Top          浮世絵文献資料館   浮世絵師総覧
 
   絵師編 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔絵師編〕   大田南畝関係
  【と】※実際に揮毫したかは問わない。◯は欠字、◎は表示不能文字
絵師詞書・詩歌出典巻・頁年月日
ととき ばいがい
十時 梅厓
「梅厓の画に題す 梅花如雪柳如糸 蘋末微風欲起時 自是陽春多徳沢 江山無処不熙々」南畝集12
漢詩番号2077
④194享和1年
1801/12/
「梅厓の山水を画けるに題す
 不啻図丘壑 置身丘壑中 泉随絹素湧 山自筆端通 盤礴時乗興 経営豈費工
 紛々衆画史 輸此解衣翁」
南畝集12
漢詩番号2084
④197享和2年
1802/01/
「梅厓の遺画に題す【梅厓、姓十時、名賜、字(二字欠)。長島藩。甲子正月廿二を以て浪華に没す】
 梅厓瀟灑出塵心 率意揮毫為古今 欲使高山流水響 人問已絶少文琴」
南畝集14
漢詩番号2460
④318文化1年
1802/05/
「梅厓 十持賜 の遺画の山水に題す
 浪華行役日 之子対門居 酔月眠池上 談玄坐歳除 癖伝山水跡 影似幻泡余
 今日看遺画 音容洸不虚」
南畝集14
漢詩番号2546
④342文化1年
1804/10/
とよくに うたがわ
歌川 豊国
 豊国 (別資料)