栽培カレンダー
年間の作業をまとめました。
栽培 2〜5年目
落葉した状態。(2年目)
←2006.1.9
マルチングをよけてみると、土は凍っていました。
落葉樹は寒さには強いはずなので、このまま枯れずに頑張ってもらいたいです。
庭木に石灰硫黄合剤(せっかいいおうごうざい)を散布しました。
今年は、炭そ病などを未然に防ぎたいので、木が活動を停止しているこの時期に行いました。
剪定
←2006.3.26
2年目に入り、いよいよ一文字仕立てを本格的に始めてい
きます。
左右の枝を、付け根から60cmの所で切りました。
4月になり、樹液が動き始めたら枝を水平に誘引してきます。
土壌改良のため、苦土石灰40gを土にすき込みました。(酸性に傾きがちな土壌を中和するため)
枝の誘引_1
←2006.5.7
左右の枝を地面と水平にするため、写真のように支柱をたてました。
左の枝は細いので問題ないのですが、右の枝は太くて硬いのでブロックを地面に置き、そこから麻ひもを伸ばして枝を引っ張っています。
いっきにやると枝にひびが入るため、1週間おきに引っ張りを増しています。
EMぼかし
←2006.5.7
肥料用のEMぼかしをつくりました。
EMぼかしは、大別すると生ごみ発酵用と肥料用で、私が作ったのは肥料用です。 配合は下記を参照下さい。
EM1 20ml → 水 1900cc
糖蜜 20ml → 水 100cc
米ぬか3Kg、油かす4Kg、骨粉1Kg、魚粉1Kg
結果枝が伸びてきました。
←2006.5.21
結果枝(果実をつける枝)が伸びてきました。
月末には、結果枝の剪定をしようと思っています。
月始めに作ったEMぼかしを40g与えました。
(発酵した甘ずっぱい香りがします)
剪定しました。
←2006.6.17
左右の主枝に結果枝を5本残すように剪定しました。
(結果枝の間隔は30cm以上離しました)
結果枝は成長するに従って重くなるため、適宜、支柱で
支えるようにします。
肥料:月初めに”緩効性化成肥料40g”、中旬に”ぼかし肥料40g”を与えています。
実が付いてきました。
←2006.7.2
結果枝の所々に実が付いてきました。
数枚の葉が炭そ病のため切り取り、葉全体に殺菌剤を散布しました。
実が大きくなってきましたが..
←2006.8.13
最近は日中35℃を超える日が続き、いちじくの実も大き
くなってきました。でも、ある大きさで腐って落ちてしまっ
たのが数個あります。昨年はこんな事はなかったのに?
とりあえず殺菌剤を散布して様子を見ます。
収穫ゼロの予感 2006.9.18
今年は実は付いたものの、熟していくうちに腐ってしまいます。
残り数個も同じでしょう。
庭木が病気のため、それがうつったと思われます。
(庭木と果樹には、1月と7月に殺菌剤と殺虫剤の混合液を散布したのに効果が出なかった?)
10月末までに、EM活性液 1000倍を庭木と果樹に散布しようと思っています。
また、果樹は庭木から離れた所で栽培したいと考えています。
噛み切り虫の被害
←2006.11.12
最近になって枝に異変が見られるようになりました。
枝からは、おがくずのような物が出ており、それを取り除くと
小さな穴がありました。(他にも数箇所)
ほじくったところ幼虫が出てきました。どうやら、噛み切り虫の幼虫のようです。
穴には殺虫剤を流し込んでおきました。
(市販品でノズル付きのものがあります)


剪定しました。(3年目)
←2007.2.25
主枝から延びた枝を基部から3節残して剪定しました。
上部写真は剪定前で、下が剪定後です。
剪定は毎年このような感じで行うようです。
主枝は噛み切り虫の被害を受けていますが、どこまで回復
してくれるか見守りたいです。

収穫しました。
←2007.8.18
今年は前回の教訓を生かした結果、いちじくの実を収穫できました。(現在、未収穫のものが多く残っています)
昨年は、カメムシが数ひきいたのですが、葉や実が食害されていなかったため放置していたことが、大きな理由と思っています。また、農薬は約10日に一度ずつ、スミチオンとダコニールを散布しています。
実付きの様子(4年目)
2008.7.6 (写真は付けていません)
順調よく実を付けていましたが、実が緑色の状態で半分に割れてしまいます。
植付けから4年目ということもあり、植替えが必要な時期だったのかもしれませんね。
いちじくは生育が早いので、さし木を仕立て直すことも考えています。
植替え(5年目)
←2009.4.11
いちじくの収穫量が減ってきているため、植替えを行いま
した。(鉢は替えていません)
5年目にもなると根はサークリング状態のため、1/3程度
をはさみで切り取り、植付け直しました。
(写真は根を切った後の状態です)
実付きの様子
2009.8.2 (写真は付けていません)
今年は植替えの効果があり、実が24個付きました。
そのうち、緑色のまま落下したものが2個ありましたが、昨年の様なことはなさそうです。
今後が楽しみです。
収穫しました。(5年目)
←2009.8.15
今日までに4個収穫し、サイズ的には満足でした。
しかしながら色の悪い所があり、甘味が少なかったです。
(写真下)
長雨の影響と思いながら、まだ収穫できるものが多く残っ
ているので、少し期待..