Top | 浮世絵文献資料館 | |
詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「瓊浦にゆくべき仰せごとうけ給はりける 杏花園 | 巴人集 南畝集14 漢詩番号2468 | ②441 ④320 | 文化1年 1804/06/18 |
「将に崎陽に之かんとして口号す 又 | 南畝集14 漢詩番号2469 -70 | ④320 | |
「七月廿五日、将に家を辞せんとす。即事 | 南畝集14 漢詩番号2476 | ④322 | 文化1年 1804/07/25 |
「病より起く【十月十八日】 | 南畝集14 漢詩番号2569 | ④348 | 文化1年 1804/10/18 |
「南廩に崎県令の穀を納むるを監す | 南畝集14 漢詩番号2569 | ④348 | 文化1年 1804/10/18 |
「人日、鎮北の諸山に遊ぶ (瑠璃光山(妙相寺)・秋葉山・烽火山・七面山) | 南畝集15 漢詩番号2623 | ④368 | 文化2年 1805/01/07 |
「瓊浦の暁望 「(本蓮寺・大乗院に官舎を移して)至て高みにて、海上五島、琉球辺迄見はらし、唐船、ヲロシア船目下に見候」 | 南畝集15 漢詩番号2639 書簡番号99 | ④372 ⑲141 | 文化2年 1805/02/ |
「崎に在りて春来鴬を聞かず | 南畝集15 漢詩番号2641 | ④373 | 文化2年 1805/02/ |
「三月五日、北瀬崎に初めて鴬を聴く | 南畝集15 漢詩番号2649 | ④374 | 文化2年 1805/03/05 |
「崎の鎮台に陪して猟を観る 【燧木場、地名。金毘羅峰に墜石有り】 | 南畝集15 漢詩番号2661 | ④378 | 文化2年 1805/04/02 |
「初夏、北浦に遊ぶ 【田上・茂樹、二村名】 | 南畝集15 漢詩番号2662 | ④378 | 文化2年 1805/04/05 |
「崎陽即事 | 南畝集15 漢詩番号2677 | ④378 | 文化2年 1805/05/ |
「即事 | 南畝集15 漢詩番号2686 | ④386 | 文化2年 1805/ |
「楼に登る | 南畝集15 漢詩番号2690 | ④387 | 文化2年 1805/06/ |
「芙蓉舎に過りて蓮を看る | 南畝集15 漢詩番号2693 | ④387 | 文化2年 1805/06/ |
「西鎮即事 | 南畝集15 漢詩番号2694 | ④387 | 文化2年 1805/06/ |
「中元前一夕。即事 | 南畝集15 漢詩番号2702 | ④390 | 文化2年 1805/07/14 |
「瓊浦の秋望 | 南畝集15 漢詩番号2719 | ④396 | 文化2年 1805/08/ |
「友人。新たに崎陽より帰る。戯れに贈る 数巻縹嚢束高閣 天蚕糸欲釣神竜」 | 南畝集15 漢詩番号2736 | ④402 | 文化2年 1805閏8/ |
「崎陽偶作 | 南畝集15 漢詩番号2756 | ④408 | 文化2年 180509/ |
「将に崎陽を発せんとして官舎の壁に題す | 南畝集15 漢詩番号2757 | ④409 | 文化2年 1805/10/10/ |
Top |