Top浮世絵文献資料館名所編
 
名所編 【し】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名所編〕大田南畝関係
【不忍池】(しのばずのいけ)◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「篠池の酒楼 篠池煙雨灑清漣 出水新荷葉々円 酒伴歌鬟皆已酔 霎時肩舁去飄然」南畝集16
漢詩番号2891
⑤18文化3年
1806/04/
「篠輪池に蓮を賞す 暁乗残月向天台 池上芙蓉覆水開 行度石橋攀絶島 霏微香霧遶瑶台」南畝集16
漢詩番号2908
⑤23文化3年
1806/06/
「不忍池に過る 天女祠壇接翠微 危楼傑閣隔林霏 采蓮忍去秋池寂 残粉剰脂冷故衣」南畝集17
漢詩番号3385
⑤167文化7年
1810/07/
「初夏、篠輪池に過る 北嶺西湖共在東 新荷出水引薫風 清漣隔断紅塵陌 煙澹妙音天女宮」南畝集18
漢詩番号3511
⑤207文化8年
1811/05/
「観蓮節。逸斎、諸子を邀へて篠池の酒楼に宴す
 十里香風聴芰荷 紅衣緑篠媚清波 卯時豪飲期辰会 丙穴嘉名去乙多 小葉屈茎亀出曝 軽糸雪藕鳥来和
 白頭計吏偸余暇 共倚旗亭一放歌」

「篠池の酒楼 飯将荷葉換胡麻 即是仙家即酒家 十里芙蓉五里霧 軒々一作天台霞」
南畝集18
漢詩番号3902-3
⑤317文化11年
1814/06/24
「篠池に蓮を看る 天竜山下篠池浜 一面紅霞覆水新 霽月光風千載後 亭々独立是何人」
「其の二 閏月黄楊同一厄 今春白雪数翻飛 秋来熟視荷花界 比較年々似差稀」
南畝集19
漢詩番号4062-3
⑤364文化12年
1815/07/
「中元、不忍池に蓮を看る 滄池罷霧半霏々 初発芙蓉未落衣 疑是紅霞散成綺 天工織出一端機」
「其の二 花似天竜擎蓋出 露如神女弄殊遺 咄嗟可辨新荷飯 小倚勾欄眄碧池 【天竜は山名。辨才天女を祀る】」〈弁天堂は天竜山妙音寺生池院〉
南畝集19
漢詩番号4191
4192
⑤399文化13年
1816/07/15
「篠池の宝珠院に都人の牽牛花数百種を闘はするを観て、戯れに二絶を賦す
 耳聡何怪殷師儔 如蟻行人去不休 正是東山池上寺 新花百種闘索牛」
「又 花戸新奇奪化工 牽牛花発瓦盆中 莫将頃刻千花碧 不及尋常百日紅【庭に百日紅有り】」
南畝集19
漢詩番号4194
同4195
⑤400文化13年
1816/07/
「季夏、鎌孫と同じく篠池に遊びて蓮を看る
 天竜山畔彩霞鮮 日出紅渠満檻前 飯采芰荷餐緑葉 池名篠簜媚清漣 閑游畳出霊亀曝 来去双飛劚玉翩
 岸上田衣珠繋露 一行魚貫向何辺」
南畝集19
漢詩番号4279
⑤423文化14年
1817/06/
「文月三日のあした、不忍の池の蓮見にゆくとて 蓮みんとこゝろの駒の朝ばしり飛で出たるみこそ軽けれ」紅梅集②344文政元年
1818/07/03
「病を力めて不忍池に遊び、蓮を看る。鱸猶人・山正宜・島蕉園に邂逅す
 台嶽晨光宿霧重 花開十里玉芙蓉 煙霞疾与遊仙侶 邂逅相逢酒一鍾」
南畝集20
漢詩番号4387
⑤458
「七月廿日、清林堂邀へて篠輪池に遊ぶ。蓮を観れば則ち花已に謝す
 清晨白露冷蓮房 不見芙蓉十里香 唯有霏紅兼墜粉 赤城霞彩散池塘」
南畝集20
漢詩番号4488
⑤488文政2年
1819/07/20