Critics

イコンの批評家達
日本語 Japanese->

 It is rather quite recent that systematic studies of icons began to take place.  To put it into other words, icons had long been literally covered with soot until the "rediscovery of icons", the beginning of the 20th century.  However, when we look at the icons today, with soot and the metal ornaments removed, we cannot help recognising the great "modernity" that icons possess.  It is not a coincidence that Henri Matisse was one of the artists who "rediscovered" beatuty of the icons.

The critics who have studied icons can be divided into two types.  One is:

Viktor Nikititch Lazarev is one of the greatest figures that represent the latter type. His exhaustive work covers every single field of Russian icons and has often been referred to in other critics' studies and publications.

Major critics
批評家達

 イコンに付いて系統的な研究が始められたのは意外に最近である。言い換えれば20世紀初頭のイコンの「再発見」まで、イコンは長い間文字通りすすに覆われていたわけである。我々が現代の目で改めて、金属の装飾が除かれ、すすを払われた数多くの傑作を見る時、イコンの持つ驚くべき「現代性」に嫌がうえにも気づかされる。アンリ・マチスが他の多くの芸術家に先立ち、イコンを「再発見」したのは決して偶然ではないのだ。

 主にイコンに付いて評論を出している研究者達は大きく二つに分類される

である。

 後者の代表としての Lazarev の存在はあまりに大きい。他の批評家の著作でもリフェレンスとされることが多く、その著書はロシアイコンの全ての分野、巨匠達をカバーする。

 現在日本におけるイコンに関する発刊物は、前者の視点によるものが、ほとんどと言える。しかし、キリスト教の文化的背景の希薄な日本において、宗教的な視点を全面に出した著作ばかりでは、イコン愛好家にとって満足できる現状にあるとは言い難いであろう。たとえ、そのイコン愛好家がキリスト教徒であったとしてもである。
 
 日常生活のなかでイコンに親しむことのほとんどない日本で、前者の視点に立つ著作が多いその一方で、後者の視点で掘り下げた包括的な著作がない、というのはかなり歪な現状であり、日本のこの分野での後進性の証左と言える。一般的に日本の出版物をみる限り、ビザンティン文化(さらにはロシア文化)に対する関心の度合いは、そもそもかなり希薄であると言わざるをえないのだが。


Outline/History/Subjects/Schools & Artists/Books/Plates/Links
Home
5 Aug 2001