| | |
| |
詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「歳に別る【東坡集別歳詩の序に曰く、蜀の俗、歳晩相邀ふるを、よびて別歳と為す 相遭良時須尽酔 一朝衰病有誰憐」 | 南畝集1 漢詩番号0021 | ③9 | 明和8年 1771/12/ |
「歳暮 | 南畝集1 漢詩番号0158 | ③9 | 安永1年 1772/12/ |
「歳暮独酌 人生幸有忘憂物 遮莫年光送逝波」 | 南畝集2 漢詩番号0259 杏園詩集 | ③90 ⑥33 | 安永2年 1773/12/ |
「別歳 | 南畝集3 漢詩番号0511 | ③177 | 安永5年 1776/12/ |
「歳暮 | をみなへし | ②6 | 安永? |
「歳暮 | 万載狂歌集 | ①11 | 天明3年 1783/01/ |
「歳暮、酒家の壁に題す | 南畝集6 漢詩番号1165 杏園詩集二 | ③402 ⑥68 | 天明3年 1783/12/ |
「武家歳暮 長刀にあひしらへど年のくれ弓矢八まんひかぬかけとり」 「歳暮 すす掃ははやすぎの戸のあけたてにはしり加減もとしのくれ椽」 | 巴人集 徳和歌後万載 | ②423 ①28 | 天明3年 1783/12/ |
「いかなりけるとしのくれにか | 徳和歌後万載 | ①28 | 天明4年序 1784/05/ |
「歳暮 | 狂歌才蔵集 | ①40 | 天明6年刊 1786/01/ |
「歳暮 | 狂歌千里同風 | ①65 | 天明6年 1786/12/ |
「歳暮、懐ひを書す 縦逢明日陽和動 忍向朱門酔綺筵」 | 南畝集7 漢詩番号1491 | ③512 | 天明5年 1785/11/24 |
「歳暮、夜飲 「辛亥歳暮 陽和縦散窮陰気 奔走囂塵総不堪」 | 南畝集9 漢詩番号1779 | ④103 | 寛政3年 1791/12/30 |
「壬子歳暮 | 南畝集9 漢詩番号1823 | ④103 | 寛政4年 1792/12/ |
「崎陽の歳暮 | 南畝集14 漢詩番号2613 | ④361 | 文化1年 1804/12/ |
「歳暮 | 南畝集16 漢詩番号3115 | ⑤87 | 文化4年 1807/12/ |
「としのくれに 「客中歳暮 | 玉川余波 | ②113 | 文化5年 1808/12/22 |
「としのくれ 此うたよみし師走廿五日、大久保といふ所にて宅地を給はりて住居を得たり。折からもちゐねる日にあたりしも、衣食住もちとつゞけしさとしにや。名家のとくもあればあるもの哉 今さらに何かおしまん神武より二千年来暮て行くとし」 | あやめ草 | ②56 | 文化6年 1809/12/25 |
「庚午歳暮 | 南畝集17 漢詩番号3444 | ⑤184 | 文化7年 1810/12/ |
「歳暮 | 南畝集18 漢詩番号3575 | ⑤225 | 文化8年 1811/12/ |
「壬申歳暮 | 千紅万紫 | ①252 | 文化9年 1812/12/ |
「壬申歳暮。二首 「亦 | 南畝集18 漢詩番号3723-4 | ⑤268 | 文化9年 1812/12/ |
「歳暮、懐ひを書す | 南畝集18 漢詩番号3740 | ⑤329 | 文化11年 1814/12/ |
「乙亥歳暮 | 南畝集19 漢詩番号4119 | ⑤379 | 文化12年 1815/12/ |
「歳暮 | 七々集 万紫千紅 | ②287 ①296 | 文化12年 1815/12/ |
「歳暮 | 七々集 | ②290 | 文化12年 1815/12/ |
「歳暮 | 南畝集19 漢詩番号4120 | ⑤380 | 文化12年 1815/12/28 |
「歳暮、懐ひを書す 「又 | 南畝集19 漢詩番号4237-8 | ⑤411 | 文化13年 1816/12/ |
蜀山百首 清好帖 | ①311 ⑳374 | 文化15年刊 1818/01/ | |
「庚辰歳暮 〈「老驥伏櫪」伏櫪は馬小屋。「多岐亡羊」〉 | 南畝集20 漢詩番号4579 | ⑤513 | 文政3年 1820/12/ |
「歳暮 | あやめ草 | ②95 | 文政4年 1821/12/ |
「歳暮 「同じく | 巴人集拾遺 | ②479 | 未詳 |