Top浮世絵文献資料館交遊編
 
交遊編 【は】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【中神 守孝】(なかがみ もりたか)(伴忠順・桂斎)(ばんちゅうじゅん・けいさい)【交遊】(文人サロン) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「中秋月無し。伴忠順を訪ふ 良夜陰晴鬱未分 何来風雨忽粉々 任他席上無明月 探得玄珠此対君」南畝集2
漢詩番号0228
③79安永2年
1773/08/15/
「伴忠順園中五詠
 梅 堂前有古梅 老幹看摧折 新種一枝春 漸為満庭雪  柳 流乱千条柳 如糸帯水煙 秋風一以起 葉々緝為編
 桂 天香何処起 簷外桂花間 不但淮南種 還疑月裏攀  松 楚々孤松色 偏含宿露新 盤桓聊自撫 何歳老竜鱗
 竹 暗知明月動 風竹影紛々 不答傍人問 怡然対此君」
南畝集3
漢詩番号0390
0391・0392
0393・0394
③138安永4年
1775/07/
「九日、伴忠順・井公亮と同じく木子荘に集ふ。歓字を得たり (詩は省略、時候編の九月「重陽」参照)」南畝集4
漢詩番号0568
③199安永7年
1778/09/09
「伴忠順が「直日、雪に対す」を贈らるるを和す 瑶墀玉樹自交加 採筆翩翩六出花 莫道梁園堪授簡 茂陵多病向誰誇
【伴の詩に云ふ、即今召すこと有り、梁園の客、簡を授けて翩翩として爾をして誇らしむと】」
南畝集4
漢詩番号0602
③209安永7年
1778/10/
「冬日、伴忠順・井玄里・森周夫・巌君璣・井公亮・華亭師と同じく木子荘の巣松館に集ふ。十灰を得たり
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集4
漢詩番号0607
③211安永7年
1778/11/
「早春、木子荘・岡忠卿と同じく伴忠順に集ふ。虞韻を得たり
 高館春仍残 風光望已殊 寒梅時自落 宿鳥晩相呼 覓句看華燭 論心対玉壺 明朝労太史 星驟是吾徒」
南畝集4
漢詩番号0629
③221安永8年
1778/01/
「至後、滕文卿先生・伴忠順と同じく芙蓉館に集ふ。先韻を得たり
 朝回華館会群賢 支笏西山落照懸 昨日朱衣応献履 今宵白雪共弾絃」〈滕文卿は内山賀邸(『蜀山集』)参照〉
南畝集5
漢詩番号0879
③302安永9年
1780/11/
「伴忠順の五十初度。正月晦日、乃ち誕辰為り。此を賦して賀を寄す
 同門才学有余師 三十年来接白眉 南極一星垂象処 東風万戸送窮時 行蔵服政官愈穏 出処知天命不疑
 自此千春遊寿域 長随花鳥賦新詩」
南畝集5
漢詩番号0907
③312安永10年
1781/01/30
「五日、伴仲順と同じく鴎翁に従つて木子荘の巣松館に集ふ。庚韻を得たり
 五日園林夏木清 最看涼気満松棚 蓋如巣鶴簷前舞 鱗似盤竜鏡裏明 華露時侵蒲酒客 薫風自入葛衣軽
 牀頭更有長糸在 繋得留連酔後情」
南畝集5
漢詩番号0945
杏園詩集二
③324
⑥63
天明1年
1781/05/05
「春日、山田宗俊・服右父・田仲馨・伴忠順・木子荘・滕言卿と同じく岡田忠卿に集ふ
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集6
漢詩番号1065
③368天明2年
1782/01/29
「正月廿九日 岡田忠卿の詩会なり。服右父・磯田子光・山田宗俊・(中神)忠順と同に詩を賦す」三春行楽記⑧34
「春日、岡田忠卿・伴忠順・石井子彭・赤松大経・磯田仲馨と同じく服右父の信古堂に集ふ
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集6
漢詩番号1071
杏園詩集二
③370
⑥65
天明2年
1782/02/23
「二月廿三日 伴忠順・岡田忠卿と同に、服右父を築地に過り、詩を賦す」三春行楽記⑧42
「春日、岡田忠卿・伴忠順及び諸子と同じく郊行す
 春風携手度園林 蒼鼠山頭草木深 我輩従来耽野趣 徘徊誰作采薇吟」
南畝集6
漢詩番号1091
③377天明2年
1782/03/24
「三月廿四日 伴忠順・岡田忠卿の諸子と同に練馬村に遊び、薬を採る」三春行楽記⑧43
「九日、岡田忠卿・服右父・伴忠順と同じく木子荘の愛日楼に集ふ
 新築楼居負郭辺 偶逢佳節眺晴天 残雲点綴千山雨 寒樹霏微万戸煙 笑把茱萸懸臂上 酔看籬菊映樽前
 自今更愛登高日 此会従来度幾年」
南畝集6
漢詩番号1133
③390天明2年
1782/09/09
「午日、伴忠順・井公亮と同じく木子荘の愛日楼に宴す (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集6
漢詩番号1148
③396天明3年
1783/05/05
「西原に牡丹を看て伴忠順に寄す
 西原風色満柴荊 更逐群芳取次行 一径已残羊躑躅 千花新発牡丹坪 露華映日凝仙掌 春檻移根向洛城
 借問豪奢諸子弟 寧知元白有詩情」
 〈元白は元稹と。白居易「白牡丹」〉
南畝集6
漢詩番号1178
③407天明4年
1784/03/18
「秋前一日、伴 守飾 君度の監察吏に擢んでらるるを賀す
 幾歳中書試史才 新辞行伍属霜台 金風乍発斎頭桂 是自先君種徳来 【伴、桂斎と号す】」
〈霜台は弾正台(目付・監察)と同じ〉
南畝集13
漢詩番号2156
④224享和2年
1802/07/09
Top交遊編交遊編 【は】大田南畝関係