May

|
酒田 22 |
2012.5.31 |
|
|
カモメの水兵さん・・・と唄う時は可愛いが 逞しいな... |
|
|

|
酒田 21 |
2012.5.29 |
|
|
船体を塗り直している場所なのだろうか・・・ アートな作品を見ているような気分になった... |
|
|

|
酒田 20 |
2012.5.26 |
|
|
イカ釣りの船だろうか 沢山並んでいた 夜 沖合に浮かぶ漁火は とても美しいのだろうな ... |
|
|

|
酒田 19 |
2012.5.24 |
|
|
酒田は港町 見に行ってみた ... |
|
|

|
酒田 18 |
2012.5.23 |
|
|
青空だと思っていたら みるみるうちに曇ってきた ... |
|
|

|
酒田 17 |
2012.5.22 |
|
|
今日は1日良い天気・・・と思ったが 甘かった ... |
|
|

|
酒田 16 |
2012.5.21 |
|
|
真っ直ぐ延びた一本道はそう珍しくないと思うのだが 雪が融けて鏡のようになった道は大空を歩いているような気分になった ... |
|
|

|
酒田 15 |
2012.5.19 |
|
|
アルプスの山々が・・・ なんて事はないよね でも そんなイメージでした ... |
|
|

|
酒田 14 |
2012.5.18 |
|
|
北帰行の仲間に入れなかったようだ どうやら羽が傷んでいるらしい ... |
|
|

|
酒田 13 |
2012.5.17 |
|
|
河川敷にあるこの公園は 市民の憩いの場であるようだが 冬場は除雪した雪の集積所になっているようだ 雪が降った翌日に行ったので趣のある景色ではあった ... |
|
|

|
酒田 12 |
2012.5.16 |
|
|
雪を見る事も珍しい私なので 地元の方からすれば何でこんな景色を・・・と思うような場面にも反応するようだ ... |
|
|

|
酒田 11 |
2012.5.15 |
|
|
雪が降った翌日だったので日の出は輝いていた ... |
|
|

|
酒田 10 |
2012.5.13 |
|
|
鳴き声がしたので 見上げたら青空を優雅に飛ぶ白鳥が見えた ... |
|
|

|
酒田 9 |
2012.5.12 |
|
|
風とか雪用の対策なのかな? 垣根の役割は必要無いよね ... |
|
|

|
酒田 8 |
2012.5.11 |
|
|
雪が降った翌日は とても良い天気でした・・・ と書きたかったのだが またまた めまぐるしく天候が変化する1日でした ... |
|
|

|
酒田 7 |
2012.5.10 |
|
|
映画「おくりびと」で NKエージェント として登場した建物だそうだ・・・ 残念ながら見ていなかったので 感動の度合いが ... |
|
|

|
酒田 6 |
2012.5.9 |
|
|
本間美術館に行きました 夕方 かなり暗くなってきていたのですが この雪景色も魅力で入りました 展示は 立派な雛人形でした ... |
|
|

|
酒田 5 |
2012.5.8 |
|
|
雪道は不慣れなんだから無理するなと言い聞かせつつ 足は坂道を登りこんな光景に出会う... |
|
|

|
酒田 4 |
2012.5.7 |
|
|
東京だったら 大丈夫なの〜 って心配になりそうだけど 大丈夫なんだろうな... |
|
|

|
酒田 3 |
2012.5.6 |
|
|
これだけ雪が降っているのに 青空であった時間帯もあった とてもめまぐるしく変化した天候の一日であった... |
|
|

|
酒田 2 |
2012.5.5 |
|
|
山居倉庫 一部はまだ現役の米倉庫 ここの米が北前船で江戸まで運ばれていたんだな〜と思うと 往時の賑やかさが目に浮かんだ... |
|
|

|
酒田 1 |
2012.5.4 |
|
|
鶴岡を訪ねた後 酒田へ行った 3月も下旬だと言うのに雪だった 雪国であってもこの時期は珍しいようだ... |
|
|

|
鶴岡 12 |
2012.5.3 |
|
|
庄内地方ではポピュラーな”弁慶めし” おにぎりに味噌を塗って それを青菜の漬物でまいて焼いたものだそうだ 素朴だけど美味しい...(次回からは お隣 酒田編へ) |
|
|
 |
鶴岡 11 |
2012.5.2 |
|
|
山菜蕎麦を食べました とても美味しかった... |
|
|

|
鶴岡 10 |
2012.5.1 |
|
|
ヤギでも驚かされたけど 中に入ってもビックリ! 素敵な造りだった... |
|
|
|