| | |
| | |
(動物・植物・食物・器物・鉱物等) |
名物 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
おうぎ 扇 | | |||
おぎ 荻 | 「萩 | めでた百首夷歌 | ①76 | 天明3年刊 1783/01/ |
おぎえぶし 荻江節 | 「聞歌 | 南畝集17 漢詩番号3503 | ⑤201 | 文化8年 1811/03/ |
おしどり 鴛鴦 | 「野鴛鴦 | 南畝集18 漢詩番号3775 | ⑤283 | 文化10年 1813/04/ |
おちば 落ち葉 | 蜀山百首 清好帖 | ①311 ⑳372 | 文化15年刊 1818/01/ | |
おにのねんぶつ 鬼の念仏 | 「鬼念仏 | をみなへし | ②5 | 未詳 |
おぼろどうふ 朧豆腐 (吉原) | 「はるのよ五明楼棟上高見がもとにて、あげ屋のくらちか、蔦のから丸など物語し侍りしに、そばいでゝのち、おぼろ豆腐をすゝめければ | 巴人集 | ②392 | 天明3年 1783/02/ |
おみなえし 女郎花 | 「女郎花 | 万載狂歌集 巴人集 | ①9 ②446 | 天明3年刊 1783/01/ |
「女郎花 | めでた百首夷歌 | ①77 | 天明3年刊 1783/01/ | |
おらんだ 阿蘭陀 | 「九月廿一日、和蘭船港を発すると聞く | 南畝集14 漢詩番号2527 | ④336 | 文化1年 1804/09/21 |
「紅夷の図 | 南畝集19 漢詩番号4236 | ⑤411 | 文化13年 1816/12/ |