Top浮世絵文献資料館名所編
 
名所編 【そ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名所編〕大田南畝関係
【雑司ヶ谷】(ぞうしがや)※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「秋日、士訓・美卿・菶仲と同じく曹司谷に遊ぶ
 偶入曹渓路 非関転法華 清幽過仏寺 流憩有農家 橋外看駆犢 林中聴績麻 村醪兼野蔌 足了一生涯」
南畝集5
漢詩番号0837
③289安永9年
1780/08/
「夕つかたざうしがやに、もうでヽ ざうしがや七ツ下りにくる人は高田あたりの麦の遅蒔」をみなへし②35文化5年
1808/09/
「冬初、野・山二生・俶・鎌孫と同じく郊行す
 其の三 僧司谷裏樹横斜 長誦芬陀転法華 共棒一房千子果 無人不賽鳩盤荼」
 其の四 閑行偶過野人居 村酒纔傾菜可茹 剰有一叢黄白菊 正知朝市不相如」
南畝集17
漢詩番号3268・9
⑤133文化6年
1809/10/
「九日、雑司谷を過ぐ 路入曹渓転法華 村名柳下憶陶家 児童但喜風車好 満店秋光似菊花」南畝集17
漢詩番号3406
⑤174文化7年
1810/09/09
「初冬、曹司谷に遊ぶ 風車如暈転千輪 誘悦児童剪綵新 曹谷小春天気好 無人不賽鬼姑神」南畝集17
漢詩番号3426
⑤180文化7年
1810/10/
「郊行
 移居城郭裏 久忘林野娯 撃柝重門外 馳車八達衢 緇塵日以起 素衣日已汗 偶得清和候 出門歩故途
 唯愛幽閑趣 不論径路迂 鷺飛煙樹外 蛙聚水田隅 奔湍分激水 水簾砕為珠 有庵曰竜隠 橋外隔菰蒲
 行入雑司谷 将以問浮屠 此境真難得 欲去且踟蹰」
南畝集19
漢詩番号4043
⑤359文化12年
1815/05/
「曹司谷に遊ぶ 率穿幽逕入 歩々隔曹渓 寧為法華転 不令邪路迷」南畝集19
漢詩番号4126
⑤382文化13年
1816/01/
「初冬遊曹司谷
 十月曹司谷 花開会式筵 一天帰妙法 百度至神前 首掛長珠数 手投御賽銭 三盃燗酒勢 不羨祖師錦」
千紅万紫①257文化