Top浮世絵文献資料館交遊編
 
交遊編 【あ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【青木 隣卿】(あおき りんけい)(青隣卿)※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・漢詩・狂歌出典巻・頁年月日
「青隣卿酒を醸すと聞き、月下門に詣る。主人臥して起きず。此を賦して之を嘲る
 聞君醸濁醪 味勝新豊市 乗月叩柴門 懶眠呼不起」
南畝集3
漢詩番号0516
③178安永5年
1776/12/
「青木隣卿の七十を寿す
 曾聞七十古来稀 矍鑠仙翁願不違 肘後医方伝妙伎 膝前歓楽見斑衣 流霞色映金樽麗 満樹花随彩筆飛
 為是初筵称寿考 聊将下体擬ホウ菲」
南畝集4
漢詩番号0538
③190安永7年
1778/03/
(高田馬場 五夜連続 月見の宴)「青木安都 字隣卿、号金山、称呼青木絙剬月露草⑱47安永8年
1779/08/13
「春雪、小芙蓉に遊ぶ。青隣卿・井公亮・井子瓊と同じく賦す 【山在高田宝泉寺】 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集5
漢詩番号0759
③264安永9年
1778/01/
「春雨、青隣卿に過りて家醸を飲む
 青家美酒勝青州 更向平原笑督郵 此日牀頭傾一盞 心中万事散千憂
 仙翁一勧紫霞觴 花底春風帯雨香 自使胸中澆磊塊 不唯肘後擅医方
 其の二」
南畝集5
漢詩番号0924-5
③318安永10年
1781/03/
「大竹氏の「某家子を生むを賀す」を和す。青隣卿に代りて作る
 掌中三日弄珠時 開宴高堂自有詩 応是麒麟天上物 併将綵筆賞佳期」
南畝集5
漢詩番号1026
③352天明1年
1781/09/
「春雨、青木隣卿の病に臥すを訪ふ
 一雨蕭条灑竹林 君家醸酒対春陰 眼前且相忘年友 病裏還論伏櫪心 自笑神仙耽服食 唯憐山水賞知音
 古来烈士嗟遅暮 酔叩氷壺感慨深」
南畝集6
漢詩番号1077
③372天明2年
1782/02/
「青木絙剬の死。同年同月(天明二年三月)廿七日、清水瘍医青木絙剬翁死、名安都、
字鄰卿、号金山、著す所外科撮要三巻あり。世に行はる。外科当用二巻いまだ梓に上らず」
一話一言
巻5
⑫220天明2年
1782/03/27