|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[卵の世界の戦い] |
|
| |
![]() メダカの卵の中に妙に白っぽい個体があったら水カビを疑ってください。 取り除かないでそのままにしていると周囲の健康な卵に伝染します。 メダカ事始にも関連の画像があります。 |
|
![]() ![]() メダカを飼っている人ならだれでも知っているおなじみの「モノアラガイ」です。 卵と同じくらいの大きさの子供モノアラガイですが執拗に卵の廻りをはい回ります。 観察した限りではこの小さなモノアラガイがメダカの卵を食い破った事はありませんでした。 モノアラガイの詳細はコチラをご覧ください。 |
|
約340キロバイトのMPGファイルです。
|
|
![]() もう一つモノアラガイの動画。 約350キロバイトのMPGファイルです。 |
|
![]() ![]() ミジンコには沢山の種類があるそうですがこれは「タマミジンコ] か 「 カイミジンコ」とのこと。 メダカの卵よりかなり小さいですが執拗に卵の廻りをはい回ります。 観察した限りではこのミジンコがメダカの卵を食い破った事はありませんでした。 |
|
![]() 左の画像をクリックするとミジンコの動画が見えます。 2ショット1つにとめました。 約330キロバイトのMPGファイルです。 |
|
![]() 水中の動作ですが空気中をテントウムシが飛んでいるようです。 約320キロバイトのMPGファイルです。 |
|
[ケンミジンコ] |
|
![]() 左の画像をクリックすると ケンミジンコの動画が見えます。 2ショット1つにとめました。 約440キロバイトのMPGファイルです。 |
|
[赤虫] 釣りなどでおなじみの「赤虫」です。 ユスリカの幼虫である赤虫は水性植物を育てる過程で大発生しました。 発芽途中の蓮の種の中身を食べてしまうため当ホームページでメダカを飼うきっかけとなった虫です。 ここに登場する赤虫は水中では小さくてよく注意しないと見逃してしまう程度の大きさですが、激しく卵を攻撃し外皮を食い破って中身を食べてしまいます。 偶然、動画しか写さなかったため、以下は動画とそのサンプル画像です。 |
|
![]() 左の画像をクリックすると 赤虫の動画が見えます。 約320キロバイトのMPGファイルです。 |
|
![]() 釣りの餌としか思っていなかったのに小さな世界も生きていくのは厳しいです。 約1.1メガバイトのMPGファイルです。 |
|
![]() 色は白っぽく見えますが形や動作は赤虫です。 でも足があるようにも見えます。 画像が暗くて申し訳ありません。 約550キロバイトのMPGファイルです。 |
|
[虫??] ユスリカの幼虫にも多くの種類があるそうで、始めは白い赤虫?かと思っていました。 しかしよく見ると細かい部分の姿がかなり違うように思えます。 赤虫もアップにすると気持ち悪いですがコチラも負けず劣らずです。 (^_^;) 観察した限りではこの虫がメダカの卵を食い破った事はありませんでした。 動画しか写さなかったため、以下は動画とそのサンプル画像です。 |
|
![]() 左の画像をクリックすると 白虫?の動画が見えます。 約480キロバイトのMPGファイルです。 |
|
![]() これは何でしょうね? 約280キロバイトのMPGファイルです。 |
マクロレンズでトライしました。 |
![]() |