| | |
| | |
(動物・植物・食物・器物・鉱物等) |
名物 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
みかづき 三日月 (蛾眉・新月) | 「新月を拝す | 南畝集2 漢詩番号0212 | ③74 | 安永2年 1773/08/03 |
「三日月 | 巴人集 | ②449 | 天明4年 1784/ | |
「初月。東韻を得たり | 南畝集8 漢詩番号1658 | ④58 | 寛政2年 1790/06/03 | |
「新月を拝す 他日若同芳桂長 心中一段別添愁」 | 南畝集13 漢詩番号2163 | ④226 | 享和2年 1802/08/03 | |
「新月を拝す | 南畝集16 漢詩番号2919 | ⑤26 | 文化3年 1806/08/03 | |
みくにやま 三国山 (銘酒) | 「三国山といへる酒樽を人におくりければ | 紅梅集 | ②366 | 文政2年 1819/04/ |
みず 水 | 「寄水祝 | 紅梅集 | ②343 | 文政1年 1818/06/ |
みずがし 水菓子 | 「真桑瓜と西瓜とひちつさらにもりたるを見侍りて | 巴人集 | ②412 | 天明3年 1783/06/ |
みずげい 水芸 | 「水戯を観る | 南畝集18 漢詩番号3896 | ⑤315 | 文化10年 1813/05/ |
みずちゃや 水茶屋 | 「水茶屋落葉 | 巴人集 | ②420 | 天明3年 1783/10/ |
みずどり 水鳥 | 「水鳥 | めでた百首夷歌 | ①80 | 天明3年 1783/01/ |
みせもの 見世物 | | |||
みそこし 味噌漉 | 「味噌漉蛍 | 巴人集 | ②403 | 天明3年 1783/04/ |
みのいち 蓑市 (浅草寺) | 「三月十八日、浅草寺辺の市に蓑衣を売る。名づけて蓑市と云ふ | 南畝集17 漢詩番号3346 | ⑤156 | 文化7年 1810/03/18 |
「蓑市 | あやめ草 | ②68 | ||
みろくぶつ 弥勒仏 | 「弥勒酒仏の賛 | 紅梅集 | ②314 | 文化14年 1817/10/ |