詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「人の江州に遊ぶを送る 無限琵琶湖上望 白雲飛処落冥鴻」 | 牛門四友集 | ⑥8 | 明和4年刊 1767/ |
「人の信中に還るを送る | 牛門四友集 | ⑥8 | 明和4年刊 1767/ |
「秋夜、友人を送る | 南畝集1 漢詩番号0123 | ③40 | 明和9年 1780/08/ |
「人の軍に従ふを送る」に擬す。沙字を得たり | 南畝集1 漢詩番号0150 | ③52 | 明和9年 1772/10/ |
「六合川上の万年亭に送別す 借問渡頭争渡者 寧知撃楫志猶存」 | 南畝集3 漢詩番号0469 | ③163 | 安永5年 1776/ |
「人の足利旧院に赴くを送る 到来(二字欠)探奇異 不但名山石室中」 | 南畝集3 漢詩番号0471 | ③163 | 安永5年 1776/02/ |
「人の山に帰るを送る。青韻を得たり | 南畝集4 漢詩番号0659 | ③228 | 安永8年 1779/06/ |
「友人の越中の山水を尋ぬるを送るを擬す 地尽東南美 山尋隠遁栖 但憂煙雨裏 一聴鷓鶘啼」 | 南畝集4 漢詩番号0669 | ③233 | 安永8年 1779/07/ |
「むつき廿八日、上野の松原にむかしわが友麗水子のめでたる野中の梅をゆきてみしに、いまださかざりければ | 七々集 | ②295 | 文化13年 1816/01/28 |
「秋樹下に人を送る | 南畝集5 漢詩番号0855 | ③292 | 安永9年 1780/09/ |
「僧の筑紫に帰るを送る 離筵不是聞吹笛 五月梅花逐錫飛」 | 南畝集5 漢詩番号0948 | ③325 | 天明1年 1781/05/ |
「人の富士山に遊ぶを送る 盛夏猶氷雪 粲然玉女顔 清風生剗海 紫気満函関 顧我在樊籠 鬢毛日以斑 何時搏扶揺 万里謝塵寰」 | 南畝集8 漢詩番号1548 | ④19 | 寛政1年 1789/04/ |
「秋樹下、人を送る | 南畝集8 漢詩番号1707 | ④19 | 寛政1年 1790/09/ |
「秋江の送別【舌人張成声を送る】 | 南畝集12 漢詩番号2022 | ④179 | 享和1年 1801/06/ |
「人の崎陽に之くを送る | 南畝集18 漢詩番号3725 | ⑤268 | 文化9年 1812/ |