Top | 浮世絵文献資料館 | 日本編 |
日本編 【せ】 | 大田南畝が見た書画 〔日本編〕 | 大田南畝関係 |
分類 | 記事・画賛等 | 形態 | 年月日 | 場所 | 出典 | 巻・頁 |
---|---|---|---|---|---|---|
画 釈迦像 | 「(伊勢屋源右衛門愛蔵の古書画) 古法眼元信が普化禅師像、雪舟が釈迦像などいづれも大幅なり」 | 掛幅 | 天明8年 1788/02/29 | 浅草 鳥越 〈南畝実見〉 | 一話一言 巻9 | ⑫369 |
画・山水 | (尾張藩戸山山荘にて)「掛物 二幅対 山水 雪舟筆」 〈南畝の実見ではなく、将軍御成のため事前見分を行った報告の写し〉 | 掛幅 | 寛政5年 1793/03/19 | 尾州外山屋敷 余慶堂二ノ間 | 半日閑話 巻3 | ⑪101 |
画・山水 | (大坂、難波御堂)「襖に山水の画あり。雪舟なりといふ。雪舟にはあるまじ。雪舟流の絵なるべし。虎渓の三笑など三人の笑めるさま各みどころあり」 | 襖絵 | 享和1年 1801/05/20 | 大坂 難波御堂 〈南畝実見〉 | 蘆の若葉 | ⑧199 |
画・山水 | 「雪舟画 一巻 【狩野古信写/大幅山水】文明十八年嘉平日、天童前第一座、雪舟叟等楊、六十有七歳筆受とあり 栄川狩古信写とあり 同画一巻 【小幅/山水】此一巻僧雪舟所画、筆意神妙、実得山海風雲、臥遊遠邇、世言、此巻称小軸、其大長門侯所蔵、予嚮使狩古信摸、今復覧此巻、愈知山水之妙無比肩者、使古信門人摸、間所不及、予加墨焉、殆与其真別否。〔猗蘭〕〔滕印忠統〕二印あり」 | 巻子本 | 享和2年 1802/11/20 | 伊勢神戸藩主 本多伊予守忠奝宅 〈南畝実見〉 | 杏園間筆 巻2 | ⑩219 |
画・鴈図 | (青木氏所蔵書画目)「雁 横幅 雪舟筆トアリ、疑キ物也」 | 掛幅 | 文化5年 1808/05/27 | 小石川 両御番 青木久右衛門 〈南畝実見〉 | 一話一言 巻28・29 | ⑭63 ⑭142 |
画 二祖図 | (「五松館筆語抄」の記事) 「従寅九月廿八日至十月朔日於丸山勝阿弥菱屋市右衛門所持道具入札 廿八日 二祖の絵雪舟筆表具中印金【金八枚/銀八枚 金弐分】」 〈「寅」の年代未詳〉 | 掛幅 | 不明 | 菱屋市右衛門所有 | 一話一言 補遺参考編1 | ⑯24 |
Top | 日本編 | 日本編 【せ】 | 大田南畝関係 |