第二回
AAA展レポート:2
2005年7月29日〜8月3日 恵比寿:ギャラリーまぁる |
正面の壁のあやせさんの作品群です。シンプルなロットリングでの線描画を、二種の紙と何色かのマットでバリエーション豊かに揃えてあります。タイトルも面白いものが多く、会場にいらした方はあやせさんとの会話の中でその意味について訊ねたりと展覧会ならではの交流が生まれていました。 |
あやせさんは今回このような小さな作品も多く用意してあり、価格も手頃なため会期前半でかなり売れてしまった人気作品でした。 |
左手の壁面にもあやせさんの作品が続きます。このレイアウトも並べるのに苦労しましたが出来上がりはご覧の通りなかなかです。マットの色、額縁の色、紙の色がちがうだけで随分作品の印象が変わるのがわかると思います。 |
そして左壁面の手前はアジコさんのイラスト作品が8点。コラージュの技法を取り入れた作品など昨年出品したものとはまた違う風合いのものもあり、正方形の額がとても良く似合ってかわいらしい作品に仕上がっています。グッズもバック、タオル、コースター、ポストカード等々バリエーション豊かに揃っています。 |
入り口横の展示台には、あやせさん、アジコさんのイラスト入りTシャツ。絵柄、サイズなど色々選べるようになっています。なんといってもデブ好きのアジコさんがこだわった?「デブに着て欲しい」というアメリカンサイズの3LのTシャツは、広げるとどよめきがおきるほどの大きさ。 |
こちらはわたしの作品が印刷してあるポストカードが9種類と、下段中央は猫、鳥、犬の絵で作ったシール。ポストカードはどうしても和紙で作りたかったので、イメージに合うようなものを探して以下のように仕上がりました。和紙特有の手触りと厚み、そして縁(耳)のもわもわした感じが気に入っています。
|
こちらは今回初めて手掛けてみたマッチ。雑貨店で素敵なマッチを見てから自分たちも作ってみたいと思ったのがきっかけですが、出来上がってみるとなんとも言えない愛着がわくものになりました。小箱というのは不思議な魅力がありますね。これはまた作ってみたいなあと思っています。 |
ご来場頂いた方から三人それぞれへ花かごのプレゼント。三人をイメージして買ってきて下さったそうです。どれかだれかわかりますか…? |
展覧会も最終日が近くなると、展示台の上の雑貨たちも売れていって段々とさびしくなっていくところに頂いた花たちが並んでいきます。手前の白い陶器はあやせさん作のもの。 |
夏の夕方、会場を外から見るとこんな感じに見えていました。仕事帰りの方やご近所の方がふらりと立ち寄って下さったのは、こうして外から様子が伺えるからだと思います。外から見えて気軽に入って来やすい展覧会はこれからも続けていきたいなあと思っています。 |
今回の開催は夏の真っ只中ということもあって、会場でも快適にお過ごし頂くのが難しいという時間帯もありましたが、そんな太陽が照り付けるなかを訪ねて来て下さった方々には本当に感謝しております。 昨年も来て下さった方やサイトをご覧になって来て下さった方、そういう方との会話を楽しみながら作品の感想を頂けたり、ふらりと入って来られた全く接点のない方と作品を通じて言葉を交わす機会を持てるのも非常に刺激的で、毎回毎回展覧会では本当に多くの得るものがあります。 個人的に強く印象に残っている出来事が一つあります。「カキトメ帖」を見てメールを下さっていた方の中に、アメリカにご在住の日本人の方がいらっしゃいました。調べものをしていた際にたまたまこのサイトを見つけたとのことでしたが、絵の話を交えたメールのやり取りを何度か続けていて、いつかお会いできる日があればいいなあと思っていたのです。お忙しい方な上に住んでいる国も違うとあっては実現もなかなか難しいだろうなあと思っていたところ、本当に偶然、お仕事の合間の何年ぶりかのご帰国とAAAの開催期間が重なっていて、ご家族と共に会場にいらして下さることになったのです。 これからいらっしゃるという連絡があったあとの数十分は、今まで感じたことがない緊張感がありました。どんな方なのだろう…会ったら何を話そう…色々なことが頭を巡り落ち着きません。でも会場に二人のお子さんと共に笑顔で現れたその方を見て、へんな緊張はゆるゆると解けていき、満たされた時間を過ごすことができました。 ご本人を目の前にして言葉を交わしつつ絵を観て頂けている時間はなんだか不思議な感じでした。サイトを始めてから様々な出会いの形がありましたが、こうした縁は日本でただ絵を展示しているだけではけして生まれないものだったと思います。 別れ際にまた暫くはお会いする機会がないのだと思うと、何か言っておかなければいけない事がありそうな気もしたのですが、こうしてサイトを続けていたり絵を描いていれば、きっとまた会うこともあるだろうという気がして、そのまま三人の背中を見送りました。 AAAにご来場頂いた皆さま、お元気ですか?今年ももうすぐ終わります。皆さまにとって来年がより良い一年であることを、そして素晴らしい出会いがたくさんあることをお祈りしております。わたしたちAAAメンバーもまた皆さんに観て頂けるような作品を創り続けていきたいと思います。それではこのへんで。 2005年12月12日 AAAメンバー 川田綾子 |