![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Miki & Hirohiko Ishii mail to M.& H.Ishii |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
材木座にある浄土宗の関東大本山・光明寺で山門の補修と化粧直しが終わり、11月28日から5日間、内部が特別公開されました。珍しく早起きした(といっても10時ですが…)29日日曜日、でぇ〜ぶつくん帽子をかぶって取材に行って来ました。尚、光明寺の地図はこちら。 | |
![]() ![]() |
これが光明寺の山門(三門)です。正面から見て5つに間仕切りされ、その中央の3つの間に戸がついている五間三戸(ごけんさんこ)という大山門です。普通は三間三戸だそうです。関東地方の木造の山門では最も大きいということです。また、一階が和風、二階が中国風という珍しい構造でもあります。 |
![]() ![]() |
さすが特別公開ということでたくさんの人出でした。この寺は山門だけでなく石庭、桜、蓮の池なども非常に美しい(最も蓮が咲いていればの話ですが…)ので一度は訪れてみたいお寺です。 |
![]() ![]() |
これが特別公開された内部です。釈迦三尊、四天王、十六羅漢像などが祭られていますが、私にはよくわかりませんでした(率直なレポートだ!)。 |
![]() |
でもなんといっても有名なのはこの光景です。神奈川県の景勝50選にも選ばれています。この日は富士山が見えませんでしたが、由比ヶ浜の海岸線に稲村ヶ崎、そして江ノ島が見え、さらに富士山が見える光景なんて贅沢ですよね。 |
![]() Copyright © 1997-2000 Kamakura Internet Project, All Rights Reserved |