トップページへ


読書記録2002年一覧


02/12
『「郊外」と現代社会』若林幹夫・三浦展・山田昌弘・小田光雄・内田隆三(青弓社ライブラリー8)
『人生の教科書[よのなか]』藤原和博・宮台真司・他省略(筑摩書房)
『現代社会のゆくえ』小阪修平(彩流社)
『みんなぼっちの世界』編:富田英典・藤村正之(恒星社厚生閣)
『教育の論点−The issues in education for your children』編:文藝春秋・寄稿:立花隆・斎籐貴男・曾野綾子・石原慎太郎・重松清・寺脇研・平田オリザ・他省略(文藝春秋)
『私たちはどのような時代に生きているのか』辺見庸×高橋哲哉(角川書店)
『江戸の無意識−都市空間の民族学』桜井進(講談社)
『武士道の思想−日本型組織と個人の自立』笠谷和比古(NHK出版)

02/11
『漂流するメディア政治−情報利権と新世紀の世界秩序』宮台真司×神保哲生(春秋社)
『機会不平等』斎藤貴男(文藝春秋)
『精神の瓦礫−ニッポン・バブルの爪痕』斎藤貴男(岩波書店)
『人間破壊列島』斎藤貴男(太陽企画出版)
『マンガの社会学』編:宮原浩二郎・荻野昌弘(世界思想社)
『哲学的思考−フッサール現象学の核心』西研(筑摩書房)

02/10
『こんなに困った北朝鮮』橋爪大三郎(メタローグ)
『幸福のつくりかた』橋爪大三郎(ポット出版)
『新教養主義宣言』山形浩生(晶文社)
『日本型悪平等起源論−「もの言わぬ民」の深層を推理する』島田荘司×笠井潔(光文社文庫)
『リアル国家論』宮台真司・宮崎哲弥・網野善彦・姜尚中・辛淑玉・斎藤貴男・太田昌国・梅野正信・他省略(教育史料出版会)
『カルチュラル・スタディーズへの招待』本橋哲也(大修館書店)

02/09
『徹底討論「自己」から「世界」へ』小阪修平・竹田青嗣・橋爪大三郎・山本哲士・松沢正博・岡野守也(春秋社)
『大人のための哲学授業』西研(大和書房)
『身捨つるほどの祖国はありや』宮崎哲弥(文藝春秋)
『「自分の時代」の終わり』宮崎哲弥(時事通信社)
『力への思想』竹田青嗣×小浜逸郎(学芸書林)
『軟弱者の言い分』小谷野敦(晶文社)
『不過視なものの世界』東浩紀(朝日新聞社)
『動物化するポストモダン』東浩紀(講談社)
『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる(筑摩書房)

02/08
『「終戦日記」を読む』野坂昭如(NHK出版)
『総員玉砕せよ!』水木しげる(講談社)
『戦争論・妄想論』宮台真司・姜尚中・水木しげる・若桑みどり・梅野正信・他省略(教育資料出版会)
『私の「戦争論」』吉本隆明×田近伸和(ぶんか社)
『超「20世紀論」』(上・下)吉本隆明×田近伸和(アスキー)
『二つの戦後から』加藤典洋×竹田青嗣(筑摩書房)
『職人』永六輔(岩波新書)
『梅原猛の授業−仏教』梅原猛(朝日新聞社)
『"シンプル"という贈りもの−アーミッシュの暮らしから』ビル・コールマン(フレックス・ファーム)

02/07
『「日本人論」再考』船曳建夫(NHK出版)
『紅茶を注文する方法』土屋賢二(文藝春秋)
『ポッカリあいた心の穴を少しずつ埋めてゆくんだ』加藤典洋(クレイン)
『自由な新世紀・不自由なあなた』宮台真司(メディアファクトリー)
『新世紀の美徳−ヴァーチャス・リアリティ』宮崎哲弥(朝日新聞社)
『だいたいで、いいじゃない。』吉本隆明×大塚英志(文藝春秋)
『郵便的不安たち』東浩紀(朝日新聞社)

02/06
『国家民営化論−「完全自由社会」をめざすアナルコ・キャピタリズム』笠井潔(光文社)
『はじめての哲学史−強く深く考えるために』編:竹田青嗣・西研・他省略(有斐閣アルマ)
『孤独について』中島義道(文春新書)
『「家族」と「幸福」の戦後史−郊外の夢と現実』三浦展(講談社現代新書)
『M2−われらの時代に』宮台真司×宮崎哲弥(朝日新聞社)

02/05
『現代日本人の恋愛と欲望をめぐって−「対論」幻想論対欲望論』岸田秀×竹田青嗣(Kkベストセラーズ)
『ツチケンモモコラーゲン』さくらももこ×土屋賢二(集英社)

『「豊かさ」はどこへ行くのか−日本経済の百年を考える』堺屋太一(NHK出版)
『イスラーム世界を読む』小杉泰(NHK出版)
『終わりなき日常を生きろ』宮台真司(筑摩書房)
『野獣系でいこう!!』宮台真司(朝日新聞社)
『「反・市民」講座』宮崎学(リトル・モア)
『脳・心・言葉』栗本慎一郎・養老孟司・立川健二・他省略(光文社)
『人間失格』太宰治(新潮社)
『政治の教室』橋爪大三郎(PHP新書)
『働くことがイヤな人のための本』中島義道(日本経済新聞社)

02/04
『そうだったのか!日本現代史』池上彰(集英社)
『岳物語』椎名誠(新潮社)
『サル学の現在』立花隆(平凡社)
『幻想の未来』岸田秀(河出書房)
『バカのための読書術』小谷野敦(ちくま新書)
『自分という「もんだい」−“私”と“世界”をめぐる哲学ノート』小阪修平(大和書房)

02/03
『快楽主義の哲学』澁澤龍彦(河出書房・澁澤龍彦全集6)
『エロスの解剖』澁澤龍彦(河出書房・澁澤龍彦全集6)
『ひとを<嫌う>ということ』中島義道(角川書店)
『フーコー入門』中山元(筑摩書房)
『夜と女と毛沢東』吉本隆明×辺見庸(文藝春秋)
『脳の冒険』養老孟司(三笠書房)
『経済人類学への招待』山内ひさし(筑摩書房)
『ニュースの大争点』池上彰(講談社)
『哲学を疑え!』土屋賢二×石原壮一郎(飛鳥新社)
『エロスの世界像』竹田青嗣(講談社)

02/02
『欲望と消費−トレンドはいかに形づくられるか』スチュアート&エリザベス・イーウェン,訳:小沢瑞穂(晶文社)
『哲学以外』木田元(みすず書房)
『「近代」の意味−制度としての学校・工場』桜井哲夫(NHK出版)

02/01
『パンツをはいたサル−人間は、どういう生物か』栗本慎一郎(光文社)/哲学/★★★★
『「豊かな社会」のゆくえ−アメリカン・ウェイ ジャパニーズ・ウェイ』三浦展(日本能率協会マネジメントセンター)/社会学/★★★
『「家族と郊外」の社会学』三浦展(PHP研究所)/社会学/★★★★
『失敗という人生はない−真実についての528の断章』曽野綾子(新潮社)/断章集/★★★
『バタイユ入門』酒井健(筑摩書房)/哲学/★★★★



トップページへ