Top浮世絵文献資料館交遊編
交遊編 【せ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【銭位吉】(せんいきつ)(清人) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「清人銭 徳 位吉が文晁画の二画に題するを和す
 安坐罷牛背 飄風何律々 村笛雑樵歌 如従金石出 右牧童
 半日芦中客 長江雨後天 得魚還買酒 帰去楽天然 右漁夫」 「丑四番船永興号財副(会計係)」
南畝集15
漢詩番号2706・7
書簡92
④392文化2年
1805/07/
「清人銭 徳 位吉の原韻を畳和す 五彩鳳毛殊域中 飄然破浪駕長風 少年須立千秋業 老大徒傷易失功」南畝集15
漢詩番号2716
④395文化2年
1805/08/
「清人張秋琴・銭位吉に贈る詩并びに引
 前日萍寄楼上飲、誠に忘るべからず。既に其の楼に登り、又曲房に入りて諸子を一見し、心先づ酔ふ。
 匾聯・椅榻、位置の雅なること甚だし。勧むるに紹興の佳醞を以てし、佐くるに平康の奇花を以てす。
 献酬交錯、杯盤狼籍、白日に昏飲すること、暗泉の空澗に落つるが如し。幾ばくの浮白なるかを知らざるなり。
 笑倣歓謔、必ずしも訳を仮りず。或いは筆を命じ或いは詩句を聯ぬ。足の時に方りてや、項山の雲紙上に
 飛舞し、浙江の潮杯中に傾潟するを党ゆ。既にして秋陽帰ることを促し、割愛して寓に還る。仰ぎ見れば
 屋梁の月色昼の如し。余酔髣髴として、猶ほ顔色を見るがごとし。傾想の余、聯句の原韻を畳んで、萍寄
 主人【張秋琴】及び◎山人【銭位吉】に贈る。瓊瑶の和、肢ちて之を望む

 家学知眉白 楼居愛境閑 酒杯酬且献 詩句潤還刪 滄海天空闊 幽花客一攀 城中常恋外 傾想一仙寰」
 右◎山人」
南畝集15
漢詩番号2721
瓊浦又綴
書簡134
④396
⑧623
⑲197
文化2年
1805/08/16
「新地の貨庫・銭位吉の原韻に畳和す 九曲湾頭海色開 白雲飛遶望郷台 吾人亦是江東客 共向秋風帰去来」南畝集15
漢詩番号2724
④398文化2年
1805ウ08/08
「清人銭位吉に畳和す
 王孫何酒落 草色遶墻閑 呉越為千古 功名附一刪 芸香長不絶 科第亦須攀 底事垂鵬翼 逍遥裨海寰」
南畝集15
漢詩番号2729
④400文化2年
1805ウ08/
「銭 徳 位吉の蘇州に還るを送る
 聞君明日向蘇州 徒動離憂益旅愁 文綵誰憐双翠鳥 煙波自狎一沙鴎 倚門瞻望飛雲外 異域音塵大海流
 生怕北風吹得便 軽帆万里去悠々」

「銭位吉の「杏園主人が遺贈の寿杯を拝登し、謝を寄す【原韻】」を和す
 未臨瓊浦試垂綸 先向珠船此採珍 汗漫之遊還子輩 逍遥自適是吾真 征帆直欲凌溟渤 傾蓋何須問旧新
 聊贈酒杯酬錦宇 喜君持去寿尊親」

「閏八月廿六日丑四番船永興号、港を出るによりて、本船装載の事を監す(中略)銭位吉年三十四」
「閏八月廿六日、永興船【丑年四番】を監し、船主劉景筠・財副陸光烈・銭位吉を見る。重ねて位吉を送る
 南浦秋風送片帆 江流曲々遶巉巌 偶然暫作同舟客 応識奇縁自不凡」
南畝集15
漢詩番号2731・2
瓊浦又綴
2740
④398
⑧649
④403
文化2年
1805閏8/25・6
「日本橋清風生刻予玉水詩以為墨本  南畝覃
 欲窮幽峻入荊榛 処処名山玉水浜 借問当年臨海郡 謝康楽後有何人
 己巳秋日、以清風生所刻墨本示崎陽人、今歳庚午初夏、得訳司柳屋新兵衛書併致清人銭◎山詩、附記于此
 奉和大田南畝先生原韻即求郢政

 為尋蘭蕙漫披榛 遍歴山崖与水浜 自古風流誰第一 胸懐磊落属詞人 帰安銭位吉拝草
 銭位吉、名徳、号◎山、乙丑歳来舶崎陽、与予唱和、序与杏園詩集者、◎音欧、庚午夏孟廿二日」
〈文化六年秋、南畝の玉川詩を清風子の彫刻で墨本(拓本)にして、長崎の唐通事・柳屋新兵衛に送ったところ、翌七年四月、来日中の銭位吉が南畝の詩に和した。謝霊運(康楽)は山水詩の祖と称される東晋・南朝の詩人。南畝を先生と呼び、郢政を求める(添削を請う)など、銭位吉の南畝に対する姿勢は丁重である〉
調布日記⑨271文化7年
1810/05/22
Top交遊編交遊編 【せ】大田南畝関係