カエル配りの日々
更新履歴
|
2002.1「カエル3年目に突入!新年会で大騒ぎの巻」
今月の日記に戻る
|
1/31 |
1/30 |
二次会スナップ集 |
1/29
|
1/28 |
1/27 |
![]() デザイナーの西部さんちにお住まいのフトアゴヒゲトカゲのアギーちゃん。お友だちの形見だそうです。打ち合わせしてると、部屋のどこからかカサカサっと寄ってきたりしてかわいい(もう慣れた)。 |
1/26 |
![]() 「これが豆かんという食べ物です」とメールに添付してあった画像。 |
1/25 |
1/24 |
1/23 |
|
1/22 |
1/21 ■いいかげんものすごいので髪を切ったり染めたりしにいく。待ち時間のおともは『信長あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』(宇月原晴明)。家から3分の豊島中央図書館で借りた。帰りに商店街で豆大福を買う。今日も大塚から一歩も出ていない。 ANA Latteの原稿を整理。ロンドン、パリ、ボルドー、トリノ、ニューヨークに住む8人の女性から日記を定期的に送ってもらうという「世界がわたしを呼んでいるのよ」という企画をやっているので、パソコンには毎日のように世界のどっかからメールが届く。わたしは3日間、電車にも乗っていない。思えばここ何年も海外に行ってないので、パスポートが赤いままだ。 はじめて買ったけど、「モモタロー」の豆大福は上品で結構いけた。今度は駅前の柏屋に挑戦してみよう。 |
|
1/20 |
|
1/19 ■おはよー。ただいま19日というか20日の朝4時。いやー『鳩よ!』のゲームをつくる!書評会議の締切をとうに過ぎてるので書かなきゃ〜の土日なんですが、夕べは眠くて眠くて……。11時ごろちょっとだけ寝よう、のつもりがこんなことに。 最近このパターン多いす。みなさん、春は近いようですよ。さ、夜明けまでに仕上げるぞ! テーマは『戦争論2』(小林よしのり)のゲーム化です。 |
各種ベストテン(これら以外を選んでね) ●「このミステリがすごい!」国内 1模倣犯(宮部みゆき) 2邪魔(奥田英明) 3ミステリオペラ(山田正紀) 4スティームタイガーの死走(霞流一) 5超・殺人事件(東野圭吾) 6闇先案内人(大沢在昌) 7天狗岬殺人事件(山田風太郎) 813階段(高野和明) 9煙か土か食い物(舞城王太郎) 10相棒に気をつけろ(逢坂剛) ●「このミステリがすごい!」海外 1神は銃弾(文春文庫) 2夜のフロスト(R・D・ウィングフィールド) 3アメリカンデストリップ(J・エルロイ) 4斧(ドナルド・E・ウェストレイク) 5心の砕ける音(トマス・H・クック) 6ジャンピングジェニイ(A・バークリー) 7騙し絵の檻(ジル・マゴーン) 8ザ・スタンド(スティーヴン・キング) 9学寮祭の夜(ドロシー・L・セイヤーズ) 10ミスティック・リバー(デニス・ルヘイン) ●「週刊文春」国内 1模倣犯(宮部みゆき) 213階段(高野和明) 3ミステリオペラ(山田正紀) 4沈黙者(折原一) 5新本陣殺人事件(矢島真/若桜木虔) 6邪魔(奥田英明) 7闇先案内人(大沢在昌) 8超・殺人事件(東野圭吾) 時の密室(芦辺拓) R.P.G(宮部みゆき) ●「週刊文春」海外 1夜のフロスト(R・D・ウィングフィールド) 2ミスティック・リバー(デニス・ルヘイン) 3エンプティーチェアー(J・ディーヴァー) 斧(ドナルド・E・ウェストレイク) 5騙し絵の檻(ジル・マゴーン) 6頭蓋骨のマントラ(エリオット・バティスン) 7神は銃弾(文春文庫) 8ジャンピングジェニイ(A・バークリー) 永遠に去りぬ(ロバート・ゴダード) 10アメリカンデストリップ(J・エルロイ) ●ダ・ヴィンチ(総合ランキング) 1模倣犯(宮部みゆき) 2ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(J・K・ローリング) 3ルー=ガルー(京極夏彦) 4姫君(山田詠美) 5プラナリア(山本文緒) 6チーズはどこへ消えた?(S・ジョンソン) 7センセイの鞄(川上弘美) 8陰陽師(岡野玲子) 9ウエハースの椅子(江國香織) 10スカイ・クロヲ(森博嗣) ●ダ・ヴィンチ(コミック) 1陰陽師(岡野玲子) 2MONSTER(浦沢直樹) 3バガボンド(井上雄彦) 4ONE PIECE(尾田栄一郎) 5ヒカルの碁(小畑健/ほったゆみ) 620世紀少年(浦沢直樹) 7残酷な神が支配する(萩尾望都) 8フルーツバスケット(高屋奈月) 9YASHA-夜叉-(吉田秋生) 10ベルセルク(三浦健太郎) |
1/18 ■12号の原稿が8割方集まって来た。この調子でいけば2/12発行くらいでいけそうだ。 書評特集の「book horic」は対談ではなく、2001年読んだ本についての執筆者のアンケート集になる予定。いろんな答えが集まってきてる最中なのだが、今のところ、1冊として同じ本がない! 小説をあげる人がほとんどいない! など興味深い傾向があるので、いろんな人に聞いてみたくなった。もしよろしければ掲示板に書き込んでくださるとうれしいです。どんな本でもいいですよ。全然本など読まんとか新刊は読まんとかそういうのもOK。ホントのところを知りたい。 以下、アンケート文です。 ●カエルブンゲイ12号アンケート 2001年のおもしろかった本ベスト1〜3冊をあげていただけますか? 本の選定には条件があります。2001年に出版されたものであることと、現在まさに本屋さんの店頭を賑わしているベストテンモノ(このミス、週刊文春、ダヴィンチの一部)にランクインしてないものをあげて欲しいのです。 最近、ホントにおもしろい本、特に、万人受けはしないものの好きな人は絶対好きっ!というコクのある本の寿命がどんどん短くなってると思いませんか? 評価の高かった作品なのに、探しても探してもナイ! 「ハリー・ポッター」はどこに行っても山積みなのにさっ!! そういう本は、きっと出版しにくい状況でもあるんでしょう、不況だし。 そこで「カエルブンゲイ」では、巷のベストテンに敢えて背を向け、がんばって欲しい本にエールを送るべく、ツワモノぞろいの執筆者のみなさんに、それぞれの「これがホントにおもしろい本」をお聞きしたいのです。結果は12号で発表したいと考えてます。もし、みなさんの意見が集中した本があれば勝手に本の帯をつくって、ゲリラ的に掛けて回る、そんな作戦も楽しいなあと思ってます。2002.1/9 発行・編集人/アライユキコ (←各種アンケートは左欄をみてね) |
|
1/17 |
|
1/16 |
|
1/15 |
|
1/14 ■やっと新しいカエルブンゲイWEBができました。この3日間、ほとんど外にもでず、酒も飲まず、パソコンに貼り付いてました。使用ソフトはdream weaver4です。もっと使える機能が盛り沢山なんだと思いますが、とりあえずこれが限界。気付いたことや、ここの部分はこうしたほうがいいよという場合は教えてください。(カンタンな)裏技とかね。ここを見てくださってる方、ありがとう、これからもよろしく。日記くらいは毎日更新するつもり。どうかこの決心を支えてください。掲示板に一言書いてってくれると大吉。 |