Top | 浮世絵文献資料館 | 名所編 |
名所編 【た】 | 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名所編〕 | 大田南畝関係 |
詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「七夕、諸子と同じく水月庵に集ふ。既に夜なり。月下に郊行す。六首 佳節星河会 閑房水月心 為耽塵外賞 自絶世間音 坐借同明照 杯憐許禁深 未知幽興極 携手出禅林 蟹水清流浅 椿山片月孤 石苔随意歩 墅火入看無 橋断臨青壁 人稀度緑蕪 浮遊皆率爾 不必哭窮途 其の二 断岸千尋水 奔流万壑雷 玉竜行驟雨 白馬憾香台 不得支機石 唯銜濁酒盃 還疑尋碧漢 一犯斗牛廻 其の三 疎鑿従何歳 長堤猪水通 煙迷蒼鼠台 松古馮夷宮 裛露侵衣冷 流蛍向月空 何須揺羽扇 散歩足涼風 其の四 山径蔵茅屋 依稀八九椽 荊榛堪台燭 土銼転生煙 不辨青帘色 行吟素月天 欲酤壚上酔 自有阮家銭 其の五 松下班荊坐 風林破鏡飛 高田収素影 大嶽隠清輝 猶帯双星去 偏尋一径帰 明年逢七夕 此会復応稀 其の六」 | 南畝集3 漢詩番号 0376-0381 杏園詩集一 | ③132 ⑥38 | 安永4年 1775/07/07 |
「中秋、井玄里・大久君節・山道甫・山士訓・蘇百順・江益之・辺公僚・栗子弘と同じく高田に郊行し、鼠山に至るの作 糸管紛々万戸声 共迎良夜候陰晴 無人不道看明月 別有吾曹非世情 野外同人且自将 清風当飲勧飛觴 怪来片片浮雲散 恰是東林月出光 其の二 高田一路両三家 断続疎煙接水涯 忽見月光分両岸 皎如風露灑蒹葭 其の三 鏡影橋辺鏡影懸 流光如水水娟々 禽魚応復窺吾輩 濠濮幽情此地偏 其の四 鼠山秋色見鼯啼 十里荊榛踏作蹊 唯有空中孤月色 荒煙何処辨東西 其の五 憶昔山中猟騎移 翩々白羽射熊羆 躊躇莫唱凌雲賦 散歩徒歌明月詩 其の六 風外松杉帯白雲 東山咫尺鬱難分 七盤行転藤蘿月 佗立思君不見君 其の七 圯上青苔踏月行 長流一曲入肴清 尋渓欲望犀淵色 遥隔幽篁聴水声 其の八 棣棠村落隠清輝 今雨偏随旧雨飛 欲向幽人廡下宿 不知何処借油衣 其の九 行雲引雨霽西郊 月気新含滴露梢 三五清光携満袖 好乗帰酔叩衡茅 其の十」 | 南畝集3 漢詩番号 0395~0404 杏園詩集一 | ③139 ⑥40 | 安永4年 1775/08/15 |
「病後、高田に遊ぶ 久拌山屐負煙霞 病起吟行一径斜 更向荊榛深処去 茅簷零落杜鵑花」 | 南畝集4 漢詩番号0547 | ③193 | 安永7年 1778/05/ |
「七夕、岡公修・山道甫・山士訓・河益之・春菶仲・井生と同じく高田に遊ぶ 綺節聊臨野水涯 高田暮色散余霞 綵毫欲奪支機石 碧漢誰浮貫月槎 天上女牛雲点綴 橋辺鴉鵲樹横斜 莫言嵆阮河山邈 猶酔黄公売酒家」 | 南畝集4 漢詩番号0668 | ③232 | 安永8年 1779/07/07 |
「高田、雨に対す 前山暮色隠松篁 細雨霏微過野塘 総為層雲生四野 不令明月満虚堂」 | 南畝集4 漢詩番号0716 | ③247 | 安永8年 1779/08/ |
「高田に馬を調するを看る 朝下羽林諸少年 小春調馬在高田 菊残何譲黄金将 葉落頻揮白玉鞭」 | 南畝集16 漢詩番号2957 | ⑤38 | 文化3年 1806/10/ |