Top          浮世絵文献資料館   浮世絵師総覧
 
   画賛編 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔画賛編〕   大田南畝関係
  【ひ】※実際に揮毫したかは問わない。◯は欠字、◎は表示不能文字
画題画賛出典巻・頁年月日
ひなどり
雛鳥
「画に題す 二雛纔学闘 一箇遠相窺 傍観雄与牝 喌々未鑽籬」南畝集18
漢詩番号3641
⑤244文化9年
1812/05/
ひので
日の出
「梅松日出図 梅如加賀紋 松似仙台鎗 応是登城節 晴天日出光」壇那山人藝舎集①456天明4年刊
1784
「日の出に鷹の画 朝日さす塒出の鷹のひとこぶしつるの千とせもすえてこそ見れ」紅梅集 ②316文化14年
1817/11/
「日の出に雲竜 出る日は乾けるにつきゆく水のうるほふ雲は竜に従ふ」紅梅集②356文政1年
1818/11/
ひむろ
氷室
「題氷室図 太古名山積雪凝 凌陰何処鑿崚嶒 宮恩浩無冬夏 新賜盤中六月氷」玉川余波②131文化6年
1809/02/
ひょうたん
瓢箪
「瓢箪から駒の出る画に 瓢箪を出たる駒やかひつらん斉の景公馬は千なり」七々集②288文化12年
1815/12/
「瓢箪より竹馬出る画 足引の山がらならば瓢箪に入べきものを出る竹馬」紅梅集②374文政2年
1819/08/
びしょうねん
美少年
「美少年の画に
 内心も夜叉とは見へぬ色若衆これ文珠師利外面似菩薩
 たをやめの色よりこきんわかしうの文の数々千うたはたまき」
六々集②235文化12年
1815//03/
びじんが
美人画
 女絵(美人画) (別資料)