。
自分のこととなると、客観的に見れないもんなぁ。
目の前のことを処理するだけで精一杯。

昼ドラみたいにさ、渋〜い声のナレーターが
「この出会いが、彼の将来に大きな影響を及ぼすとは
 そのとき、知るよしもなかったのであった。つづく…」
とか言ってくれるとわかりやすくていいんだけどな!

でも、それだと人生つまんないんだろうね。
きっとね。
何でもかんでも教えてもらってたらつまんないもんな。
やっぱ、ナレーションはいらねぇわ。
オレは、目の前のことに
いっぱいいっぱいになりながら行きますよ。
オレの中に眠るバランス感覚と
精一杯の思いやり精神をもって、前に進むしかない!
いっぱいいっぱいになれるだけ幸せってもんだからさ。

などとかっこいい(?)ことを抜かしつつ、
あぁ〜、ダメだぁぁぁ!!
もう、今日もいっぱいいっぱいだ。
思考停止状態です。
寝よ寝よ。
明日は休みだ。
▲TOP
センセー!
posted on 2003.12.23(Tue.)
最近、休みの日の起床時間が早くなってきました。
今日も起きたのが9:00。
えっ?遅いじゃねぇかって??
オレの中では、相当早いんですけどね〜。

早起きしてどこに行ったかというと、
すいません、映画館です…。
今日観ておかないと「今年の10本」に間に合わなかったので…。

映画を観終わるとお昼過ぎで、
ちょっと用事があったので、その足で繁華街に寄ったんですね。
この繁華街、以前は街唯一のショッピングスポットとして
にぎわってたんだけど、最近は郊外のショッピングセンターに
押されて、どんどん客足が減ってるらしいね。
(こういうのって、どこの地方も同じでしょ?)

でも、さすがにクリスマス直前ということで
今日は人がたっくさん歩いてました!

オレは、人ごみを避けて用事を済ませようと
メインストリートの一本裏手に入ったところを歩いてたんです。
そしたら!

視界に、小さな喫茶店が入ってきました。
店の前には小さな黒板が置いてあって、

「今日のランチ:ミートソースのスパゲティ、オムライス

と書いてあるではありませんか!

それを見て急激に腹が減ってきたオレは
衝動的にフラフラっと入ってしまいましたよ…。

よく考えてみると、ひとりで喫茶店に入って
ランチを食べるなんて、初めてのことかもしれません。
でも、そこのオムライスが美味かったんだ!!
特に凝ってるわけでもなく、特に変わってるわけでもない
フツーのオムライスで、上にのってるタマゴは
ほんのりとフワフワ感が味わえる程度なんだけど、

こういうのが好き♪大好き♪ウフッ♪
あぁぁ〜、思い出しただけでまた腹減ってきたぁ。
もうね、3分ぐらいで食べちゃったような記憶があります。
あっという間でした!
オレには、うまいオムライスは写真に残すという習性が
あるんですけど、写真を撮るスキもないほど、うまかった!

あそこは穴場だな、ぜったい。
また行こうっと!
今度は写真撮ってやるからな。

で、心もお腹も満腹になってお店を出ました。
次の用事を済ませるため、小雨が降る中
小走りで移動してたら、今度は。

中学校時代の担任の先生を見かけてしまった!
(田舎は狭い…。悪いことはできないね。)

髪に白髪が混じってたけど、あれはたしかに先生だった。
オレのことには気づいてなかったと思うけど、
あれはたしかに先生だった。
買い物袋を胸に抱えて、傘も差さずスタスタ歩いてました。
お元気そうでした。
先生は日本史の先生でしたよね?
オレ、実は日本史が大好きだったので
先生の授業もマジメに聞いてたんですよ、実は!?
寝ないで聞いてた、数少ない授業だったはず。
先生の、生徒に対するマイルドな接し方も、好きだったなぁ。

先生にとっての「生徒」はたくさんいすぎて
イチイチ覚えてられないかもしれないけど、
生徒にとっての「先生」はそんなに多くないし、
思い出として残りやすいもんなぁ。

先生は、オレのこと、覚えてますか?
見た目はかなり変わったと思うけど、
覚えててくれたら、うれしいなぁ。
▲TOP
クリスマスと緑茶。
posted on 2003.12.24(Wed.)
きっと キミは こな〜い
ひとりきりの クリスマスイブ あ〜ぁぁ
さいれ〜ん なぁ〜い
ほぉ〜り〜 なぁ〜い


山下達郎の"クリスマスイブ"を歌え!と言われたら
こんな悲しすぎる歌詞しか思い出すことができない
30歳のさびしん坊、ketsuです。

さて、みなさんは、どんなクリスマスイブをお過ごしですか?

あ、そうそう、それはそうと。
クリスマスとは全く関係ありませんが…。
みなさん、「ヘルシア緑茶」なる飲み物をご存知ですか?
たぶん、都会ではいち早くコンビニの店頭に並んでいるものと
思われますが、田舎では最近ようやくお目にかかるように
なってきました。店のいちばん目につくところにババン!と
置いてあります。

謳い文句が「体脂肪の気になる方に」ですよ。

飲むだけで痩せてしまう、
そんな摩訶不思議な飲み物なんだろうか?
と思って、先日買ってみました。

そして、飲んでみました。

濃い目の緑茶でした…。ただの。

これって、なにかに効くの?ほんと〜に効くの?
運動しなくても体脂肪が減ったりするの?
っていうか、運動しなくて痩せるのって、カラダにいいの?
(このお茶は飲みすぎるとカラダに良くないそうです。)
っていうか、痩せたいんなら運動すりゃいいのに!

と、まぁ、めぐりめぐって、
こういう結論へとたどりついたわけです。
要するに「痩せたいなら走れ!」と思うわけです、オレはね。
現にちゃんと痩せたしね、オレも。

痩せたい人は、この「濃い目の緑茶」を飲みながら
ガンガン走んなさい!
純粋に濃い目の緑茶が好きな人は、ひたすら飲んでくれ!
(ただし飲み過ぎには注意ね♪)

以上、ほんとにクリスマスとは関係のない日記でした。
▲TOP
大忙し
posted on 2003.12.25(Thu.)
あめはよふけすぎに
ゆきへとかわるだろ〜
うおぉぉ
さいれ〜ん なぁ〜い
ほぉ〜り〜 なぁ〜い

山下達郎の"クリスマスイブ"ではこんな天気ですが
今日こちらで降っている雨が、雪に変わることはなさそうです。

だって、ヤケに暖かいクリスマスなんだもん。
全国的にそうだったんでしょうか?
サンタが思わず縁側でひなたぼっこをしたくなる、
そんな12/25もたまには良いんじゃないかな!

えぇ〜、今日はわたくし、いろいろと忙しいので
日記はこのへんにしといてやります。
みなさまは、引き続き楽しいクリスマスをお過ごしください。
▲TOP
おわったおわった。
posted on 2003.12.26(Fri.)
いやはや、今日で今年の仕事は
無事納まってしまいました。
仕事納めです。
もう、一生納めておいてしまいたい!
そんな衝動が毎年のようにやってくる、この時期。

つかの間の開放感に浸りたいですね!

さて、今年の年末年始の予定と言いますと…

スキー場に行って
初詣に行って
またスキー場に行って
合間に映画館にでも行けたら

と、こんな感じでございます。

ちょっと今、「こんなんでいいんだろうか?」と
書きながら思いました…。

いつも行ってるところばっかじゃん!(初詣以外は)

……。
でも、まぁ〜、楽しいんなら、それでいいっか。

と、自分を甘やかす三十路のオレ。
がんばります。
▲TOP
冬休み初日:いろいろと納める時期です。
posted on 2003.12.27(Sat.)
冬休み初日。
この時期は、いろいろと「納める」ことが多いですよね?
昨日で、仕事は納めましたし。

今日はジムに行くのを「納め」ようと思い、
このクソ寒い中(ジムの中は暖かいんだけど…)
いつもと同じ(ハードめの)メニューをこなしましたよ。
テラオ先生のクラスでも、
若い女の子たちのほとばしる汗を横目に
"運動に集中!集中!"を合言葉として、
誘惑に惑わされることなくがんばりました。

これで無事納まったね。

帰ってきてから、あまりに疲れすぎて昼寝すらできず
夕食を食べたあともずっとテレビを見てました。

今日見てたのは「めちゃイケ」スペシャル。
笑ったねぇ、笑った!バカ笑い!
これがホントの「笑い納め」だわ、と思ったほど
一年分を笑った気分でした。
ご近所のみなさん、うるさくてごめんあそばせ♪

だってさ、英語の試験で
「"You sing a song"を未来形に書き換えなさい」
の答えが

You sing a song, Go, Go ! (極楽とんぼ・山本の答え)
You singing a songing. (よゐこ・濱口の答え)

だぜ!?(正解は"You will sing a song.")
「Go×2」と「ing×2」って!おもしろすぎ。

はい、これも無事納まりましたね。

夜。
明日遊ぶ予定だった友達からキャンセルの電話が…。
えぇぇぇ〜、マジで!?と、ビックリする間もなく
明日の予定を考え出すオレって、もしかして非情!?

ということで、明日は映画を見納めてきます。
そして、今日納めたはずだったジム通いを
明日こそ完膚なきまでに納めてこようと思います。

その後の電話で、今年の最終日、
大晦日の予定も(なんとなく)決まりましたので
ま、こんな感じでいいんじゃないでしょうか!

あ、あ、あ!!
忘れてた…。
年賀状、書いてない…。
あぁぁ〜、もう明日しかないじゃん!

すいません、明日もがんばります。
▲TOP
冬休み2日目:自分で自分をホメてみる。
posted on 2003.12.28(Sun.)
はい、今日は昨日の予告どおり、
映画の見納めと
ジムでの走り納め・踊り納め、筋トレ納めをしてまいりました。

まず、映画に関して言うと
「まぁ、よく観たわね、今年もね」ってことで。
世の中にはもっとスゴイ人がたくさんいるでしょうけど、
オレは別に競争してるわけじゃないから比べません。
オレなりに精いっぱい観尽くしたと思います。
さて、来年はどうなることやら!?

次に体力作りについて。
「まぁ、よく続いたわね、オレもね」ってことで。
だいたい毎週土曜日は欠かさず、
日曜日も行けるだけ行きましたもんね。
おかげさまで、体重も一年間一定値をキープしましたし、
筋肉もいい感じにくっついてきました。
ブラピに一歩近づいたんじゃねぇか!
と、自画自賛です。はい。
でも、この筋肉は、果たして使い道があるのか!?
もしかして、見せかけだけの筋肉、
中山きんに君のような状態になってるんでは?
というのが、唯一かつ最大の問題点でして…。

オレが目指している、冬のスキーマラソン大会で
この筋肉が果たして役に立つのかどうか!?
まったく自信がございません…。

ということで、明日あさってと、
その「冬のスキーマラソン大会」に向けての
練習をしに行ってまいります。
若者に混じって、ハッスル(死語)してきまっせ!
▲TOP
冬休み4日目:あぁぁ〜。
posted on 2003.12.30(Tue.)
あぁぁ〜。ダメだぁ〜。

年賀状が…、年賀状が、書けません…。

ハガキ自体は、もう一ヶ月以上も前から
手元にあるのに、いまだに一枚も書けてないぞ…。

送り先に、元旦に着かないのはもちろんのこと、
ハガキ自体を出せない事態になるのでは??
これって、放送事故と同じぐらい重大なミス??
と、疲れまくったアタマで、そう感じております。

しか〜し、今日はもうお疲れで、ダメです。書けません。
目が閉じてしまいます。
あと5分もつかどうかビミョーなところ。
とりあえず、明日の夜から元旦にかけてがんばります!
っていうか、元旦にはもしかすると誰かからのハガキが
届いてるかもしれない!

それはそれでいいっか♪

と、またラクな方向で考えてしまっているオレ…。
イカンイカン。

あぁ、つかれた、とにかく寝るぞ。寝る。
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap