詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「篠池の酒楼 | 南畝集16 漢詩番号2891 | ⑤18 | 文化3年 1806/04/ |
「篠輪池に蓮を賞す | 南畝集16 漢詩番号2908 | ⑤23 | 文化3年 1806/06/ |
「不忍池に過る | 南畝集17 漢詩番号3385 | ⑤167 | 文化7年 1810/07/ |
「初夏、篠輪池に過る | 南畝集18 漢詩番号3511 | ⑤207 | 文化8年 1811/05/ |
「観蓮節。逸斎、諸子を邀へて篠池の酒楼に宴す 白頭計吏偸余暇 共倚旗亭一放歌」 「篠池の酒楼 | 南畝集18 漢詩番号3902-3 | ⑤317 | 文化11年 1814/06/24 |
「篠池に蓮を看る 「其の二 | 南畝集19 漢詩番号4062-3 | ⑤364 | 文化12年 1815/07/ |
「中元、不忍池に蓮を看る 「其の二 | 南畝集19 漢詩番号4191 4192 | ⑤399 | 文化13年 1816/07/15 |
「篠池の宝珠院に都人の牽牛花数百種を闘はするを観て、戯れに二絶を賦す 「又 | 南畝集19 漢詩番号4194 同4195 | ⑤400 | 文化13年 1816/07/ |
「季夏、鎌孫と同じく篠池に遊びて蓮を看る 岸上田衣珠繋露 一行魚貫向何辺」 | 南畝集19 漢詩番号4279 | ⑤423 | 文化14年 1817/06/ |
「文月三日のあした、不忍の池の蓮見にゆくとて | 紅梅集 | ②344 | 文政元年 1818/07/03 |
「病を力めて不忍池に遊び、蓮を看る。鱸猶人・山正宜・島蕉園に邂逅す | 南畝集20 漢詩番号4387 | ⑤458 | |
「七月廿日、清林堂邀へて篠輪池に遊ぶ。蓮を観れば則ち花已に謝す | 南畝集20 漢詩番号4488 | ⑤488 | 文政2年 1819/07/20 |