Top浮世絵文献資料館交遊編
 
交遊編 【ひ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【尾藤二洲】(びとうじしゅう)(名孝肇、字志尹、通称良佐。昌平黌教授・寛政の三博士) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「正月十一日、古賀 樸 精里・尾藤 肇 二洲二学士、頼 惟完 霞厓・倉 茎 子成・辛島 憲 塩井・鈴木 恭 白藤・草加 環 循仲諸君と同じく岡田 恕 寒泉宅に集ふ。寒字を得たり (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)
「県令岡田 恕 寒泉亭集、琴碁書画の興有り、同会者、古賀 樸 淳風・尾藤 肇 志尹・頼 寛 千秋・倉成 菫 子成・鈴木 恭 白藤・辛島 憲 才蔵・草加 環 循仲等なり (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
〈『細推物理』には参会者の詩あり〉
南畝集13
漢詩番号2220
細推物理
④244
⑧343
享和3年
1803/01/11
「犬冢印南の書堂に尾藤二洲と対酌す 印南盃酒心先酔 々与二州相対睡 肩昇扶人夢裏帰 不知寒月満平地」南畝集13
漢詩番号2364
④284享和3年
1803/10/
「早春、尾藤 肇 志尹・古賀 樸 淳風・山上 定保・倉 茎 子成・頼 惟柔 千祺諸子と岡田 恕 忠卿に集ふ
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集14
漢詩番号2409-10
④302文化1年
1804/01/
「春日、尾藤 肇 志伊宅の小集。和志尹の韻を和す
 人間世上足寒盟 暖気先回酔後情 乍遇東風春信至 杏花壇下濯塵纓
 附けたり原詩 南畝・白藤訪はる 尾藤肇 城門春入白鷗盟 宦海何嘗背勝情 但見牀頭酒籌積 自無塵点汚吾纓」
南畝集14
漢詩番号2414
④302文化1年
1804/01/
「初夏、尾藤 肇 志尹と同じく岸 綽 汝裕の宅に宴す
 四時景莫如初夏 此語眉公道得奇 尽日森山茶水畔 清談半酔坐多時」
南畝集14
漢詩番号2444
④312文化1年
1804/04/
「歳暮、尾藤 肇 志尹・岸 綽 汝裕の過らるるを謝す。志尹詩有り。其の韻を次ぐ
 雪霽茅堂会旧盟 談清短景及初更 双投白壁燈前坐 一片氷壷酔裏情 莫笑図書多玩物 為忘朝市欲逃名
 平生縦未辞塵網 不汚滄浪濯後纓」
南畝集16
漢詩番号2854
⑤5文化2年
1805/12/