保科宗玄 写真展
デジカメwatch
湊あたり 17
昔ながらの佇まいが多く残る町でも こんな新旧の対比が目立つようになってきた...
湊あたり 16
今迄アップしてきたものを全部入れたような写真ですが...
湊あたり 15
境界上にはこんな木も堂々としている...
湊あたり 14
違う世界を仕切る壁のように見えてしまう・・・ ただの護岸なんだけど...
湊あたり 13
川と住まいの境界・・・真っ直ぐ延びるこの道は何を語ってくれるのだろうか...
湊あたり 12
隅田川の河畔 この木は何年川を見続けているのだろう...
湊あたり 11
おそらく今は使われていないのだろうと思う 時の忘れ物...
湊あたり 10
佃の景観は大きく変わってしまいました 漁師さんがいて 佃煮を作って・・・ なんて説明しても え〜 ここで??なんて思う時代が来てるのかもしれません...
湊あたり 09
水面に映える白い橋・・・ 心地よいな...
湊あたり 08
高層マンション群だけが写っていると 川の存在も手前の家々もどんなであるのかわからない でも 想像させる写真ってのもあるから 何か広がるのかもしれない...
湊あたり 07
街の見慣れた光景が がらっと変わる・・・ 東京ってこんな事の繰り返しが沢山...
湊あたり 06
橋によって形状はまちまち・・・ この橋は 私の写真仲間内では人気が高い...
湊あたり 05
都営バスより小回りの利く区営のバスがある ここは中央区だから (通称)江戸バスと言うらしい...
湊あたり 04
橋と言うのは一つ一つ形状が違っていて 同じものを見つけるのが難しい位 個性がある...
湊あたり 03
橋を境に手前と奥ではかなり景観が違う...
湊あたり 02
湊あたりは昔ながらと近代的な建物が混在する独特な景観となっている...
湊あたり 01
久し振りに 中央区の湊あたりを歩いてみた...
すみだの花火 35
思い込みかもしれないけど デジタルはフィルム時代では撮れなかった花火写真が撮れるような気がする アイデア次第かな〜 今後の楽しみが増えた... (すみだの花火 おわり)
すみだの花火 34
止め花火が近づくと半端無く打上げが続く これでもか〜ってね...
すみだの花火 33
この写真って カラーなのか モノクロなのか・・・ わかりにくい写真になってしまった...
すみだの花火 32
やっぱり火花って感じに撮れるものが多いかな...