JPEPAの発効を阻止する連合(MJJC) 2007年9月14日
JPEPAに関する第1回上院聴聞会 多くの大衆が結集

情報源:Magkaisa Junk JPEPA Coalition (MJJC), 14 September 2007
Mass Mobilization Marks The First Senate Hearing On The JPEPA
http://junkjpepa.blogspot.com/2007/09/mass-mobilization-marks-first-senate.html?widgetType=BlogArchive&widgetId=BlogArchive1&action=toggle&dir=open&toggle=MONTHLY-1191168000000&toggleopen=MONTHLY-1199116800000

訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
掲載日:2007年9月15日
このページへのリンク:
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/basel/JPEA/MJJC_070914.html




Photo by Rei Panaligan/EcoWaste Coalition.
【マニラ2007年9月14日】JPEPAの発効を阻止する連合(Magkaisa Junk JPEPA Coalition)に参加する300人以上の労働者、漁民、環境活動家らが本日、第14回上院議会の議員に対し、日比経済連携協定(JPEPA)を取り巻く楽観的な展望と政府の誇大宣伝を超えて、注意深く短期的及び長期的影響を評価するよう求めた。同グループの要求は、かつてないこの歴史的な協定のための第1回上院聴聞会が開催されたこの日に出された。  小作農の団体と日本の相撲力士が、”小作農戦争”のゲームに興じる様子を表した活人画を披露して、同連合はJPEPAを承認することは、フィリピン人が将来自分自身を守る権利を引き渡し、わずかのことのために多くのことをあきらめることになるので、一方的な武装解除に等しいと警告した。同連合によって唱えられている問題のひとつは、JPEPAが外国人による土地所有に道を開くことになる可能性である。

 ”JPEPAのような経済連携協定の目的は、フィリピンに土地所有や政府の調達を外国人に開放するなどの経済的問題を無理強いすることである”と同連合(MJJC)のジョスア・マタ氏は述べた。



Photo by Rei Panaligan/EcoWaste Coalition.
 JPEPAの下でフィリピンが失うことになる権利の中には、日本の投資家に対する技術移転を求める権利、及びフィリピンで事業を行う場合の条件として一定のフィリピン人雇用を求める権利がある。日本との経済連携協定がすでに発効している全てのASEAN諸国の中で、これらの権利をあきらめたのはフィリピンだけである。

 JPEPAの投資条項(第8条)の中で、将来の措置として適切な留保(条件)をつけることに失敗したことで、フィリピンは国家の開発目標を達成するための将来の立法と政策の実施の権利を事実上、引き渡したことになる。留保は協定の条項に対する例外として機能するので、留保が明確に記述されていない時には、将来の法や政策に頼ることができない。同連合は、”どのような将来の措置をも採用する又は維持する権利”の留保−これは、マレーシア、タイ、シンガポールの協定とともに日本の約束の中に存在する−が存在しないことは、不安であり懸念を引き起こすと感じている。

 将来、議会又は地方政府(LGU)が日本の投資家の利益を脅かすような立法措置をとれば、投資家らはそのような法や命令は土地収用に等しいと主張することができ、フラポート・ターミナルVの問題で起きたように、国際調停裁判所に補償を求めることができる。NAFTAにおけるカナダとメキシコの経験についての大まかな検証ですら、このシナリオはありえないことではないことを示している。



Photo by Rei Panaligan/EcoWaste Coalition.
 我々は、事実上、彼らの行為がフィリピンの人々にどのような影響を及ぼすかを考えることもなく、彼らが喜ぶようにその権利を彼らに与えようととしている。JPEPAのような経済連携協定の中にこのような条項を密かに忍び込ませることは、憲法改正を行うことなく、わが国の法を回避するための裏をかくやり方である"とマタ氏は付け加えた。”政府は、日本の投資家の利益だけに目を向けるのではなく、わが国の長期的な戦略的利益について考え始めるべきである”。

 同連合は、上院は日本の投資と開発援助の約束の誇大宣伝と幸福感に揺さぶられてはならず、JPEPAが実際に何を述べているかを長期的に厳しくしっかりと見なくてはならないと信じている。”我々は、上院が我が国の憲法と法律を支持し、フィリピンの人々を守るとした約束を忘れてはいないということを信じている”とマタ氏は述べた。”我々は、第14回上院議会がフィリピンとフィリピンの人々の将来を日本政府と投資家の利益と引き換えに犠牲にするというような上院議会として歴史に残る後退をしないことを強く希望する”。


訳注(関連情報)


化学物質問題市民研究会
トップページに戻る