| | |
| | |
(動物・植物・食物・器物・鉱物等) |
名物 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
まくらえ 枕絵 | 「清少納言の絵に | 放歌集 千紅万紫 | ②160 ①242 | 文化8年 1811/07/ |
まくわうり 真桑瓜 | 「寄真桑瓜恋 | 巴人集 徳和歌後万載 | ②410 ①31 | 天明3年 1783/06/ |
まぐろ 鮪 | 「師走の初よりまぐろ多くとれて、本船町新場へ、日々何千本トいふ数しれず、一本代八百文、一貫文位ニて、甚下直なり、常にハ四貫文位の魚なり、本船町ぇ一日四万本来りし事あり(後略) | 追補二 (狂歌等) | 別p101 | 文化7年 1810/12/ |
まつ 松 | | |||
まつがねちゃづけ 松がね茶漬 | 「子の日、ざうしがやにまうでける帰るさに、水道町のほとりなる松がね茶漬といふをたうべて | 七々集 | ②293 | 文化13年 1816/01/08 |
まつりか 茉莉花 | 「茉莉花 | 南畝集15 漢詩番号2682 瓊浦雑綴 | ④385 ⑧580 | 文化2年 1805/05/19 |
まないた 俎板 | 「俎板若菜 | 巴人集 | ②428 ②464 | 天明4年 1784/01/ |
まんがんじ 満願寺 (銘酒) | 「人の美酒を贈る有り。満願寺と名づけて、戯れに賦す | 南畝集13 漢詩番号2232 | ④247 | 享和3年 1803ウ01/30 |
まんざい 万歳 | 「寄万歳恋 | 狂歌才蔵集 | ①45 | 天明7年 1787/01/ |
まんよう 万葉 | 「万葉の讃酒歌をかける扇 | 紅梅集 | ②330 | 文化15年 1818/03/ |