| | |
| |
詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「雷雨 | 南畝集4 漢詩番号0657 | ③228 | 安永8年 1779/06/ |
「雷雨 | 南畝集5 漢詩番号0802 | ③276 | 安永9年 1780/05/ |
「雷雨 | 南畝集5 漢詩番号0943 杏園詩集二 | ③324 ⑥63 | 安永10年 1781/04/ |
「雷雨 | 南畝集6 漢詩番号1188 | ③410 | 天明4年 1784/04/ |
「六月十七日、雷雨 翛然天地駆炎暑 頓入清涼世界中」 | 南畝集9 漢詩番号1738 | ④90 | 寛政3年 1791/06/17 |
「六月十一日、雷雨 | 南畝集12 漢詩番号2016 | ④178 | 享和1年 1801/06/11 |
「至後四日、雷を聞く【十一月廿一日】 | 南畝集12 漢詩番号2069 | ④192 | 享和1年 1801/11/17 |
「雷雨 頓令火宅消焦熱 坐了清涼世界中」 | 南畝集13 漢詩番号2148 | ④221 | 享和2年 1802/06/ |
「文かはるてふとしのはじめ、みな月一日 一声雷槌破前山 急雨傾盆伝啓関 独立我楼涼入骨 不知身是在塵寰 六月朔雷雨(ママ) 覃」 | 南畝集14 漢詩番号2460-1 巴人集 | ④318 ②440 | 文化1年 1804/06/01 |
「十月初四夜、雷雨。是れ立冬の前日 | 南畝集14 漢詩番号2549 | ④343 | 文化1年 1804/10/04 |
「二月朔、雷雨 | 南畝集16 漢詩番号3127 | ⑤90 | 文化5年 1808/02/01 |