|
300 | ご成婚おめでとうございます!! | いのさん | |  | 2001/02/16 01:17
|
| | 海ナコ | C/W
|
| こちらでははじめまして。
そしてご成婚おめでとうございます。
ホントの所属は海カキ(謎)のいのさんと申します。
さて、ご披露宴列車の、キハ65 3001+キハ58 3001+キハ58 5101。
武豊線、修学旅行団臨と、わたしも何度か乗務しました思い出深い車両です。
末永くお幸せに!!
仕事では気動車に触る機会がなくなってしまいましたが、
海カキには車輪磨きにたまに気動車がやってきます。
この前もステンのキハ11が入ってましたよ。
では、またお邪魔します。
|
|
299 | 2/12 15:00頃の海ミオ | ヒラタツ | |  | 2001/02/12 22:16
|
| | 海ミオ | C/W 愛妻・ひらりょう
|
| 岐阜←キハ485003+486501
キハ486511+485509+406312
そして現在、キハ82 73 +キロ80 ?? が車庫の中に居ます!
おそらく今度の海ミオ一般開放に向けての整備と思われますが。
#こんどこそ、キハ+キロ回送をビデオに撮るぞぉ〜?(謎
それでは。
|
|
298 | 架空?の話 | 室根 盛 | | | 2001/02/11 13:07
|
| | | C/W
|
| 宮城県のくりはら鉄道は電化から気動車に変更しました。
今、燃料電池が話題です。燃料電池搭載ででんちの有効期限にもよりますが、燃料電池型の車両と電化と気動車はコスト的にどうなのでしょうか?
|
|
297 | ご成婚おめでとうございます | DCやくも | | | 2001/02/06 22:43
|
| | 岡オカ | C/W 181にはしびれますねー
|
| ヤコビアンさん、ご成婚おめでとうございます。
タイトルとはずれますが・・・
金サワ車を返却した岡山に今度は広ヒロの58&28がやってきました。
金サワと同じように、砂丘色58と広ヒロ28、急行色28と58の組み合わせです。
今日の飲み会の帰りに乗った吉備線に広ヒロ28が組み込まれていたので、迷わず
28に乗り込みました。前回の金サワ車と同じようにトイレは使用停止になってま
した。
岡オカの借入れ運用はいつまで続くのでしょうか?
|
|
296 | ありがとうございます | 二瀬川ヤコビアン | |  | 2001/02/06 01:53
|
| | 海ミオ | C/W うーん...まぁ
|
| みなさまから祝福のお言葉をいただき、ありがとうございます m(__)m 。
▽ くりりんさん
> 「雪の帰り道」ってタイトルいいですね〜(^^; 渡○美奈代ですね。(爆)
うふっ。小ネタに気づいていただけるとうれしいっす。ま、これからのシー
ズンは「某バレキス」がガンガン聴けることでしょう。
▽ ヒラタツさん
> そのロクゴを太多線に入れるとは!やりますなぁ〜感謝感激
実は予算的にも一周させると安いんですねぇ。「のりくら」間合いでロクゴ
が太多線に入ったことはあるのでしょうかねぇ。中央西線には「ちくま」で長
ナノのロクゴ500番台が53.10まで健在だったのですわっ。
▽ まりんらいなー(まりな)さん
> そーいやおニャ〇子クラブのラストシングルのタイトルって「ウェディングドレス」
> でしたっけ??>昔アイドル担当者(爆)
正解です。「知らない街の教会〜」ですね。あの曲はオリコンで1位取れな
かったんですよ。ちなみに首位を阻んだのは光GENJI(爆)「STAR LIGHT」ですわ。
▽ マッチャンさん
> お二人、手に手を取り合って「ぐもニスト」の王道を歩んでいって下さいませ。
ん〜、正直どんな家庭になるんでしょう…。とりあえずは高Y須賀の今のア
パートにおりますので、ぜひ遊びに来てください。
|
|
295 | おめでとうございます(^^)/ | マッチャン | | | 2001/02/06 01:24
|
| | 海ナコ | C/W
|
| こちらへはお初です。
この度は誠におめでとうございます。
末永くお幸せに〜〜〜〜〜〜!
お二人、手に手を取り合って「ぐもニスト」の王道を歩んでいって下さいませ。
では。
|
|
294 | ご成婚おめでとうございます! | まりんらいなー(まりな) | | | 2001/02/04 11:58
|
| | 四カマ | C/W まみまみも妊娠で二重の喜び(?)
|
| ヤコ師匠&AYA様の末永い幸せをお祈りします。
3/18はしーかりっとスケジュール開いていますから、よろしくお願いします(謎)。
そーいやおニャ〇子クラブのラストシングルのタイトルって「ウェディングドレス」
でしたっけ??>昔アイドル担当者(爆)
|
|
293 | 御成婚おめでとうございます。 | ヒラタツ | |  | 2001/02/04 10:42
|
| | 海ミオ | C/W
|
| どうも。
二瀬川ヤコビアンさん、AYAさん、御成婚おめでとうございます。
思えば昨年六月のみえちょわんズ(臨時快速さわやかウォーキング三重)でAYAさんと
はじめて逢ったときのことを思い出します…あのときもヤコさんと二人でしたね。
#一方、こちらは夫婦で出撃していました…。
既に直感していましたが…やはり、こうなりますか。。。
ちなみに太多線土着民(ずっと岐阜県可児市在住…って、市政前からなんですけど)の
自分にとって、ロクゴはまるで縁がありませんでしたが…ホント高山線岐阜ー美濃太田が
不通にでもならない限り入線しなかったことでしょう!
そのロクゴを太多線に入れるとは!やりますなぁ〜感謝感激
というわけで、これからも尚よろしくお願いします。
それでは。
|
|
292 | おめでとうございます。(^^) | くりりん | | | 2001/02/04 09:28
|
| | 海ナコ | C/W 高井麻○子間もなくママに(^^;
|
| ヤコさん&AYAさん、ご結婚おめでとうございます。
表紙のキハ52、1月6日の大糸線ですね。私も3日前にここにいました。
「雪の帰り道」ってタイトルいいですね〜(^^; 渡○美奈代ですね。(爆)
ちなみに、モハE231-901の車内で見かけた女性誌か何かの広告に、
新田○利の顔が小さく写っていたのを発見しました。(さらに爆)
|
|
291 | いろいろあって...(^_-) | 二瀬川ヤコビアン | |  | 2001/02/03 23:12
|
| | 海ナコ | C/W うーん...まぁ
|
| ドン亀レスですぅ。
▽ ひらどさん
> このコは...たけうちゆーこちゃんが主演したNHK朝の連続ドラマ「あすか」の次のやつの
> ヒロインですね。タイトルは「私の青空」だったような気がします。
> その他、菊池桃子と「おいが付くから?おいしいの」とか二人でTVCFしてましたかねぇ?
▽ MotoQさん
> これは田畑智子ですね。でも彼女京都出身なのになぜ青森県のPRしてるんだ?
<br>
> 青森と言えば新山千春がいるだろう!ちはるが!!
▽ まりなさん
> まあ、朝ドラ「私の青空」のヒロインが「青森出身」という設定でしたからじゃないの???
“青森ベリー・ピュア”では“ぽてっ”とした感じがヨイですわ〜 (^。^) 。
▽ ひらどさん
私信ありがとうございます。墓参り(南風崎・相浦)する名目が出来ました。
んで、各社のキハ40系はここ数年で激しく変化しましたが、体系化された研
究が少ないのが気がかりです。
▽ HIMAJINさん
西へ北へ…ですかぁ、元気ですねぇ。筆者も今年中には北のDMLには出会えそ
うなので、楽しみにしております。んでも、3月改正は心配ですねぇ…。
# よその掲示板では、土佐くろ車がアンパンマン2になっているとの由です。
▽ KATSUMIさん
はじめまして m(__)m 。気動車に関する情報もあわせてお待ちしております。
筆者には、モータの調子が悪くなったキシ80を急行色に塗り直し、トレーラ
にした上でキハ58系編成に組込んでいたという暗い過去 (^^ゞ があります。
あ、1/150模型の話ですよ。
在来線食堂車…最近の記憶では「北斗星」やヒルネ利用の「さくら」くらい
かしら。たぶんキハ80系「かもめ」でも行っていたこととは思うのですが…。
さて、発表です。
このたび、筆者はAYA(ノンタン)さんと結婚することとなりまして (*^_^*) 、
3月18日に結婚式及び披露宴をJR東海の誇る“かすが〜ずプラスワン”で挙
行することになりました。太多線や中央西線をゴハチ・ロクゴが走りまっす。
詳細はリンク先をご覧ください。
# で、太多線や中央西線を行くゴハチ・ロクゴっていつ以来?
|
|
290 | 食堂車 | KATSUMI | | | 2001/02/02 08:51
|
| | 京キト | C/W
|
| 初めまして、KATSUMIです。
JR・国鉄を通して、私は、残念ながら在来線の食堂車を利用したことがありません。
新幹線の食堂車なら利用したことがありますが。
値段は割高(カレーライスが1,000円)で、美味くもなくまずくもなく。
ところで、在来線の食堂車は、その土地によっていろいろな郷土料理を
出していたようですが。
北海道なら「鮭の親子定食」、九州行きの「さくら」なら長崎ちゃんぽん
てな具合で。
でも、今のような食堂車のない特急は、何か時代を感じさせるというか、
寂しい気がします。
WOWOWの「鉄道ものがたり」に登場する海外の列車には食堂車は
当たり前のように紹介されていますが・・・
|
|
289 | Re:JR北海道のDC 四国の話題 | HIMAJIN | | | 2001/01/31 09:41
|
| | 四カマ | C/W
|
| 自己レスです。肝心なところが違ってました。
> 四国の話題ですが、既報のとおり2000系の後継車が2003年に登場するよう
>です。
2002年に登場です。
> アンパンマン列車が3月1日からもう1本増えて毎日4往復になります。
3月3日からです。
失礼しました。
|
|
288 | JR北海道のDC 四国の話題 | HIMAJIN | | | 2001/01/26 15:07
|
| | 四カマ | C/W HET183
|
| 投稿は久しぶりです。HIMAJINです。
1月15日から18日午前まで関東で研修を受けてまして、終わったその足で
札幌に飛び21日までJR北海道のDCに乗ってきました。(主に特急ですが・・。)
キハ201系二セコライナー(6B)とスーパーおおぞら(9B)、夜行おおぞら
(5B)、HETキハ183系北斗(8B)(お座敷に乗りました。)とスーパー北
斗(7B)、利尻(5B)、スーパー宗谷(6B)に乗ったんですが、いつもは北海道
フリーきっぷのグリーン用を使うのですが、予算と日程の関係から今回は普通車用を使
いました。夜行とスーパー北斗は録音できませんでしたが、その他はまあまあの成果で
した。相変わらずいい音で走ってました。北斗のお座敷(キハ182−6001)は初
乗りだったんですが、さすがDML30系・・いい音してました。
(ただ客室仕切り扉が調子悪く手動になっていたのと、エンジンがアイドリングに戻ら
ず力行状態で駅に停車し、ドンという大きなショックと音と共に変に入り、エンストし
そうな状態で発車していくのには少々おどろきましたが・・・・・。)
自分自身が寒冷地仕様ではないと思ってたのですが、−13℃の札幌市内で寒さもあ
まり感じず動けてたので少々自信がつきました。また冬の北海道へ行ってみたいもので
す。
四国の話題ですが、既報のとおり2000系の後継車が2003年に登場するようで
す。どの程度の数が出てくるのかはわかりませんが、キハ185系の近郊型改造とキハ
58系や65の淘汰が進むと思われます。
アンパンマン列車が3月1日からもう1本増えて毎日4往復になります。アンパンマ
ン列車の片割れは土佐くろしお車なのですが、このままアンパンマン列車になるのか
別にものに差し替えられるのか気になるところです。
|
|
287 | 足元チェック中間報告 | ひらど | | | 2001/01/26 08:01
|
| | 崎サキ | C/W たけうちゆーこちゃん
|
| やっとこさ崎サキ他の40系スノープラウチェックをしました。遅いっ!(>_<)
残念ながら97年には撮影しておらず、98以降ばかりです。
今日は主としてネガで撮影した98年のもの。
崎サキ
<47 75>
'98.6.1:あり
<47 78>
'98.7.10:なし
'98.7.30:なし
本チク
<47 1074>
'98.2.7:あり
本カラ
<47 1510>
'98.9.20:あり
<47 509>
'98.12.29:あり
って、こんな感じです。つまり現状とちっとも変わらないなんとも面白くない!?結果になりました。
47 78って、そんなに以前(といっても3年しか経ってないけど)からスカートなかったのか...
ちなみについでにゴハチの写真も色々とチェックしておりましたら、まぁベンチレータを撤去してない
車がわんさか写っとりました。(^^)
今崎サキにはベンチレータが残っている車はいなかったと記憶してますから、
おそらくそのほとんどは、新SSL色化の際に撤去しているようですね。
#キロハにカキコしてますが、重要情報あり!後ほど私信にて!
では。
|
|
286 | Re:おいおい・・・ | まりんらいなー(まりな) | | | 2001/01/20 17:32
|
| | 四カマ | C/W 高校の修学旅行でTDLで倉沢厚美にあったことあり
|
| > ▼ ヤコさん
> > # ところで「青森ベリー・ピュア」(←リンク先参照)のコって誰でしたっけぇ
> ▼ ひらどさん
> > 菊池桃子と「おいが付くから?おいしいの」とか二人でTVCFしてましたかねぇ?
>
> これは田畑智子ですね。でも彼女京都出身なのになぜ青森県のPRしてるんだ?
> 青森と言えば新山千春がいるだろう!ちはるが!!
まあ、朝ドラ「私の青空」のヒロインが「青森出身」という設定でしたからじゃないの???
関係ないけど、ミニモニ。なんとかせい(謎)。
|
|
285 | おいおい・・・ | MotoQ | |  | 2001/01/20 01:00
|
| | 四マツ | C/W 「やまとなでしこ」の若葉ちゃん
|
| ▼ ヤコさん
> # ところで「青森ベリー・ピュア」(←リンク先参照)のコって誰でしたっけぇ
▼ ひらどさん
> 菊池桃子と「おいが付くから?おいしいの」とか二人でTVCFしてましたかねぇ?
これは田畑智子ですね。でも彼女京都出身なのになぜ青森県のPRしてるんだ?
青森と言えば新山千春がいるだろう!ちはるが!!
|
|
284 | 本チクもいましたか | ひらど | | | 2001/01/19 12:36
|
| | 崎サキ | C/W たけうちゆーこちゃん
|
| ▼二瀬川ヤコビアンさん
> ここしばらく分のネガポジ若干数をチェックしました。以下、キハ47・147形の
> みスノープラウ有無を示します。すべて本チク車です。
>
>【2000.07.20−23分】
> 47 120 無!!!!
>
> えと、昨年7月香椎駅で撮影したキハ47 120(本チク・竹下)には確かにスノー
> プラウがありませんです。…って今ごろ気づくなっ (>_<) 。
やはり本チクにもない車がいましたか。
私はチェックまだでございますm(__)m。崎サキのぐも達の写真は’97頃からしか撮ってないため、
あまり参考になりませんが、少なくとも自分で実車をチェックしてるときに気付いたことですので、
かならずや取外す前の写真があると思います。
># ところで「青森ベリー・ピュア」(←リンク先参照)のコって誰でしたっけぇ
このコは...たけうちゆーこちゃんが主演したNHK朝の連続ドラマ「あすか」の次のやつの
ヒロインですね。タイトルは「私の青空」だったような気がします。
その他、菊池桃子と「おいが付くから?おいしいの」とか二人でTVCFしてましたかねぇ?
|
|
283 | 宿敵! | 二瀬川ヤコビアン | | | 2001/01/18 23:59
|
| | 海ナコ | C/W クミ!
|
| いくつかの九州系掲示板で見かけました。
「筑豊篠栗電化が10月6日開業へ」だそーです。
少なくとも10月5日には死んでもカイシャに行きません。イジョ!
|
|
282 | 足もとチェック楽しかぁ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2001/01/18 23:06
|
| | 海ナコ | C/W クミ!
|
| ここしばらく分のネガポジ若干数をチェックしました。以下、キハ47・147形の
みスノープラウ有無を示します。すべて本チク車です。
【2000.11.18−19分】
47 123 有
47 131 有
47 135 有
47 1077 有
147 50 有
147 1081 有
【2000.10.22分】
147 49 有
147 104 有
【2000.07.20−23分】
47 120 無!!!!
147 1081 有
えと、昨年7月香椎駅で撮影したキハ47 120(本チク・竹下)には確かにスノー
プラウがありませんです。…って今ごろ気づくなっ (>_<) 。
キハ40については写真判定では片側しか分からない場合もあり、ここでは割愛
しましたが、ことごとくスノープラウ残存してますね。前後位が分かったもの
としては、日南のキハ40 2104とかがそうです。
# 両方見ないと怖いというのは、例えば伊勢区のキハ11には片側(主として
0・100番台は亀山側、300番台は鳥羽・新宮側)のみスカートを長く改造した
ものが存在した(筆者の知る範囲では2000年9月頃より両位とも長くなった)
など、前後で違う顔ってのはアリだと思いますので。
|
|
281 | Re:特急いなば | 二瀬川ヤコビアン | |  | 2001/01/17 22:19
|
| | 海ナコ | C/W クミ!
|
| ▽ いなばさん
> 新型2000系が2年後位に登場すると聞いたけどホントなのでしょうか?
四国系の掲示板経由でどこやら新聞の記事を見たことがあります。2000系の置換え
か?などと議論されてましたが、実際のところキハ185系の置換えではないでしょうか。
> 特急いなばに新型車両が登場するっと聞いたのですがホントですか?
こりゃ初耳ですわ。キハ187形は島根県のカネも入ってるので、岡山−鳥取には現在
の情勢では入らないでしょうねぇ。ATS-Pも持ってなかったと思うし。
鳥取鉄道部のキハ181系は、も少し頑張るのではないでしょうか。
|
|
280 | 特急いなば | いなば | | | 2001/01/17 22:04
|
| | 岡オカ | C/W 鈴木杏
|
| 特急いなばに新型車両が登場するっと聞いたのですがホントですか?
|
|
279 | Re:スノープラウは外す方向? | 二瀬川ヤコビアン | |  | 2001/01/16 22:57
|
| | 海ナコ | C/W クミ!
|
| ▽ ひらどさん
> 私も47各車の写真を時系列にチェックしてみようかと思います。
> 実はゴハチロクゴに隠れ、47はあまり撮ってないんですが。(^^;;;
しばらく写真屋さんに行けてないので、その辺りがまとまったら部分的にでも
チェック結果を報告いたします。筆者も47はあんまり撮ってないですねぇ (^^; 。
# ところで「青森ベリー・ピュア」(←リンク先参照)のコって誰でしたっけぇ
|
|
278 | スノープラウは外す方向? | ひらど | | | 2001/01/15 13:10
|
| | 崎サキ | C/W たけうちゆーこちゃん
|
| ▼二瀬川ヤコビアンさん
>ご指摘を受け、当方の47 1082写真を見ますと、スノープラウ付きですねぇ。
>筆者もキハ66・67絡みの気になるパーツでして、新製時には全車(たぶん)付
>いていたものが、現在はほとんど取外されてます(取付け孔は残存)。9番ユ
>ニットとかはまだ付いてますねぇ。例えば1番ユニットのものは昨年の国鉄色
>化時に外されました。写真まじまじと見てやっと気づきましたわ (^^;) 。
>ま、ベンチレータのことも考えますと、「外せるものはできるだけ外す」と
>いう方針なのでしょうか > 九州。
ありがとうございます。m(__)m
66/67では取り外す方向ですか。
いまのところ、崎サキのキハ47でスノープロウを外しているのは1082と78です。
付けている159,160は、いずれも昨年後半、要検を受けており(崎サキの47では最新の検査)、
検査時に外しているのではなさそうですね。取外すだけなら崎サキでもできますかねぇ。
私も47各車の写真を時系列にチェックしてみようかと思います。
実はゴハチロクゴに隠れ、47はあまり撮ってないんですが。(^^;;;
|
|
277 | よく分かんなかったりして… | 二瀬川ヤコビアン | | | 2001/01/15 00:09
|
| | 岡オカ | C/W クミ!
|
| ▽ DCやくもさん
> ゴハチにはめぐり合いましたでしょうか?最近、28+金サワ58は結構見かけるの
> ですが、砂丘58+金サワ28の組み合わせをあまり見かけません。金サワ28+47
> の組み合わせで見ることもありますので、砂丘58の調子が悪いのかも・・・?
1月13日は、吉備線758Dが、
← 総社 [28 2480(国鉄急行色)|58 415(金サワ)]
でした。但し、到着後岡オカへ引上げたため、乗れずじまいでしたが…。
ご指摘のように、黄色いニハチは見かけませんでしたねぇ。
ちなみに、601D急行「つやま」は、
← 岡山 [58 7209|キロハ28 103|58 7211]
でした。12月2日時点では金サワの28 2093のペアは58 7210でしたねぇ。
▽ ハイパーさとしさん
> 表紙のお写真、あの日ですねぃ。なんかしみじみ・・・
先日はどーも m(_ _)m。「吉塚の○るま」、美味かったでしょ!?
# 「吉塚のどん○ん餃子」の移転&発展にはドびっくり…。
身を乗り出して撮ったデジカメ写真、あれが唯一の“並び”ってんで、ちょ
いと悔しいですねぇ。
▽ ひらどさん
> 崎サキのキハ47(75,78,127,159,160,1082)ですが、40系にはmust!であるスノープロウを
> 外している車がいます。このこと自体は以前から気付いていたのですが、どうもそれが入れ替わってい
> るような気がしてなりません。
> 今朝47 1082をチェックしてみたら、付いていたと思っていたスノープロウはなし。
> 勘違いかも知れませんが...
こちらでははじめまして m(_ _)m 。崎サキ情報、いつもお疲れさまです。
ご指摘を受け、当方の47 1082写真を見ますと、スノープラウ付きですねぇ。
筆者もキハ66・67絡みの気になるパーツでして、新製時には全車(たぶん)付
いていたものが、現在はほとんど取外されてます(取付け孔は残存)。9番ユ
ニットとかはまだ付いてますねぇ。例えば1番ユニットのものは昨年の国鉄色
化時に外されました。写真まじまじと見てやっと気づきましたわ (^^;) 。
ま、ベンチレータのことも考えますと、「外せるものはできるだけ外す」と
いう方針なのでしょうか > 九州。
|
|
276 | 崎サキぐものこと | ひらど | | | 2001/01/14 12:11
|
| | | C/W たけうちゆーこちゃん
|
| こちらでは、はじめまして。ひらどです。(SALON KIROHAではどうもです。m(__)m)
遅ればせながら、11番ユニットの取材?お疲れ様でした。
今朝がた「キロハ」への通信をすべく、通勤途上にサキでぐもチェックをしている際に、
気になったことがありまして、ちょろっとこちらの資料館にお邪魔した次第です。
崎サキのキハ47(75,78,127,159,160,1082)ですが、40系にはmust!であるスノープロウを
外している車がいます。このこと自体は以前から気付いていたのですが、どうもそれが入れ替わってい
るような気がしてなりません。
今朝47 1082をチェックしてみたら、付いていたと思っていたスノープロウはなし。
勘違いかも知れませんが...
ヤコビアンさん、何かご存知ですか?
|
|
275 | お、表紙絵! | ハイパーさとし | | | 2001/01/14 00:39
|
| | 本カラ | C/W 池脇ち〜ちゃん
|
| 表紙のお写真、あの日ですねぃ。なんかしみじみ・・・
ワイもDMLの最期に立ち会いたかったっす。
|
|
274 | あれれ? | DCやくも | | | 2001/01/14 00:17
|
| | 岡オカ | C/W 181にはしびれますねー
|
| ヤコ師匠、ご来岡だったんですね。
ゴハチにはめぐり合いましたでしょうか?最近、28+金サワ58は結構見かけるの
ですが、砂丘58+金サワ28の組み合わせをあまり見かけません。金サワ28+47
の組み合わせで見ることもありますので、砂丘58の調子が悪いのかも・・・?
|
|
273 | なぜか岡山さっ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2001/01/13 01:05
|
| | 岡オカ | C/W クミ!
|
| 13日昼下がり、岡山駅に行ってま〜す (^_-) 。
ま、ぢつわ今年はゴハチに乗ってないし…。
|
|
272 | キハ183といえば・・・・ | まりんらいなー(まりな) | | | 2001/01/11 16:53
|
| | 札ナホ | C/W DML30HSI
|
| >くりりん様
>とはいえ、石勝線通過の系統が夜行以外全てキハ283にでもなったら、どうなるかは
>わからないかも。苫小牧にはキハ182の試作車が放置してあるかのような状態ですし、
>換装の前に、車両そのものがどうなるかってとこかもしれないですね。
3月改正で置き換わるのはおおぞらのほうですね、よく考えたらくたびれてる
車両もありますからねぇ、そういえば、元急行「利尻」用のキハ182が苗穂に
余剰になったキハ400&480と仲良く手を繋いで放置されてる姿見ましたけど
あれもどうなるんやろか???
|
|
271 | DMLが好きです… | 二瀬川ヤコビアン | | | 2001/01/10 22:38
|
| | 本チク | C/W クミ!
|
| 機関換装のお話と言えば、キハ66・67 11ですねぇ。
で、某所にも書いておりますが、人生捨てて(←マジ)筑豊篠栗へ出かけてきました。
本日は小倉工場へ取り込まれる同ユニットを追いかけていました…。
そう、DML30HSH最期の咆哮をこの目で確認してきたわけです。
# 某所とほぼダブルポストにて、テキトーに読み流してください m(_ _)m
なお、編成はテキスト左側が門司港・下関寄りです。
筆者らは6535Dで直方へ向かったところ、事前の情報通りにキハ66・67 11は
3624D後結として直方4番線でスタンバっていました。それは、四半世紀に渡っ
てDML30HSHのお守りを続けた“直方気動車区”とのお別れを意味するものでした…。
(6535D)[40 2098][67 1|66 1]
(3624D)[47 1047[47 156|47 1073][67 11|66 11]
6535Dは直方2番線に入り、1番ユニットとの11番ユニットとの“並び”の構
図はやや苦しいものがありましたが、せめてものはなむけでした。
11番ユニットとキハ47 1073との間の幌は繋がれていませんでしたが、なぜか
無人の11番ユニット側も室内灯が点きっぱなしでした。筆者は67 11にいちばん
近い位置でずっとその動きを見つめながら小倉まで移動しました。
小倉は6番線に入線、7番線の30D「いそかぜ」との“並び”などという粋な
演出となりました。小倉工場へ向かうキハ66・67 11はすぐにキハ47の3連とは
切り離されて、2連の姿でDML30HSH最期の瞬間を迎えます。
(33D)[181-9|180-14|181-16]
そう!この瞬間の小倉駅6・7番線はすべてDML30HS系の機関を持つクルマ8台
がそれぞれの複雑な思いを秘めながらアイドリングしていたのです…。
筆者はその響きの中にそれぞれの“意地”を確かに感じたものです…。
そして9時22分、ひときわ高く周囲を圧していたDML30HSH最期の咆哮は小倉を
後にしました…。
9時28分、キハ66・67 11は西小倉を出発、筆者らも追撃を開始しました。
日豊線5527M(南小倉932着)から見ますと、他の3輌との連結作業中でした。
日田彦山線938D(西小倉943着)から見ますと、
[キハ67 11|キハ66 11][ED76 1019][DE10 1612]キハ28 2359]
などという組成が出来ていたのです。
日豊線5529M(南小倉946着)から見ますと、ED76+キハ66・67なる3輌と他
の2輌とに分離されかけていました。日豊線5530M(西小倉954着)から見ます
と、分離が完了していました。
そして日豊線5531M(南小倉1004着)から見ますと、キハ66・67は奥の方のクラ
へ押込まれかけていました。日田彦山線942D(西小倉1011着)あるいは日豊線
527M(南小倉1016着)から見ても同様でした。
タクシーで現地付近へ向かい遠巻きに見ますと、10時40分時点で66と67とが切
り離されて工場西端のクラ外にいるのを確認しました。
筆者らは遠くで敬礼、DML30HSHの響きをこの胸にしまい込んで現地を後にしま
した…。とっても…とても…寂しかったです…。
|
|
270 | キハ183系のこと | くりりん | | | 2001/01/10 09:52
|
| | 花 | C/W 花*花
|
| >ちなみに北海道の仲間の30HSIはこちらも機関更新続いてるみたいだけど、
>頭数多いのと、基本番台活躍しているオホーツクの走る石北本線の高速化の予定が
>ない(正月に乗ったオホーツク10号の車掌談)ので、当分安泰のようです。
とはいえ、石勝線通過の系統が夜行以外全てキハ283にでもなったら、どうなるかは
わからないかも。苫小牧にはキハ182の試作車が放置してあるかのような状態ですし、
換装の前に、車両そのものがどうなるかってとこかもしれないですね。
|
|
269 | DML30HSHの意地 | 二瀬川ヤコビアン | | | 2001/01/08 23:16
|
| | 本チク | C/W クミ!
|
| 本年もよろしくお願いします。二瀬川ヤコビアン@編集主幹のクセにお久しぶ
り…です。
んで、みなさまからの情報に後押しされて m(_ _)m 、9〜10日と筑豊篠栗入
りします。9日のA16運用を重点にまずは追いかけたいと思います。
# ホント、みなさまからの書込みでなんか「勇気」が出ました。シゴトを猛
スピードで済まし、上司を拝み倒しての2日間でございます。
# 筆者はクミのクリアファイルに運用表を突っ込んで動く、怪しげな者です。
そーゆーわけで、“最期のDML30HSH”キハ66・67 11の意地をこの目で確認して
参ります。ま、まずはごあいさつまで。
|
|
268 | SALON KIROHAからの情報によると・・ | まりんらいなー(まりな) | | | 2001/01/08 04:17
|
| | 本チク | C/W DML30HSH
|
| あの11ユニットが10日に小倉に御入場らしいです???????
いよいよDML30HSHに終焉がくるのでしょうか????
ちなみに北海道の仲間の30HSIはこちらも機関更新続いてるみたいだけど、
頭数多いのと、基本番台活躍しているオホーツクの走る石北本線の高速化の予定が
ない(正月に乗ったオホーツク10号の車掌談)ので、当分安泰のようです。
|
|
267 | きょうの11番ユニット(1月7日分) | HIMAJIN@博多 | | | 2001/01/07 09:45
|
| | 四カマ | C/W きょうは11番ユニット
|
| 遅ればせながらあけましておめでとうございます。HIMAJINです。
某掲示板に11番ユニットの話がでていたので、ふるさとライナー九州で九州入り
しました。(指定が取れたので・・・・。)
きょうの11番ユニットはA14運用です。直方から2633Dに乗ってきま
した。折り返しの1638Dまでの時間つぶしを交通センターでしています。
相変わらず11番ユニットはいい音してます。
|
|
266 | 遅くなったけど謹賀新年 | まりんらいなー(まりな) | | | 2001/01/05 19:25
|
| | 札サウ | C/W DML30なキハ183系0番代
|
| 北海道いってきて、キハ183系基本番代10連のとかちを見て萌えた
ということを新年の挨拶にかえさせていただきます。
PS 11ユニット走ったらしいですぜ、奇跡は起きるぞ!
|
|
265 | 新型2000系 | いなば | | | 2001/01/05 11:22
|
| | 岡オカ | C/W スズキ アン
|
| 新型2000系が2年後位に登場すると聞いたけどホントなのでしょうか?
|
|
264 | 謹賀新年 | DCやくも | | | 2001/01/01 21:20
|
| | 岡オカ | C/W 181にはしびれますねー
|
| あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
大晦日は、「出雲大社初詣号」を撮影にでかけ、行き帰りに吉備線を利用した為、
これが、20世紀のぐも納め&21世紀のぐも始めとなりました。
行きが備中高松→岡山の47ことぶき色、帰りが倉敷→備中高松で、28国鉄色
となりました。帰りのは「最上稲荷」初詣の為の終夜臨で、伯備線経由で運転され
ました。途中、総社で3分停車、井原鉄道に「2001初詣」のマーク付き2両編成
が停まっていたので、こちらも撮影しました。
こんなぐも始めとなっていますが、今年は、いよいよ山陰の181終焉が迫る年と
なりましたので、精力的に山陰通いをしなければと思っております。
|
|
263 | ごあいさつ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/12/31 19:18
|
| | 海ナコ | C/W クミ!
|
| 本年もみなさまにはお世話になりました。
武豊線4542Dのキハ75-202で20世紀の任務を終わりました。
気動車たちの新世紀を祝福したいと思います。
ま、キハ66・67 11が21世紀にDML30HSHで稼働するかを注目してみたいと思います。
1月中には九州入りします
|
|
262 | Re:11 | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/12/26 23:22
|
| | 海ナコ | C/W 圭ちゃんも気になるって
|
| > ヤコさんの大好きな11番ユニットが機関換装されるそうで・・・
んー…また乗り切ってくれると思ってますわぁ (-_-メ) 。
> ところでヤコさん、寿は走らせるんですか??
えと、筆者の知り合いにそーゆーことを企ててる者がおりまして、相談に乗っとる
状況です。みなさまには年内には、挨拶も兼ねてDMさせていただくつもりです。
|
|
261 | 連休の結果・・・・・。 | まりんらいなー(まりな) | | | 2000/12/25 00:26
|
| | 四カマ | C/W アイドルでデビューしたはずの松本明子
|
| 当初予定していたサキでのぐもりを取りやめて、某氏と併結運転で52のストーカーと化してしまいました(爆)。
67の1ユニット拝めましたが、その後、本チクで11ユニットの厳しい現実を
見ることになろうとは、以下、詳しくはKIROHA参照。
|
|
260 | 11 | MotoQ | |  | 2000/12/23 23:34
|
| | 四マツ | C/W 「やまとなでしこ」の若葉ちゃん
|
| お久しゅうです。
ヤコさんの大好きな11番ユニットが機関換装されるそうで・・・
四の国のぐも達は機関換装する気は全くないようなので安心です。
そうそう、今日ウチの特番のゲストに眞鍋かをりさんが来たんですねぇ〜。
でも生眞鍋を見逃した私・・・(T_T)
ところでヤコさん、寿は走らせるんですか??
|
|
258 | 126「系」らしぃ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/12/21 23:48
|
| | 四トク | C/W 田中陽子…のわけないわな
|
| 少なくとも「J-SkyでROM表示」できるよう、軽く掲示板ソースを書き直してみ
ました。不具合あらば、報告願います。
おそらく、「書込み」や「i-mode表示」はまだできないかと思います。OTD掲示
板は頼まなくともTABLEエレメントを埋込む仕様になっているため、その辺がネッ
クかと思われます。
▽ハイパーさとしさん、HIMAJINさん、
突如ちゃんと回りだしたキハ66・67の11番ユニット、こりゃ23日はA12?噂の
キハ52とのツーショ狙い?ってかっ?いゃー、実現したら凄い!「直方で冷や
飯食わされてる組」が意地を見せるのでしょうか?
…って、HIMAJINさんはずっと九州にいらっしゃるわけです?
▽いなばさん、
キハ187形、「○○ヤ情報」誌を皮切りに、各誌で顔見せしましたね。詳細は次
号のようですが、キハ126形と同様、電車っぽいシステムになるのでしょう。
# そーいや、キハ126って各誌ともキハ126「系」と表現してたなぁ…。
数日前、なぜか徳島におり、1000形に徳島−佐古間だけ往復乗車しました。
2000系と同様、エンジンブレーキ多用!各停列車でもエンブレで停める!って、
「こすりモノ」部品コストよりエンジン保守コストの方が安いからなのかしらん?
|
|
257 | 今日の11番ユニット(21日分) | HIMAJIN | | | 2000/12/21 22:12
|
| | 四カマ | C/W
|
| 今日は、A22でした。順調に回っているようです。
1番ユニット(本チク出入線の辺りに留置)と5番ユニット(キハ58と同じ線に
留置)がお休み中でした。
|
|
256 | キハ187 | いなば | | | 2000/12/20 12:31
|
| | 岡オカ | C/W スズキ アン
|
| キハ187の車両が完成したそうです。
|
|
255 | Re:今日の11番ユニット(17日分) | HIMAJIN | | | 2000/12/18 08:54
|
| | 四カマ | C/W 11番ユニット
|
| 自己レスです。
17日、博多駅でにちりん14号から上りあかつきの乗り換えの間に、直方行2648D
に11番ユニットが入っているのを見ました。A18運用です。このまま順調に回って
いくんでしょうか?
|
|
254 | 今日の11番ユニット | HIMAJIN@博多 | | | 2000/12/16 21:23
|
| | 四カマ | C/W 11番ユニットかな?
|
| 今日の11番ユニットはA17運用でした。折尾で6528Dに乗り、2639Dで
博多まで運用を共?にしました。明日はチャレンジ九州の仕上げ(枕崎、志布志、宮崎
空港)に行くのでチェックできません。今はドリームつばめの時間待ちを博多駅交通セ
ンター内の24時間営業らしいインターネットカフェでしています。
|
|
253 | Re:おりょ? | ハイパーさとし | | | 2000/12/15 12:11
|
| | 分ホウ | C/W 池脇ち〜ちゃん
|
| ワイが本チクチェックに出動すると、11番ユニットは決まって本チク内で寝ているんです。
これでは具体的な報告ができず、非常にやきもきしています。
出来る限り11番ユニット(=DML)の生存調査には繰り出すつもりですが、なにぶん移動に
「マトモに運賃を払わなければならない」半地元民にとりましては、なかなか実行に踏み
切れないのも事実でありますぅ。(T_T)
なるべく近いうちにまたご報告いたしますデス。m(_ _)m
|
|
252 | おりょ? | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/12/15 00:19
|
| | 海ナコ | C/W 中山忍さん
|
| 下記「JR九州・国鉄色車輌:追っかけ掲示板」によると、
http://www.hyper-train.net/bbs-4/minibbs.cgi
12月14日にキハ66・67 11がA20運用の652Dに就いていた模様。
8日がハイパーさん報告の2653D(=A21運用)だとすると、
やはり同ユニットは段落ちせずにイレギュラーに用いられていると考えられよう。
仮に15日のA22なら、2631D〜1632Dの6連!門司港方アタマですわ。
|
|
251 | ごめんなさいぃぃ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/12/14 00:04
|
| | 海ナコ | C/W レナっぺ
|
| レスをしたためていたところ、PCが固まりました (>_<) 。
みなさんごめんなさーい m(_ _)m 。
要は「キハ66・67の11番はDMLで生きている」…ってことで…。
# 実はカイシャからこのBBSや茶碗系のBBSにアクセスできなくなりました。
# 情報が半日遅れるのよねぇ (-.-) 。
|
|
250 | やっと黄色ぐもに・・・ | DCやくも | | | 2000/12/14 00:03
|
| | 岡オカ | C/W 181にはしびれますねー
|
| ずっと「見てるだけ〜」状態だった黄色ぐもに乗車するチャンスに
めぐりあいました。昨日、所用で備中高松〜岡山を吉備線にて往復
しましたが、特にタイミングを計ったわけでもなく、往路は国鉄色
28と組んだ58で、復路は砂丘色58と組んだ28でした。
往復で黄色ぐもを、1日にして制覇してしまいました。ちなみに、
28の方はトイレ及び冷房装置に「使用停止」の張り紙がありました。
(調子悪いのか?)
所属表記は未だに「金サワ」でした。
|
|
249 | 今日の11番ユニット | ハイパーさとし | | | 2000/12/08 22:43
|
| | 分ホウ | C/W 池脇ち〜ちゃん
|
| と大ミエを切ったものの、結果としては本チクにいるのを見た。という程度のこと
ですので、予めお断りしておきます。(^^;;;
#ま、生存調査ということでお許しを〜(爆)
ところでワタクシ、キハ66/67の運用ってのをあまり把握しておりませんゆえ、今回は
目撃したユニットとその時の列番の報告とさせていただきますぅ。f^^;)
1番:3641D〜642D 3番:1638D 4番:本チク留置 5番:2641D
6番:6551D〜2649D 7番:2643D 8番:6552D 11番:本チク留置〜2653D?
12番:本チク留置 13番:11:35頃博多駅構内入換 14番:2645D 15番:1637D
本日私は1638Dで直方、6552Dに乗り継いで折尾まで乗車、その後643D(キハ200-4)で
直方に戻ってきました。どうやら11番ユニットはその間に姿が見えなくなっていました
ので、恐らく2653Dにて出動では?とゆーワケです。
先日、土曜日の謎の車両交換の真相を確かめる!と豪語した私ですが、明日はあいにく
お仕事が入ってしまい、代わりに本日チェックに出動した次第ですぅ。
#とりあえずは11番ユニットは今日も元気!元気!!(爆)
|
|
248 | 高山本線・太多線ボード変更(i-mode/J-sky化) | ヒラタツ@富士重症 | |  | 2000/12/08 12:42
|
| | 海ミオ | C/W ひらりょう(妻)
|
| ヒラタツ@高山本線・太多線ボード管理人より
掲示板移行のお知らせです。
ヤコビアンさん、いつもお世話になってま〜す!!m(__)m
このたび i-mode,J-Sky など情報端末型携帯電話の普及により、高山本線・太多線ボードでは対応できない方が急増、そのため急遽別枠で掲示板をしたところ、常連各氏がそちらに書き込みするようになり、そのため掲示板を変更することにしました!
#現行掲示板は今年中は運転します…が、元旦には完全休止しますからご注意を。
つきましてはお手数ですが、ブックマークやリンクは以下のものに変更してください。
↓ それでは。
http://www81.tcup.com/8129/hirataz.html
|
|
247 | Re:先週のみたまま 補足 | HIMAJIN | | | 2000/12/07 14:55
|
| | 四カマ | C/W 11番ユニット
|
| ▽ 二瀬川ヤコビアンさん、
> 6552Dの5番ユニットくんは何喰わぬ顔 (^_^;) で発車していったわけですねぇ?
直方の案内放送では「本日は若松行は乗り場を変更しております。」というのがあり
ましたからイレギュラーな車両振替だったんでしょうね。
> んで、11番ユニットはもっとも新入駅に近い庫にいましたですかねぇ?
そうです。で29日も朝ラッシュ時は11番ユニットは28日夕方と同じ、もっとも
新入駅に近い留置線のキハ58などのすぐ後ろの線にいたんですが・・・・。
そういえば11番の前回録音したものと今回録音したものを聞き比べると、今回は駅の
停車前にエンジンの回転が少し上がることが何度かありました。また変速機が他の車と
ちがうためか変速時の音も単独の時とは違っていました。段数も違っていますから
(他車は変1直2ですね)他車が直2に入る時にすこししゃくる、というのが今回の発
見でした。普通のキハ66、67もエンジンが良く回り、いい走りをしますね。
> 前回訪問時に逢えなかった12番ユニットの健在を聞いて、安心しました m(_ _)m
12番ユニットは車検だったんでしょうか。車体がピカピカになっていたんですが。
田川後藤寺で見たんですが、快速の城野行になっていました。快速城野は行き先幕が
ないのかサボ受けに手書きの行先板が入っていました。
キハ66、67の成果はいまひとつでしたが、チャレンジ九州2000Kmもパー
フェクトまでにはもう一回九州に行かなければいけません。年内にもう一度リベンジ
ですかね。金が・・・・・・・・・・・・。^^;)
長文失礼しました。
|
|
246 | Re:先週のみたまま | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/12/05 23:58
|
| | 海ナコ | C/W ワシのクミが…
|
| ▽ HIMAJINさん、
> 11月18日のリベンジ(差し替え前の黒崎−直方間乗車してました。)に27日の
> あかつきで九州に行ってました。で気になる11番ユニットですが、28日に新入から
> みたところ、庫(多分ナンバー8のところ)に入っていて夕方に外に出てきてました。
れれ?18日の639Dに乗車されてたわけですか?6552Dの5番ユニットくんは
何喰わぬ顔 (^_^;) で発車していったわけですねぇ?
んで、11番ユニットはもっとも新入駅に近い庫にいましたですかねぇ?ま、
とにかく動いてくれてたってことで、ホッとしております (^^ゞ 。
> 私が確認した運用充当車です。
頭が下がる思いでござります m(_ _)m 。…って平日4連チャンぢゃぁないで
すかぁ!うらやましー (@_@) 。あるいは、11番ユニットはただ1ユニットのみ
の未更新車とゆーこともあって、A11〜A13の限定運用…なんてことないかし
ら?「A14〜A22の運用に就いている11番ユニット」とゆーのをここ最近は聞
いたことがないもんで、そんな邪推をしたりする…。
> ほかに1日は6529Dに4番 3944Dに12番が入っていました。
前回訪問時に逢えなかった12番ユニットの健在を聞いて、安心しました m(_ _)m 。
|
|
245 | 先週のみたまま | HIMAJIN | | | 2000/12/04 10:55
|
| | 四カマ | C/W 次はシュプール白馬アルプスか?
|
| 二瀬川ヤコビアンさん こんOOは
11月18日のリベンジ(差し替え前の黒崎−直方間乗車してました。)に27日の
あかつきで九州に行ってました。で気になる11番ユニットですが、28日に新入から
みたところ、庫(多分ナンバー8のところ)に入っていて夕方に外に出てきてました。
29日はチェックできず、30日はA13の運用に入っていました。チェックできたの
が2631Dの折尾だったのでそのまま乗車して博多まで、折り返しは直方まででし
た。で1日はA14で快速運用だっ!とはりきって折尾に行ってみると回6420Dは
A11が9番A14番が2番(28日はA11に2番が入っていた。)でした。(T_T)
1日はキハ66、67は別の運用に2ユニットが入っていて合計14ユニットが動いて
いたと思われますが・・・・・。11番は本線側のキハ58などの裏にいました。以下は私が確認した運用充当車です。(チェックできてないのは空欄です。)
28日 29日 30日 1日
A11 2 5 6 9
A12 1 5
A13 15 1 11 5
A14 8 15 1 2
A15 7 8 15 1
A16 3 7 8 15
A17 4 3 7 8
A18 10 3
A19 13 10
A20 9 13
A21 6 9 13
A22 5 6 9 13
ほかに1日は6529Dに4番 3944Dに12番が入っていました。
なぜか帰りにかにカニ鳥取(キハ181系)といなば4号(キハ181系)を乗り継
いで帰ったHIMAJINでした。
長文失礼しました。
|
|
244 | Re:黄色ぐも | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/12/03 23:02
|
| | 海ナコ | C/W ワシのクミを…
|
| ▽ DCやくもさん
> ところで、黄色いぐもって金サワ→岡オカのことですよね?
ナイス!岡山到着後、バチが当たるんぢゃぁないかってくらいにピシパシ来ました。
吉備線742D〜津山線9680D〜同9681D〜吉備線745Dは、
[28 2480(岡オカ国鉄急行色)|58 415(金サワ黄色)] → ツヤ
吉備線746Dには、
[28 2093(金サワ黄色)|58 7210(砂丘色)] → ツヤ
のように、金サワから来た“黄色いぐも”は2輌がばらされて使われてました。んで、
標記は金サワのままでしたねぇ。
また、35D特急「南風5号」が“アンパンマン”4連でした。
<2007|2212|2203|2104] → オカ
その後、倉敷市へ行ったら“昼間のワンマン列車なのでキハ20は来んぢゃろ”などと
タカをくくってたら、倉敷市発1431分の列車(列番不明)には、
[キハ202][キハ204]
が飛込んできました!いやぁ、連れのものと一緒に短い時間で効率的に楽しめました!
そうそう、キハ28 2480がずいぶんキレイな国鉄急行色だったのが印象的でした。
|
|
243 | 黄色ぐも | DCやくも | | | 2000/12/02 23:55
|
| | 岡オカ | C/W 181にはしびれますねー
|
| 大体、毎日吉備線に入っています。運用までは把握していないので、ご案内
できませんが・・・。
2編成あるので、1〜2時間まてば、来ると思いますが。
ところで、黄色いぐもって金サワ→岡オカのことですよね?
もしかして広島色?
|
|
242 | まもなく… | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/12/02 08:08
|
| | 海ナコ | C/W なんてこった!
|
| 所用で(謎)、福山へ帰ります。
「黄色いぐも」に逢えるかしらん > 岡オカ 。
水島臨海のキハ20にもちょっと期待。
|
|
241 | Re:再びレナ像。 | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/30 01:47
|
| | 海ナコ | C/W レナっぺ…
|
| ▽ ハイパーさとしさん
> ヤコせんせ、予想通り「あの」構図がトップを飾ってますねぇ。
> まりな様、レナ像はお分かりいただけましたか?(笑)
レナ様に蔭かかっちゃってたのが残念ですが、ま、「狙い」通りってことで (^_-)。
> そういや、土曜日の「11番どうしてすり替わったの?」事件(爆)
> の真相を確かめたいのですが、今度土曜日が休みになるのが9日
> になりますので、同車の動向も掴みつつ、お伝えできればと思って
> おります。
助かりますです m(_ _)m 。11番の動向はWeb上でなかなか分からないので…。
今年中に九州ワンモア!?って…きついかなぁ。今年既に7回くらい帰ってますわぁ。
|
|
240 | 再びレナ像。 | ハイパーさとし | | | 2000/11/30 00:20
|
| | 分ホウ | C/W 三津谷葉子なんかも・・
|
| ヤコせんせ、予想通り「あの」構図がトップを飾ってますねぇ。
まりな様、レナ像はお分かりいただけましたか?(笑)
ちなみに今日は13時頃に本チクにて休んでいる1番ユニットを
目撃です。
そういや、土曜日の「11番どうしてすり替わったの?」事件(爆)
の真相を確かめたいのですが、今度土曜日が休みになるのが9日
になりますので、同車の動向も掴みつつ、お伝えできればと思って
おります。
|
|
239 | Re:気動車の車内ではBGM不要だよ〜ん | ROKU | |  | 2000/11/29 20:01
|
| | 福フチ | C/W 奥二重に弱いらしい
|
| > 「みえちょわん」の中でもユーロおニャン子聴くまりなさん
ロクゴの中でって、コンサート会場でCD聞いてるのと同じような気が・・・
ワシャそんなこと、とてもじゃないけどようせん。
|
|
238 | 気動車の車内ではBGM不要だよ〜ん | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/28 22:46
|
| | 本チク | C/W ワシは22番
|
| ▽ まりんらいなー(まりな)さん
> アイドルの振りつけって今のパラパラに通じるものがあると思うのは私だけでしょうか、と今、「EURO ONYANKO CLUB」聞きながら懐かしがってたりします(爆)。
先日はありがとうございました。んで、「みえちょわん」の中でもユーロおニャン子
聴くまりなさんの「濃さ」に感動!!ところで、「技ありっ!」って収録されてるわけ?
> 私のみえちょわんとのカラミ予定、26日、乗り、以上(笑)。
“カラミ”って… (#^^#) 。
|
|
237 | BGM:EURO ANATA O SHRITAI(謎) | まりんらいなー(まりな) | | | 2000/11/24 22:16
|
| | 四カマ | C/W 工藤静香も結婚かぁ・・・。
|
| アイドルの振りつけって今のパラパラに通じるものがあると思うのは私だけでしょうか、と今、「EURO ONYANKO CLUB」聞きながら懐かしがってたりします(爆)。
私のみえちょわんとのカラミ予定、26日、乗り、以上(笑)。
|
|
236 | で、20世紀最期の「みえちょわん」 | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/24 16:35
|
| | 海ナコ | C/W クミ!!
|
| 土曜上りを少し乗り、日曜は寝坊がなければ (^_^;) 、往復の「乗り」になります。
都合があって「撮り」ができないんですが、静かに見守りたいですねぇ。
|
|
235 | そのまま! | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/20 00:04
|
| | 本チク | C/W レナっぺ…
|
| とりあえず,筑豊篠栗実見報告だけあげておきます。特記なきものはすべて
筑豊・篠栗線列車です。また,テキスト左側が門司港・若松方です。
(11.18)
[67 9|66 9][67 10|66 10] 6524D 折尾→奥洞海乗車
[47 135|47 1078] 6529D 奥洞海→折尾乗車
[40 7056][67 8|66 8] 6526D 折尾→二島乗車
[67 9|66 9][67 10|66 10] 6531D 二島→直方乗車
[67 7|66 7] 6528D@折尾
[47 70|47 1052][67 15|66 15] 2620D@直方
[67 6|66 6][67 1|66 1] 2633D 直方→博多乗車
[40 8126] 後藤寺線1541D@新飯塚
[67 2|66 2][67 13|66 13] 1628D@城戸
[47 123|47 120][147 49|147 104] 5629D@博多
[40 7056][67 8|66 8] 2635D@博多
[67 3|66 3] 2626D 博多→篠栗乗車
[67 11|66 11] 1625D@門松
[40 7056] 5631D@篠栗
[67 15|66 15] 2637D@篠栗
[67 11|66 11] 1636D 篠栗−直方乗車
[67 3|66 3] 2643D@新飯塚
[200-1104|200-104] 6550D 直方→筑前植木乗車
[67 11|66 11] 639D@筑前植木
[67 1|66 1] 3638D@筑前植木
[67 5|66 5] 6552D 筑前植木→鞍手乗車
[200-1104|200-104] 6553D 鞍手→直方乗車
[67 9|66 9] 642D 直方→黒崎乗車
[67 1|66 1] 3645D〜646D 黒崎→直方乗車
[67 8|66 8] 644D@鞍手
[67 9|66 9] 647D@直方
[47 135|47 1078] 6560D 直方→新入乗車
[67 8|66 8] 649D@新入
[67 9|66 9] 6562D@新入
[67 1|66 1] 651D@新入
[47 79[47 73|47 1042] 6545D@新入
[67 10|66 10] 652D 新入→折尾乗車
[67 9|66 9] 6437D@折尾
[67 1|66 1] 6566D@折尾
(11.19)
[67 6|66 6] 1625D−1636D 博多→門松乗車
[40 2037] 5631D@柚須
[67 1|66 1] 2637D@原町
[67 1|66 1] 2628D 門松→筑前大分乗車
[67 7|66 7] 2643D@筑前大分−桂川
[67 4|66 4] 1638D@筑前大分−桂川
[67 9|66 9] 1637D@筑前大分
[67 2|66 2] 2630D 筑前大分→新飯塚乗車
[67 1|66 1] 2645D@天道
[67 3|66 3] 2649D@飯塚−新飯塚
[40 8103] 後藤寺線1551D@新飯塚
[200-1001|200-1] 1640D〜640D 新飯塚→新入乗車
[67 10|66 10] 2653D@直方
[67 13|66 13] 642D@新入
[200-1002|200-2] 6557D 新入→直方乗車
[200-1001|200-1] 1643D 直方→勝野乗車
[200-1006|200-6] 4632D@勝野
[67 1|66 1] 1648D@勝野
[67 3|66 3] 2634D 勝野→直方乗車
[67 13|66 13] 6562D@直方
[67 6|66 6] 6561D@直方
[67 15|66 15] 649D@直方
[67 3|66 3] 2659D 直方→飯塚乗車
[67 2|66 2] 1652D@勝野
[147 54|147 1033] 1654D@浦田
[200-1004|200-4][200-100x|200-x] 4637D 飯塚→篠栗乗車
[67 8|66 8][147 49|147 104] 2636D@桂川
[67 7|66 7] 5643D−5640D 篠栗→博多乗車
[67 10|66 10] 1662D@門松
[40 2037][67 9|66 9][47(147)|47(147)] 1664D@吉塚
[47 135|47 1078][40 2098] 1668D@博多
[47 123|47 120][67 1|66 1] 1670D@博多
2日間を通じて4番・14番ユニットはお休みでした。また,12番ユニットの
影も形も見えませんでした。
18日のA12運用に就いていた11番ユニットは同日の6552Dより5番ユニット
にすり替えられていました。19日は日曜日のためA13運用は存在せず,5番ユ
ニットもお休みでしたが,11番ユニットは18日の15時19分(3645D新入発車)以
降15時42分(6560D新入到着)までに本チク庫内(最も新入駅に近い側)に取込ま
れてしまいました。20日のA14運用が注目されます。
また,9番ユニットも18日のA22運用終了後,いったんA11〜A22以外の運
用に入った後に19日のA11運用に入るという,タフな動きを見せていました。
|
|
234 | 本チクの怪 | ハイパーさとし | | | 2000/11/18 23:22
|
| | 分ホウ | C/W 周防玲子もよかバイ!
|
| 今朝方、直方から合流させてもらったハイパーです。
▽ ヤコせんせ
> 6552Dとして現われるはずだった11番ユニット は来なかった…替わりに
> 5番ユニットが…。急きょ新入へ突撃ターン!本チク を断続的に見ていたところ,
> もっとも新入側のクラ(No.8)へ取り込まれていましたぁ (T_T) 。
なじぇなんでしょ??
土休日だから、というのは増結運用として独立している一運用だけだった
ハズですよねぇ。最悪突発的な車両交換ということなのでしょうか。
この11番ユニット、木曜日の時点では本チク内でユニットをバラされて、
キハ67が検修庫に押し込まれていたので、今日運用に就いていた姿を見て
ホッとしていたところなんですが、これはまたまた心配ですぅ。
#ところでUPされた写真にちょこっと「出演」しております(笑)
|
|
233 | 復活国鉄色!しかし一方! | 二瀬川ヤコビアン | |  | 2000/11/18 22:30
|
| | 本チク | C/W クミ
|
| 遂に筑豊篠栗入り!キハ66・67 1のお写真をアップしときました。
筆者は2633D竹下寄りに組込まれた同ユニットを追っかけておりましたとこ
ろ,このところ動静の定かでなかったキハ66・67 11ユニットにも遭遇
(1625D@門松)しました。1636Dとなった11番ユニットに乗車,その後撮影
モードに移行しようとしたところ,6552Dとして現われるはずだった11番ユニット
は来なかった…替わりに5番ユニットが…。急きょ新入へ突撃ターン!本チク
を断続的に見ていたところ,もっとも新入側のクラ(No.8)へ取り込まれてい
ましたぁ (T_T) 。なにがあったのだぁ!あれは土曜運用のデフォルトなのか!?
そんなはずはない!!なにがあったのだぁ!応えてくれ!11番!
またキミに乗りたいんだぁ!11番!!
* 錯乱中につき,この辺で失礼いたします m(_ _)m 。
|
|
232 | JR四国の年末年始運用 | くろだ | | | 2000/11/16 12:04
|
| | 四カマ | C/W
|
| 新聞発表してました.
それによる(うろ覚えですが)と,全て12月31日夜に発車し1月1日昼頃に戻るようです.
土讃線:金比羅初詣 高知<>琴平 2000系2B?
予讃線:はつはる号 松山<>琴平 2000系2B?
高徳・牟岐線:やくおうじ号 (讃)高松<>日和佐 185系3B ハ ロザ・ハ ハ
久々にキロハ186の出番がありそうです.
他にも臨時列車があるようですが,記憶にないので(笑).
例年の如く,12/28あたりから1/7まで(除く3が日)本州行きが8輌になり,
多度津で,高松から(ヘ)は乗り換えとなるようです.
なお,日付はあやしいです.
ではでは.
|
|
231 | Re:岡山もカラフルになりますねぇ | ROKU | |  | 2000/11/15 23:58
|
| | 福フチ | C/W 榊安奈ちゃん
|
| ▽ MotoQさん
> 「併結」って・・・やだぁ〜(謎)(*^_^*)
> #アイドルのマネージャーも大変っすね!!
▽ ヤコさん
> あ、いゃ、その、あの、だから、そーゆーんぢゃぁないってばっ (^_^;) 。
親衛隊長ですよねーっ♪
> 内山理名より橘実里なのよねぇ
みさっちゃんならここ↓よん
http://zone-world.co.jp/bbs/nonbbs.cgi
|
|
230 | キハ58、28 | いなば | | | 2000/11/15 16:11
|
| | 岡オカ | C/W ヒロスエ
|
| 僕も金沢からきたやつ見ました。(キハ58、28)
吉備線では見たこと無いけどこの前の土曜日に気動車基地
にいるのを見ました。きたばっかりって感じで職員が調整
みたいなのをしていました。
|
|
229 | キハ126系の評判は? | 鉄医 | | | 2000/11/15 10:00
|
| | | C/W
|
| 先日一般公開されたキハ126系を見たり、乗ったりされた
方がおられましたら、是非忌憚のないご意見をお願いします。
私個人としては、不満の多い車両ですが、皆さんのご意見は
いかがでしょうか。
|
|
228 | 岡山もカラフルになりますねぇ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/14 22:41
|
| | 海ナコ | C/W 内山理名より橘実里なのよねぇ
|
| ▽ MotoQさん
> 「併結」って・・・やだぁ〜(謎)(*^_^*)
> #アイドルのマネージャーも大変っすね!!
あ、いゃ、その、あの、だから、そーゆーんぢゃぁないってばっ (^_^;) 。
# もうそろそろだっけ?東の方で楽しんできてくださいねぇ〜
▽ DCやくもさん
> 今日の吉備線で、見たこともない塗装の58.28が走ってまして、所属の表記を見て
> 金サワと判明しました。
某所によると、キハ58 415とキハ28 2093らしいですが。あの色は…。しっか
し2093みたいな若番も活用するわけねぇ… > 岡オカ。
# 12月上旬あたりに福山へ帰省する際に見れるかなぁ…。
んで、今度こそ筑豊篠栗の本決まりです。無駄な抵抗も空しく土日になって
しまいましたが、新大阪17日発の「あかつき」で九州入りし(遅刻すれば姫路
または岡山から乗車)、18日朝は6524Dから攻めます。1日中あのエリアでふ
らふら〜っとしてますわ。で、19日の新幹線で名古屋に戻る…って感じかしら
ん(←思いあぐねた割には平凡なプラン)。あ、「単独」でっせ。
|
|
227 | 今度は金沢か? | DCやくも | | | 2000/11/14 21:07
|
| | 岡オカ | C/W
|
| 今日の吉備線で、見たこともない塗装の58.28が走ってまして、所属の表記を見て
>金サワと判明しました。1両は国鉄色28と、もう1両は砂丘色58とペアを組んで
>走ってます。借入れ車なのか、岡山支社得意の「何でももらっとこ」状態なのかは不明
>ですが、なんで金沢なの?と、思ってしまいます。来岡の理由ご存知の方、いらっ
>しゃいますか?
|
|
226 | 3000番台 | MotoQ | |  | 2000/11/13 23:54
|
| | 四マツ | C/W 最近矢田亜希子もいいなぁ〜と・・・
|
| こんばんは。お久しぶりです。
>
>▼ くろださん
>> それから,伊予大洲でキハ185-3013という気動車を見かけました.
>> もう1輌3000番台が上がったみたいです.
>
>今年の7月に3013と3009が改造されてます。いずれも元キハ185-13・9です。
>当初はこの2両で編成を組んで運用に入ってましたが、9月頃にバラされました。
>と言うわけで現在185の通勤改造車は10両(3000:2両、3100:8両)となります。
>
>▼ ヤコさん
>JR西日本はいろいろやりますね。JR四国はなんかやんないんでしょうかね?
>
>> #8年ぶりの「録り鉄」準備工事は完了、「単身」か「併結」かは未定…。
>
>「併結」って・・・やだぁ〜(謎)(*^_^*)
>#アイドルのマネージャーも大変っすね!!
|
|
225 | ちょっとお知らせ | 二瀬川ヤコビアンwithのんたん | | | 2000/11/13 23:09
|
| | 海ナコ | C/W
|
| ども、本日はニュース短信ですよん。
>「グランドひかり食堂車リバイバル」情報を収集 (^^; していたら、以下のよ
>うな情報に出くわしました (^o^) 。いずれもJR西日本絡みで、WENS商品で利
>用できるらしいです。
>
>「http://www.westjr.co.jp/kou/press/4press/n001113d.html」より、
>“ディーゼル急行「きのくに」、快速「鳥羽」
>かつて急行として活躍した28・58系気動車を「南紀」「伊勢」へ夜行列車として運転”
>
>…だそうです。前者はキハ58・28形の4連が新大阪−紀三井寺を運転し、串本
>まで381系で行き客レで戻るプラン、後者はキハ58・28形4連が姫路−二見浦を
>往復します。いずれも大晦日の夜発の元旦夕帰りなるパターンですね。
>よって、元旦に伊勢神宮初詣に行けば少なくとも見ることくらいはできそうで
>すよねぇ (^^)v 。
>ちょっと気が早いようですが、年末年始の過ごし方…そろそろ考える頃ですよ
>ね、みなさんもプランの一つとして検討してみては。。。
|
|
224 | 2130(土佐くろしお鉄道)のしまんと | くろだ | | | 2000/11/13 13:59
|
| | 四カマ | C/W
|
| 過去に乗りました.
>何と,初めて乗った土讃線の2100型が2130でした.
># 当時の編成も2150+2100で,大抵禁煙車の2150に乗車していたため.
>
>きっとこのときには,うるさんの言う「やむを得ない事情」があったのでしょうね.
>
>それから,伊予大洲でキハ185-3013という気動車を見かけました.
>もう1輌3000番台が上がったみたいです.
>
>C56運転の関連で予讃線宇和島方面に行く機会が増えそうなので
>また「宇和海」や少なくなった「キハ65+キハ58」の駄賃写真が増えそうです.
>
|
|
223 | アンパンマン改造 | うる | | | 2000/11/10 19:32
|
| | | C/W 範ちゃん
|
| >アンパンマンのシールの貼り付けは高松で行ったと聞いてます。先頭車2両が先
>>に貼った後中間車2両を貼ったそうです。しまんとに併結されて回送されたかもしれ
>>ないので、かなり強引ですがしまんと運用に入ったことはあるかも知れません。
>>(もうないでしょうが・・・・。)
>いや〜、否定した!ってつもりはないんですぅ。。。
>推測の通り、回送時にしまんと定期併結で回送されました。
>余談ですが、10/14に出発式が行われたのですが、10/10の32Dより
>先頭2両のみ運用に入りましたので、両端のみアンパンマンの変則編成
>で運用に入っています。
>
|
|
222 | 毎度ごめんなさいぃぃ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/10 18:23
|
| | 本チク | C/W クミぃ
|
| ▽ HIMAJINさん
> こちらこそはじめまして〜 (^。^) 。
>> なんか四国がらみのネタばっかりですみません。
> やっぱ、かつての「気動車王国」の意地がありますから、まったくオッケ→
>ですぅ。今夏には随分とお世話になりましたしぃ m(_ _)m。
>
>> ほかの板でキハ66、67の1番ユニットが運用にはいっているとのカキコがありま
>> した。私はもろもろの事情から九州に行けるとしても来週以降になりそうです。11番
>> ユニットの動向も気になります。
> 11月9日の2629Dという書込みがありましたね > 66/67 1番ユニット。
> んで、まことに申しわけありませんが、筑豊篠栗行きを少々延期します。い
>ろいろ予定が入ってしまいまして…。
> # 11/15〜16が最有力ではありますが…。今度こそぉぉぉぉ!!
>
> 〜あ、初めての方はご存じないかもしれませんが、筆者は名古屋に住んでいます〜
|
|
221 | RE:両単位での検査と2000系の運用 | HIMAJIN | | | 2000/11/10 13:43
|
| | 四カマ | C/W かにかにとシュプール白馬アルプス(乗りたい)
|
| まりんらいなー(まりな)さん こんOOは
>
> こちらこそよろしくお願いします。うるさんにやんわりと否定されてしまいました
>が、アンパンマンのシールの貼り付けは高松で行ったと聞いてます。先頭車2両が先
>に貼った後中間車2両を貼ったそうです。しまんとに併結されて回送されたかもしれ
>ないので、かなり強引ですがしまんと運用に入ったことはあるかも知れません。
>(もうないでしょうが・・・・。)
>
> うるさん ご無沙汰しています。
>
> なるほど良くわかりました。高松で土佐くろ車をみたことがない(たぶん)のはその
>ためなのですね。ありがとうございます。↑の私のアンパンマンがらみのカキコかなり
>強引ですね。すみません。
>
> 二瀬川ヤコビアンさん
>
> なんか四国がらみのネタばっかりですみません。
> ほかの板でキハ66、67の1番ユニットが運用にはいっているとのカキコがありま
>した。私はもろもろの事情から九州に行けるとしても来週以降になりそうです。11番
>ユニットの動向も気になります。
|
|
219 | 2000系の運用 | うる | | | 2000/11/09 20:12
|
| | | C/W 範ちゃん
|
| ▼まりなさん
>>まあ、アンパンマンに一般色2200が混ざってもおかしくないですね。
>>逆を返せば、しまんと運用にもアンパンマン車両が混ざる可能性もある
>>わけになりますな。
>ちょっとだけ補足を。アンパンマン列車が運用されているのは、高知の1仕業、2仕業
>の循環運用なんですが、今回のアンパンマンは原則として他の運用に充当しないように
>決められました。したがって、交番検査などで運用から落とした場合も、再び運用に入
>れる場合にも、元のところに戻すようになっています。もちろん原則としてと言うこと
>ですのでやむを得ない場合は、他の運用に入ることもあるかも知れません。
>また、土佐くろ車はくろしお側との約束で岡山行き以外には使用しない事となってます
>ので、今までは1,2仕業に限定されています。ところが、今回のアンパンマンがらみ
>で片方はアンパンマン列車となりましたので、もう一方は検査落ちしていない限りくろ
>しお車編成となったわけです。
>
>
|
|
218 | 両単位での検査 | まりんらいなー(まりな) | | | 2000/11/09 17:24
|
| | 四カマ | C/W 四国高速バスカラーのKC−MS829P(謎)
|
| HIMAJINさん
>
> 某バス系サイトではお世話になってます。こちらでもよろしく。
>
> よく考えたら四国では編成単位での検査f電車ぐらいですからねぇ。
>まあ、アンパンマンに一般色2200が混ざってもおかしくないですね。
> 逆を返せば、しまんと運用にもアンパンマン車両が混ざる可能性もある
>わけになりますな。
> くろださん。
>
> 731Dってあの中村行き夜行快速でしたね、うわじま1号の後を追うように発車
>していくスジでしたな・・。
|
|
217 | 貸しレイアウト屋がオープンするそうです。 | KATOMIX | | | 2000/11/08 15:07
|
| | | C/W
|
| 皆さん、初めまして。もしかすると、全く関係の無い話しかと思いますが、もしそうならゴメンナサイ!先日の蒲田のイベントで面白そうなビラをもらいましたので、お知らせしたいと思います。何でも、来月くらいにNゲージの貸しレイアウト屋さんがオープンするそうです。私自身、いつも狭い部屋でシコシコとレールを引いては、撤去しての日々を送っている人間にとってはありがたい話しだと思います。もし、気になる方がいらっしゃったら下記のURLまで覗いて見てはいかがでしょう。
>http://www.est.hi-ho.ne.jp/w_land/w_land2b.htm
>
|
|
216 | はじめまして と きのうの見たまま | HIMAJIN | | | 2000/11/08 14:08
|
| | 四カマ | C/W DML30系ならなんでも
|
| 初めまして、HIMAJINと申します。
>
> キハ66、67は昭和62年に快速日田で乗っただけです。気動車好きで特に
>DML30系エンジン好きの私としてはぜひとも11番ユニットに乗りたいところで
>す。鉄道趣味は写真、録音、模型(少々)をしてますので当然録音をしたいです。
>近日中に九州に行きたいのですが、間に合うかどうか・・・・。
>
> くろださん毎度です。
>
>>お腹に丸い「TKT」マークが入っている4輌編成は, 2000系量産車投入以来のことで
>>す.
>
> そうですね。平成2年11月22日のダイヤ改正から1週間ほどで崩れてしまい、
>最近まで見ることができてませんでした。ただアンパンマン2000もTKT2000
>もそうですが、検査は従来どおり編成単位でなく1両単位でしているので崩れた編成で
>走ることがあるようで、きのうなぜか見たアンパンマン2000は2号車が普通の
>2200型でした。(T_T)
>
> 今週末(12日)はどんぐり列車ですよ。
|
|
215 | ぼちぼち | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/08 12:52
|
| | 本チク | C/W クミぃ
|
| ▽ くろださん
>> もっとも,本州に行くときには,宇野線快速の113系のグリーン車(サロ112,113)
>> と宇高連絡船のグリーン船室には良くお世話になりました.
> そー言えば、昭和50年代前半の山陽線普通電車では153系にサロとかついて
>ましたね。誰も乗ってなかったので、友人とおそるおそる通り抜けたものです。
>
>> 御存知の方もいらっしゃるとは思いますが,土佐くろしお鉄道2000系が4輌,
>> 固まって運用に入っています.お腹に丸い「TKT」マークが入っている4輌編成は,
>> 2000系量産車投入以来のことです.
> なにげに「4連まるごとTKT」…なかなかお目にかかれないのですね、筆
>者もとーぜん見たことないです(←うらやましか〜)。
>
>> で,キハ66・67はどんな色で出場してきたのか気になります.
> んで、カイシャ関係で17日の来客接待、24・25日の慰安会…などを考慮しま
>して、「11〜14日の任意の2〜3日間」で筑豊篠栗入りします (^_-) 。
># 8年ぶりの「録り鉄」準備工事は完了、「単身」か「併結」かは未定…。
|
|
214 | おっと,忘れ物 | くろだ | | | 2000/11/08 11:50
|
| | 四カマ | C/W
|
| 回顧録を書いてしまい,肝心なことを忘れていました.
>御存知の方もいらっしゃるとは思いますが,土佐くろしお鉄道2000系が4輌,
>固まって運用に入っています.お腹に丸い「TKT」マークが入っている4輌編成は,
>2000系量産車投入以来のことです.
>
>まぁ,アンパンマン2000系との運用の絡みでしょうけど.
>
>で,キハ66・67はどんな色で出場してきたのか気になります.
>
>ではでは.
|
|
213 | 緑帯…(回顧録) | くろだ | | | 2000/11/08 11:46
|
| | 四カマ | C/W
|
| 年の自慢をしても仕方がないんですが,私が小学生に上がる前後に,
>1,2等制廃止による名称変更で「グリーン車」になりました.
>キロ28(に限らず一等車)には緑帯が付いていて,「乗る奴は特別なんだぜぃ」
>と主張してましたからねぇ.
>
>もっとも,本州に行くときには,宇野線快速の113系のグリーン車(サロ112,113)
>と宇高連絡船のグリーン船室には良くお世話になりました.
>通しで乗っても1,100円(船グ400,列車700)でしたし,(讃)高松でも,岡山でも,
>連絡船窓口でも通しの硬券グリーン券を売っていましたから.
>何と言っても,走って座席確保する必要がないから楽でしたね.
>凄かったのは,玄海辺りの間合い運用の宇野線臨時快速で,
>単なる「快速」にサハシが入っていたのには驚いたものでした.
>
>で,この緑帯も「塗装省力化」と称していつしかなくなり(確か1975年頃),
>急行も「特急並」になったのか,とがっくりしていました.
>その後はまりんらいなーさんの言われるとおりです.
>でも,731Dなんか「只で旧グリーン車のシートに座れる」と個人的には喜んでましたけどね.
>それまでは,キハ65や58のボックスシートだったから….
>
>ではでは.
|
|
212 | いろいろ模様眺め中かなぁ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/07 12:54
|
| | 海ナコ | C/W クミぃ
|
| ▽ まりんらいなー(まりな)さん
>> だから、小学生の頃の私にしてみれば、キロ28はともかく、キハ65も特別な存在
>> だったことを覚えてます。それにしても、この頃の四国急行って美しいかったなぁ(うっとり)
> 「小学生」…ですかぁ?…筆者が気動車を意識して初めて四国へ行ったのが
>中2の頃でしたねぇ。DF50の客レとか乗りました。坂出から高松まで上り急行
>「いよ」に乗ったのですが、急行券を高松到着前に回収されちゃったのが妙に
>新鮮でして、記憶に残っています。
>
>▽ ハイパーさとしさん
>> #ヤコせんせ、出撃準備は整いましたか?
> みゅぅ。ちょっとずる〜い戦略なのかもしれませんが、Web上でキハ66/67
>1番・11番ユニットの動きを睨みながら一発で両方をゲッチュ→したいと思い
>ます。やっぱ金がないんすよ (T_T) 。ま、「あかつき」レガートでの九州入り
>を考えてますが。まぁ日程は本日午後の会議次第…かなぁ。んでも、「近日中」ですね。
> なお、必ず「平日」をカラめるつもりです。2631D〜1632Dっていまだに平
>日6連…でしたよねぇ…。
>> もしかしてド○モ九州のレナ様広告のことでせうか?
> は〜い (^。^) 。9番線竹下寄りにドカ〜ンと貼ってあるやつですぅ。
># ちなみにド○モ東海は上○多○子ですぅ (^.^)。
|
|
211 | レナ像。 | ハイパーさとし | | | 2000/11/06 23:12
|
| | 分ホウ | C/W 池脇千鶴さん
|
| いよいよキハ66/67の1番ユニットが出場したそうですね。とりあえず
>目撃情報では屋根はスッキリしちゃったようです。ハリボテ付きを期待
>したんですけどねぇ。ま、色のこともありますし、近いうちに迎撃せねば
>なりますまい。
>#ヤコせんせ、出撃準備は整いましたか?
>
>▼ まりな様
>> 9番線のレナ像ってどこにあるん????
>
>もしかしてド○モ九州のレナ様広告のことでせうか?
>(あるんかどうかも覚えてませんケド)
|
|
210 | 四国急行からグリーン車が消える前。 | まりんらいなー(まりな) | | | 2000/11/06 19:29
|
| | 四カマ | C/W EQUALロマンス歌ってた頃のCoCo
|
| ま> 所で、四国急行からグリーン車廃止(=キハ28 5000番代化)っていつだったっけ???。
>や> 忘れもいたしません、昭和55年10月1日のダイヤ改正からです。
> 改正前の四国急行の基本編成パターンは
>1、58(自)2、65(指)3、28(緑)4、58(自)でした。
> だから、小学生の頃の私にしてみれば、キロ28はともかく、キハ65も特別な存在
>だったことを覚えてます。それにしても、この頃の四国急行って美しいかったなぁ(うっとり)
>
>ま>P.S ♪篠栗でダンスダンス〜(爆死)
> もうひとつ「♪ねぇ捕まえて11〜(麦わらでダンスキハ66&67Mix(謎))」てのも考えてました(爆)。
>ヤ> なんそれ (^。^) 。でわ、博多駅9番線・レナ像の下で待っとるわ〜…っていつ?
> 9番線のレナ像ってどこにあるん????
|
|
209 | Re:65の後を追ってか・・・・ | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/05 23:21
|
| | 本チク | C/W 「時の河を越えて」の首の振り方もナイス(謎)
|
| ▽ まりんらいなー(まりな)さん
>> ちなみに海の一般形65は結局熊野花火臨の時が最初で最後にななってしまいました、西浜松見たくないなァ・・・・・。
> …筆者が乗車した海ナコ一般形ロクゴは10/7の鈴鹿F1でした。65 509が
>既にヤバい状態だったし…。そうそう、4日の上り・5日の下り新幹線から西
>浜松を俯瞰しましたが、3輌とも静かに「その時」を待っていました。なんだ
>かいたたまれない気持ちでしたねぇ。
>
>> 所で、四国急行からグリーン車廃止(=キハ28 5000番代化)っていつだったっけ???。
> 忘れもいたしません、昭和55年10月1日のダイヤ改正からです。
>
>> P.S ♪篠栗でダンスダンス〜(爆死)
> なんそれ (^。^) 。でわ、博多駅9番線・レナ像の下で待っとるわ〜…っていつ?
|
|
208 | 65の後を追ってか・・・・ | まりんらいなー(まりな) | | | 2000/11/05 06:18
|
| | 四カマ | C/W 「麦わらでダンス」歌ってた頃の生稲晃子
|
| 某掲示板情報だと、残っていた28 2355、58 1003&1004&470も、7日に西浜松送りになるそうです。
> ちなみに海の一般形65は結局熊野花火臨の時が最初で最後にななってしまいました、西浜松見たくないなァ・・・・・。
> 残ったみえちょわん&かすがーず、そして、エーデルシリーズ、四国、九州の仲間達
>には末永く頑張って欲しいです。
> 私は、高松育ちですから、四国の65には愛着あるのです。
>所で、四国急行からグリーン車廃止(=キハ28 5000番代化)っていつだったっけ???。
>
> P.S ♪篠栗でダンスダンス〜(爆死)
|
|
207 | ふがいない! | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/11/01 00:54
|
| | 本チク | C/W 三輪明日美さん
|
| ▽ ヒラタツさん
> #JR東海のぐも殺し〜〜〜〜っ!!(爆)
あいやぁ、今後の波動輸送用になんらかのクルマを新製するんでしょうかし
ら。これにて番台区分の上ではキハ65形500番台は皮肉にも温暖の地・長崎に残
る2輌のみとなりました。
▽ もづさん
> 私が早とちりしていたもんでm(__)m
いえいえ、事実はキチンと自分で確認しなくては…って筆者の自戒です。
> ユウユウサロンはおそらく午前中には居なくて(止まっていたのはユーロピアだったのか?)
まぁ最期を迎えるロクゴたちが身を隠していたってことか… (-_-;) 。
▽ DCやくもさん
> 言われて気が付いて、戻ってみると、なるほど、181番とってますねー。
まぁ、概してそんなもんです。ここは他所に比べればログの進行がのんびり
なんで、特定ナンバー取りには楽でしょう。
▽ ROKUさん
> 手元の日本国有鉄道車両設計事務所の図面VC143164「キハ66,67車体外部塗装区分」
> によると、クリーム色4号と朱色4号の塗り分けが規定されています。
そーゆーのが手もとにあるってのがROKUさんなんですねぇ(脱帽)。
> キハ66,67はRJのNO.147でも特集があり、いろいろ参考になるかと思います。
筆者は当然まずその物件から目を通したのですが、色カンケーの資料を発見
できなかったもので…。で、カラー写真では朱色4号にも赤11号にも見えてし
まうのよ、これがまた。72ページ上、66・67ページ、43ページなんかは赤11号
にみえちょわうんわけれすぅ〜(←壊)。…表紙は朱色4号かしらぁ…。
> 榊が夢に出てきた
んで、手ぇ握ったんですか(←核心)?
ふむふむ、ますますキハ66・67 1の国鉄色塗り直しを楽しめることになった
わけですね。みなさま、いろいろありがとうございますです m(_ _)m 。…って
出場予定の10月30日を過ぎても音沙汰なしなんだけど…。
# 貴重な時間を割いて資料をひっくり返していただいたみなさん、ありがと
うございました m(_ _)m 。みんなでキハ66・67 1の出場を待ちましょう。
# で、キハ66・67 11はいつまでDML30HSHで稼働するのやら…。
|
|
206 | 解答 | ROKU | |  | 2000/10/31 22:01
|
| | 福フチ | C/W 榊が夢に出てきた
|
| 今まで傍観していたのですが、ここらで解答を出しておきます。
#って佑香、書こう書こうと思っているうちにそのままズルズルと・・・スンマセン(^^;
・キハ66,67の車体塗色
手元の日本国有鉄道車両設計事務所の図面VC143164「キハ66,67車体外部塗装区分」
によると、クリーム色4号と朱色4号の塗り分けが規定されています。
なお、屋根(クーラーキセや放熱器等を含む)とサン板の裏側はネズミ色1号、スカートは
灰色1号、雪かき器とステップは黒色、後位のホロ枠の内側は淡緑1号、後位の手すりは
朱色4号で、朱色の帯は妻に32mm回ったところで止まっています。
キハ66,67はRJのNO.147でも特集があり、いろいろ参考になるかと思います。
・DML30HSC,Eの出力
公称では最高出力590PS2000r.p.m、連続定格500PS1600r.p.mです。
181系でわざわざ出力を落として使用されたことはありません(ですよねぇ、うるさん(^^;))。
ただ、経年と共に出力は落ちてきており、現在では最高出力450PSあるかないかとの
ことです。
|
|
205 | 言われて気が付いて・・・。 | DCやくも | | | 2000/10/31 21:49
|
| | 岡オカ | C/W 181にはしびれますねー
|
| そういえば、昔、「181番を取るぞー」と、宣言したことをすっかり忘れて
ました。
言われて気が付いて、戻ってみると、なるほど、181番とってますねー。
覚えておられた方が、遠慮してくださったのでしょうか?
|
|
204 | Re:あかんわ〜 (+_+) | もづ | |  | 2000/10/31 21:41
|
| | 海イセ | C/W 後藤真希やな
|
| ▼ ヤコビアンさん
> 他のクルマまで持っていかれたものと思い込んでました。
> も〜〜〜〜!!ダメダメぢゃん!!
すいませんm(__)m
私が早とちりしていたもんでm(__)m
ユウユウサロンはおそらく午前中には居なくて(止まっていたのはユーロピアだったのか?)
ゴハチニハチの更に近鉄寄りの線に午後になってからやって来たのでしょうかねぇ(--;
|
|
203 | エーン、死んじゃう〜 (T_T) | ヒラタツ | |  | 2000/10/31 20:14
|
| | 海ミオ | C/W
|
| 皆さんへ:
キハ65系3連の廃車回送について
…エーン、死んじゃう〜 (T_T)
浜松の死刑台((爆))へと連れられていくその姿、見るに忍びないッス。
#JR東海のぐも殺し〜〜〜〜っ!!(爆)
一方、仕事で関市に立寄り、長良川鉄道・関駅でナガラ3の残骸を発見しました。
http://www.rd.mmtr.or.jp/‾hirataz/tzfhi05.htm
ああっ、俺のぐも分と富士重分が減っていくぅ〜。
それでは。
|
|
202 | あかんわ〜 (+_+) | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/10/31 12:32
|
| | 海ナコ | C/W クミ
|
| ↓ どうしようもない事実誤認があるようで、
10/30朝廃車回送されたのはキハ65 72、83、509の3輌です。
他のクルマまで持っていかれたものと思い込んでました。
も〜〜〜〜!!ダメダメぢゃん!!
|
|
201 | いろいろあったけど… | 二瀬川ヤコビアン | | | 2000/10/31 00:04
|
| | 海ナコ | C/W 妖しい頃の渡辺美奈代さん
|
| なかなかまともなレスを付けられなくて、すいません m(_ _)m > All 。
んで、キハ66・67は「クリーム色4号に窓部・腰板下端部・標記文字が赤11
号」という、うるさんとくろださんの折衷案が登場時の現実の姿か…と信じて
疑わなかったのですが。規定はもちろん知りません。筆者の色感での写真判定
では、ビミョーなところだにゃぁ…。
# 光線状態でなんとも解釈が…。
但し、手もとの文献では唯一RPNo.584・平成5年(1993年)12月号では、
「外部塗色は急行用と同じく、前面窓部と客室窓部および外部裾部が朱色4号
で、他はクリーム4号となっている。」などという、これまた混乱を招く記述
が見られます(←急行形気動車は赤11号を用いているはずだけど…)。
▽ くろださん
なお、クリーム色1号+青20号(←手もとのいくつかの文献では青15号では
なかったです)のキハ58はキハ58 56、その他にキハ40 2062が施工されました。
小倉工場で開発した、簡便に2色塗分けを行なう工法の試し塗りってやつだそ
うです。配置は確かに長崎、筆者も急行「出島・弓張」などで目撃した記憶が
ありますです。
某所でも既報ではありますが、海ナコのキハ58形・キハ65形一般車と海イセ
のキハ28 2355が廃車回送されました。
筆者は、このことを教えてくれた知人と一緒に海ナコの様子を見に近鉄米野
駅へ行ったところ(29日夕刻)、DE10に曳航されようとするキハ65 72の姿をな
んとか目にすることができました(その他のクルマは障害物に遮られて見えま
せんでした)。
んでも、お世話になっているみなさまと一緒に、筆者にとって最期の姿を見
送ることができたのがせめてもの救いでした。
# ご無沙汰してました m(_ _)m > DEJIさん、ROKUさん、もづさん
しばらくは目に離れない光景になりそうです、あの日の米野…。
# 最期まで急行形気動車の意地を見せてくれたよね…ありがとう。
# 今ごろ気がついたのですが、No.181をしっかりゲッチューしてますね、お
めでとうございます > DCやくもさん。
|