Top        浮世絵文献資料館   時候編
 
   時候編・秋大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌〔時候編〕  大田南畝関係
  【重陽】(ちょうよう)(菊の節句)
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「九日、君節過らる。愁字を得たり
 無辺風雨颯三秋 佳節蕭条負勝遊 霜露沾衣空把菊 江山満地懈登楼 銜杯可但開青眼 落帽翻堪惜黒頭
 薄宦久追同舎侶 非君那得散窮愁」

〈李白「九日龍山飲」〉
南畝集2
漢詩番号0234
③81安永2年
1773/09/09
「九日、病に臥す
 三秋日月遇重陽 万里風霜臥一堂 抱疾空牀徒撫枕 登高何処不飛觴 天辺白雁嗷々下 地上黄花細々香
 覧物感時聊俯仰 百年心事正蒼茫」
南畝集3
漢詩番号0416
③145安永4年
1775/09/09
「九日、岡公修・山君忠・山道甫・井伯秀・辺公僚・檟氏・森氏・形叔邦・原士立と同じく江古田に遊ぶ。文韻を得たり
 同遊未必歎離群 遍把茱萸酒半醺 落帽何須伝賦詠 濯纓還欲出塵氛 鼠山薄暮横青靄 狢沢長流下白雲
 遮莫前村帰路遠 無辺月露已紛々」
南畝集3
漢詩番号0500
③173安永5年
1776/09/09
「九日、伴忠順・井公亮と同じく木子荘に集ふ。歓字を得たり
 年々逢九日 風雨不堪寒 戯馬台安在 登竜客作歓 黄花浮緑酒 玉露映金盤 休笑参軍帽 由来礼数寛」
南畝集4
漢詩番号0568
③199安永7年
1778/09/09
「九日
 年年佳節憶陶家 回望南山日又斜 黄菊徒憐盈把色 白衣誰問満籬花 客稀窮巷門無轍 宦拙閑居鬢有華
 何必風前誇落帽 乾坤酔裏一生涯」
南畝集5
漢詩番号0848
③292安永9年
1780/09/09
「重陽の夜の感懐
 終日駆馳吏事労 帰来風露満蓬蒿 懶揮採筆酬佳節 強把黄花泛濁醪 細雨窓前難辨色 浮雲天外隔登高
 他年縦有竜山会 落帽何堪見二毛」

「重陽の夜、熊仲弼過らる 黄花映発一叢金 風雨蕭条露気深 不是南隣旧酒伴 柴門夜色誰相尋」
「又。園字を得たり 重陽力疾強窺園 菊満東籬柳掩門 無奈貧家無僕役 欲賖樽酒隔前村」
南畝集5
漢詩番号1012
③348天明1年
1781/09/09
「九日、岡田忠卿・服右父・伴忠順と同じく木子荘の愛日楼に集ふ
 新築楼居負郭辺 偶逢佳節眺晴天 残雲点綴千山雨 寒樹霏微万戸煙 笑把茱萸懸臂上 酔看籬菊映樽前
 自今更愛登高日 此会従来度幾年」
南畝集6
漢詩番号1133
③390天明2年
1782/09/09
「九日、懐ひを書す
 貧家佳節掃藁莱 彭沢妻孥一笑開 籬畔縦無黄菊発 門前自有白衣来 雲霄已絶攀竜望 詞賦徒伝戯馬台
 誰憶廿年為俗吏 長将心事附銜杯」
南畝集6
漢詩番号1226
③422天明4年
1784/09/09
「九日の宴 樽前対酌菊花香 相映杯中琥珀光 莫使西風吹落帽 不堪蓬鬢帯清霜」南畝集6
漢詩番号1294
③444天明5年
1785/09/09
「九日登高
 登高何処望蒼蒼 行踏千山九月霜 曲径斜縁青壁転 飛鴻更入白雲長 坐来石上苔無跡 酔去樽前菊有芳
 莫笑秋風吹落帽 人生能遇幾重陽」

「九日早朝 霜満厳城曙色収 金花献寿幾千秋 重門一闢伝呼急 佳節斉朝万戸侯
南畝集7
漢詩番号1370-1
③473天明7年
1787/09/09
「九日客思 佳節客千里 故園天一隅 回看数行雁 已入白雲無」
「其の二  (詩なし)
南畝集12
漢詩番号2052-3
④186享和1年
1801/09/09
「九日、墓に上る 曲径逶迤小石川 白山風雨墓門前 先人一負登高会 無頼黄花十五年」
〈父の死は天明八年九月九日〉
南畝集13
漢詩番号2179
④229享和2年
1802/09/
「九日、先人の墓に上る 登高佳節白山陲 忌日終身永白思 野径折残離落菊 寒鴟栖老墓門枝」南畝集13
漢詩番号2339
④276享和3年
1803/09/09
「九日、旅の懐ひ 丹楓白菊又重陽 再在他郷憶故郷 別後遥知児女長 客中双髪己為霜」南畝集15
漢詩番号2745
④404文化2年
1805/09/09
「九日の宴 禊事闌珊競渡誇 二星河転月還斜 一人生莫負重陽宴 消尽佳辰到菊花」南畝集16
漢詩番号2946
④35文化3年
1806/09/09
「九日の感懐 紫萸黄菊又重陽 節物関心独自傷 二十一年如一日 千秋三復蔘莪章」
〈『詩経』「蓼莪之詩」両親が死んで親孝行できない悲しみ〉
南畝集16
漢詩番号3210
⑤112文化5年
1808/09/09
「九日、巣鴨村に過るに菊未だ開かず。遂に東叡山に至る
 五家籬菊問芳菲 一樹茶梅未雪霏 為我園丁訂再約 若過旬莫相違 【五家、此れ五軒町と曰ふ】
「百年長負登高宴 九日偏思陟屺時 千樹霜楓紅未染 儼然玉殿碧瑠璃」
南畝集17
漢詩番号3259
3260
⑤131文化6年
1809/09/09
「九日 年々九日菊開遅 今歳纔看三両枝 且欲摘来聊泛酒 為逢家忌未含巵」
「九日、途中に大久 正貞 君節に逢ふ
 去年九日白馬北 今年九日白山南 暫時立談乍相別 不似去年会茅庵 回思四十年前事 竜山馬台菊花潭
 未絶張家三不惑 唯厭嵆生七不堪 羨君長作延寿客 陽九之厄不窺隙 東郭西郊独往来 細把黄花唯自適」
南畝集18
漢詩番号3554-5
⑤219文化8年
1811/09/09
「九日郊行。六首 二十四年掃石苔 先人噴寺白山隅 一生空廃重陽節 閑却萸嚢与菊盃」〈本念寺〉
「其の二 歩入高林古法台 一枝金粟見如来 秋香満院吾無隠 山谷晦堂安在哉」〈高林寺〉
「其の三 尋芳幾入太神宮 一樹幽花笑晩風 空谷足音春尚少 況逢秋後草蒙籠」〈駒込大神宮〉
「其の四 坂上明王動不動 人間世事常非常 農家至楽無他事 甌窶汗邪足稲梁」【巣鴨の坂上、嘗て地を鑿つて不動明王の像を得たり。今の目赤不動、是れなり。里人其の坂を名づけて動坂と曰ふ】〈目赤不動〉
「其の五 野趣須随一歩添 渓行那得両辺兼 傍人不識閑中意 独折茶梅挿笠檐」
「其の六 千林百卉夕陽曛 道潅山頭細路分 秋松晩菘依緑水 田間香稲帯黄雲」〈道灌山〉
南畝集18
漢詩番号3673-
3678
⑤254文化9年
1812/09/09
「九日、先忌。雨に対す 罔極昊天為万古 満籬叢菊皆黄土 聴来不辨旧将今 二十六年如一雨」南畝集18
漢詩番号3814
⑤293文化10年
1813/09/09
「九日
 風日雖佳意不佳 百年先忌属精斎 在家恐飲金花酒 陟岾行分石径柴 忘却死生為彼誕 掃除墳墓是吾儕
 回思宿昔登高会 落帽酣歌説所懐」
南畝集18
漢詩番号3926
⑤324文化11年
1814/09/09
「九日、白山に先人の墓に謁す 陰雨稀疎漏夕陽 閑行独履白山霜 百年長廃重陽節 一巻難披陟岵章」
〈『詩経』国風・魏風篇「陟岵」山に登って父を望む〉
南畝集19
漢詩番号4079
⑤369文化12年
1815/09/09
「九日 三十年前重九日 菊花併廃蓼莪詩 鶏鳴風雨蕭々暁 正是先人絶命時」
〈「廃蓼莪詩」とは親孝行出来なくなったことをいう。九日は父の命日〉
南畝集20
漢詩番号4307
⑤435文化14年
1817/09/01
「九日 一失趨庭歩 悠々三十年 毎逢叢菊節 長廃蓼莪篇」〈趨庭は父の教え〉
「九日、雨に対す 重陽雲霧転霏微 抱病閑人偃草扉 遥識端門車馬散 満城風雨湿朝衣」
南畝集20
漢詩番号4406
⑤463文政1年
1818/09/06
「九日の感懐 少壮曾臨落帽筵 商山陟屺感流年 一生徒廃重陽節 況復凄風苦雨天」南畝集20
漢詩番号4616
⑤523文政4年
1821/09/09
「九日、感有り 七十余年一病生 不堪霜露日悽清 哀々長廃重陽節 懶向東籬拾菊英」南畝集20
漢詩番号4669
⑤538文政5年
1822/09/09