| | |
| |
詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「初恋 「忍恋 「不遇恋 「後朝恋 「遇不逢恋 「初逢恋 「旅恋 「思 | めでた百首夷歌 | ①81 | 天明3年刊 1783/01/ |
「待恋 | 万載狂歌集 | ①13 | 天明3年刊 1783/01/ |
「歌合の中に不遇恋 | |||
「逢恋 | 万載狂歌集 巴人集 | ①13 ②447 | |
「別恋 「後朝恋【万載集】 | ①13 ②446 | ||
「恋手習 | 巴人集 | ②392 | 天明3年 1783/02/ |
「早乙女恋【馬喰町ひしや会兼題】 | 巴人集 | ②406 | 天明3年 1783/05/ |
「店者恋 | 巴人集 | ②409 | 天明3年 1783/05/ |
「寄玉子恋 「別恋 | 巴人集 徳和歌後万載集 | ②411 ①30 | 天明3年 1783/06/ |
「被妨仲人恋 | 巴人集 徳和歌後万載集 | ②412 ①30 | 天明3年 1783/07/ |
「祈恋 | 巴人集 徳和歌後万載集 | ②437 ①30 | 天明4年 1784/02/ |
「寄水恋 | 三保の松 | ②507 | 天明6年 1786/07/ |
「忘恋 | 狂歌才蔵集 | ①45 | 天明7年刊 1787/01/ |
「初逢恋 | 巴人集 | ②461 | 未詳 寛政10年? |
「寄絵恋 | 巴人集 | ②440 | 文化1年 1804/05/ |
「忍待恋 同じ心を狂歌に | 放歌集 千紅万紫 | ②183 ①257 | 文化9年 1812/03/ |
「忍人目恋 | 紅梅集 | ②316 | 文化14年 1815/12/ |
「恋十首 畳ざんおきてまつばの簪はあふみおもてのうらかたぞうき たたみこむ胸の思ひをいひかねてひねりしちりや山となるらん おさらばとそむけし顔をむき玉子きぬきぬいとのきるにきられず あなうなぎいづくの山のいもとせをさかれてのちに身をこがすとは をやまんとすれども雨の足しげく又もふみこむ恋のぬかるみ うづみ火のしたにさはらでやはらかにいひよらん言の葉烟草もがな 灰吹の青かりしより見そめこしこころのたけもうちはたかばや あはまくは瓜のはたけにねもしなんとりつる履のうき名たつとも 世の中にたえて女のなかりせばをとこの心のどけからまし」 | 蜀山百首 清好帖 | ①312⑳ | 文化15年 1818/01/ |
「恋 | 紅梅集 | ②371 | 文政2年 1819/07/ |
「等思両人恋 | をみなへし 巴人集拾遺 | ②8 ②472 | 未詳 |