Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
中国編大田南畝が見た書画 〔中国編〕大田南畝関係
 【せ】※◯は欠字、◎は表示不能文字
読み・名前分類記事・画賛等形態年月日場所出典巻・頁
せいぼう
盛懋
画・山水「青木氏所蔵書画目」 元人画巻 丈山書
三画 山水 武塘盛懋写【覃按、書画人名録云 元盛懋字子昭嘉興花卉翎毛】

〈覃は大田南畝〉
画巻文化5年
1808/01/28
小石川 両御番
青木久右衛門
一話一言
巻28・29
⑭58
⑭136
せっぽう
雪峯
書・額字「(中丸子村、羽黒権現社)乙未孟冬 【羽黒】大権現 朝鮮国雪峯
とあり。縁起によりてみれば乙未は明暦元年なるべし」
扁額文化6年
1809/03/04
中丸子村
羽黒権現社

〈南畝実見〉
調布日記⑨232
せつましき
雪摩敷
書・額字「観音寺といへる額に震旦独湛とあり。正法明の額に支那雪摩敷とあり」
〈黄檗宗観音寺は文化年間の廃寺とされるから、南畝は廃寺になる前の観音
寺を訪れたことになる。現在は徳三寺として再興されている。雪摩敷は未詳〉
扁額文化2年
1805/04/05
長崎 観音寺
〈南畝実見〉
瓊浦雑綴⑧563
せんいきつ
銭位吉
 銭位吉 (別資料)
ぜんぐう
善遇
「(瀬田村名主四郎衛門 長崎氏 所蔵書目)黄檗諸禅書巻一巻
 風来花自舞 春至鳥能言
  辛丑◯春前十日書於雪軒精処 黄檗善遇併坡僊
巻物文化6年
1809/03/21
瀬田村名主
長崎四郎衛門

〈南畝実見〉
向岡閑話⑨493
せんしゅわ
銭守和

七言絶句
「文化元年聖福寺主方丈となりし時、賀章(中略)
 種自瞿曇継此生 栴檀香気遠相迎 無須白馬駄経日 天竺金人夢裏驚
  恭賀竜門大和尚法座」

〈文化元年十一月、長崎入津。子十番船頭(船主)許錫綸、同財副(筆記勘定役)夏雨村、同銭守和〉
不明文化2年
1805/09/23
長崎
龍門和尚所蔵

〈南畝実見〉
瓊浦又綴⑧663
Top浮世絵師総覧中国編大田南畝関係