| 浮世絵文献資料館 | |
| 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 |
「福禄寿とから子を亀の甲にのせたる画に | あやめ草 | ②74 | 文化7年 1810/05/ |
「ある人狩野素川のかきし福禄寿の画を携へ来り、南極を北極によみかへよといふに 素川をしれる人はほゝゑむべし」 | 放歌集 | ②161 | 文化8年 1811/07/ |
蜀山百首 | ①307 | 文化15年刊 1818/01/ | |
「福禄寿亀をみる画。養川院法印のかけるなり | 六々集 | ②211 | 文化11年 18114/10/ |
「狩野養川の福禄寿の画に | 六々集 | ②249 | 文化12年 1815/08/ |
「福緑寿亀図 | 七々集 万紫千紅 | ②268 ①293 | 文化12年 1815/10/ |
「福禄寿のつぶりをから子のかつぎたる画に | 七々集 | ②268 | 文化12年 1815/11/ |
「抱一上人、福禄寿に鶴 | 七々集 | ②298 | 文化13年 1816/02/ |
「梅くゞりの福禄寿のゑに | 七々集 | ②301 | 文化13年 1817/02/ |
「福禄寿、松たけを手にもてる画に | 紅梅集 | ②326 | 文化15年 1818/02/ |
「福禄寿に巻物、鹿あり | 紅梅集 | ②346 | 文政1年 1818/07/09 |
「福禄寿賛 | 紅梅集 | ②383 | 文政3年 1820/01/ |