|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
![]() ![]() 生まれてから78時間くらい経過しています。 目がハッキリと黒くなってきました。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 生まれてから90時間前後の別の個体です。 2番目の画像では心臓の拍動、血液の流れが良く見えました。 心臓は見る角度によって色々な場所に見えますが、 2番目の写真では卵の中央に薄赤く見えます。 |
![]() (心臓の鼓動・身動き) |
![]() ![]() ![]() 孵化が近い卵でしたが寄生虫に侵されたようです。 2番目の画像では外部からせまる大きな虫が見えます。 3番目の画像の黒い点は寄生虫?でそれぞれが動いています。 上方に大きな虫が見えます。 |
![]() (外部からせまる大きな虫) |
![]() ![]() 生まれてから110時間くらい経過しています。 この時期、身体の中では目が一番大きい部分でしょうか。 顕微鏡で観察していると血液の流れがよく見えます。 時々大きく身動きをしますが、尾の部分や小さなヒレのようなモノもよく動かします。 |
![]() (心臓の鼓動・身動き) |
![]() ![]() 生まれてから170時間くらい経過し、稚魚の誕生です。 残念ながら孵化の瞬間は見る事が出来ませんでした。 卵は1ミリくらいですから、稚魚の身体は2ミリくらい、尾の部分を入れても4ミリほどでしょうか。 お腹には栄養分が入っています。 |
|
![]() ![]() 孵化から1日半ですが、あまり変化はありません。 |
![]() (目の動き) |
![]() ![]() ![]() 孵化から3日半経過しましたが元気です。 そろそろ稚魚用の餌を少し与えてみます。 |
![]() (画面から出てしまいます) |
[17日目] 孵化から9日半経過し身体は一回り大きくなりました。 お腹にあった栄養のふくらみは吸収されて目立たなくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() 孵化から11日半経過し、身長は5〜6ミリでしょうか。 この後で写真右の稚魚用水槽に移し、ヒメダカの卵の観察はとりあえず終了です。 |
|
倍率は50、200、400倍ですがこのページの写真はほとんど50倍です。 顕微鏡の接眼レンズにデジカメのレンズを密着させ、光源はスタンドの明かりを使用しました。 顕微鏡写真以外のメダカのアップはデジカメのマクロをのみで、ルーペは使用しませんでした。 |
![]() |