Top浮世絵文献資料館日本編
日本編 【か】大田南畝が見た書画 〔日本編〕大田南畝関係
【狩野 常信】(養朴)(かのう つねのぶ)※◯は欠字、◎は表示不能文字
分類記事・画賛等形態年月日場所出典巻・頁

竹兎・猿猴
(青木氏所蔵書画目)
「大 二幅 左 竹兎二 中 猿猴三 右 竹兎一 【望月ノ図ナリ、月ハナシ】常信筆(「寒雲子」印)」
三幅対
文化5年
1808/05/27
小石川 両御番
青木久右衛門

〈南畝実見〉
一話一言 巻28⑭61
⑭139
画・山水(青木氏所蔵書画目)「山水墨画(雪山水)常信筆」横幅⑭61
⑭142

庭騎図
(青木氏所蔵書画目)「庭騎図 常信筆」六曲
小屛風

豊干と虎
「(拝島村、島田甚五右衛門所蔵)立軸は豊干禅師と虎の目さませし図【傍注。常信筆とあり。印右近トアリ】」掛幅文化6年
1809/01/03
拝島村
島田甚五右衛門

〈南畝実見〉
向岡閑話⑨412

布袋
(瀬田村名主四郎衛門 長崎氏 所蔵書目)「養朴布袋 【八十二翁耆山杜多賛】 立軸」
〈この耆山は青山梅窓院の耆山翁か。詩における南畝の師〉
掛幅文化6年
1809/03/21
瀬田村名主
長崎四郎衛門

〈南畝実見〉
向岡閑話⑨496

富士図
「辛未六月十三日虫干 王子金輪寺什宝 目録 
 常信富士図 横 一幅」
掛幅文化8年
1811/06/13
王子 金輪寺所蔵
〈南畝実見〉
一話一言 巻49⑮313
Top日本編日本編 【か】大田南畝関係