日本の伝統 床の間に掛軸が消えてから半世紀、新しい住居、空間にも飾れる掛軸つくりを目指 し、また自分の描(書)いた作品や貰った友達の作品などを掛軸に仕立てられる、誰でも経験なくても始められる講座です。京都で生まれ育まれてきた伝統工芸を経験しませんか。 | ![]() 立ち雛(廣尚絵)掛軸 表紙は娘さんの子供の時の着物 アサヒカルチャーセンター千葉 「裏打と表装」教室のYさん |
① 裏打から始め小紙掛軸1本を作る初級から、本格的な大和仕立ての上級まで。 | |
② 1年で上級まで進む基本や、額や屏風、巻物等のコースがあります。 | |
③ 全く初めての方に書画の裏打や掛軸や屏風、額や巻物、和本の作り方教えます。 | |
④ 初級以外は経験者対象。一日教室は誰でも入れます。詳しくは各講座に! | |
⑤ 一期 月二回 2時間 三ヶ月 6回教室 KBSカルチャー(午前・午後)・大阪産経学園・恵比寿読売文化センター・新百合ヶ丘産経学園 | |
⑥ 一期 月一回 4時間 四ヶ月 4回教室 千葉朝日カルチャーセンター | |
⑦ 一期 月一回 2時間 六ヶ月6回 教室 名古屋朝日カルチャーセンター・目黒学園 | |
などいろいろバリエーションありますので、ご都合のよい週や時間をご検討ください。なお思い立ったらその日からという方針で、すぐ始められる講座もありますので一度ご見学にお越しください。 また各教室で1day講座として開催しています。お気軽に体験ください! 綜芸舎 メール sogeisha@gmail.com |
|
令和 5年(2023)講座 各教室で初級あります。途中参加できる講座あります。 | |
|
東日本 |
月 | 火 | 水 | 木 |
初 級 紙軸 中 級 二段裂掛軸 上級Ⅰ 創作二段掛軸 上級Ⅱ 大和仕立 研究科Ⅱ 自由掛軸 特別科 屏風 額 巻物 |
千葉朝日カルチャー 4/24 5/22・6/26 |
よみうりカルチャー 恵比寿 4/12・26、5/10・24、 6/14、28 |
新百合産経学園 4/13・27、5/11・25 6/8・22 |
|
目黒学園カルチャー 4/27、5/25、6/22 |
教 室 | 曜日 | 住 所 | 電 話 | 講 師 |
第4月 |
千葉市中央ツインビル |
043-227-0131 |
藪田夏秋・ 千葉美季 |
|
よみうりカルチャー 恵比寿 | 第2・4水 |
東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 |
03-3473-5005 | 藪田夏秋・ 中林由利 |
目黒学園カルチャー | 第4木 | 東京都品川区上大崎3-1-1アトレ目黒2f 裏打と表装 工芸コース |
03-6417-0031 | 藪田夏秋・ 千葉美季 |
新百合 産経学園 |
第2・4木 |
川崎市新百合駅 |
044-965-0931 |
藪田夏秋・ 中林由利 |
西日本 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
初 級 紙軸 中 級 二段裂掛軸 上級Ⅰ 創作二段掛軸 上級Ⅱ 大和仕立 研究科Ⅱ 自由掛軸 特別科 屏 風 額 巻物 |
名古屋 朝日カルチャー 13:00~15:00 4/25 5/23 6/27 |
京都KBSカルチャー 10:00~12:00 13:00~15:00 4/6・20、5/4・18、6/1・15 |
大阪産経学園 14:00 4/1・15、5/6・20 6/3・17 |
京都KBSカルチャー | 第1・3木 | 京都市御所西 KBS放送3F 裏打ち・表装 |
075-441-4161 | 藪田夏秋 |
大阪産経学園 | 第1・3土 | 大阪市梅田 阪急ターミナルビル 書画の裏打ちと表装技術初級・中級 |
06-6373-1241 | 藪田夏秋 |
朝日カルチャーセンター 名古屋教室 |
第4火 | 名古屋市中区栄3-4-5スカイル10F 裏打ちと表装 |
052-249-5553 | 藪田夏秋 |