発言日:平成12年(2000年)04月07日−平成12年(2000年)05月16日
(編集主幹・二瀬川ヤコビアン)
新系列気動車掲示板「さーくる@D」にての過去ログを収録しています。526件目から599件目の発言です。
![]()
永らくのご愛顧ありがとうございました。
間もなく「さーくる@D」2へと移行します。
新掲示板は以下のアドレスとなっています。おそれいりますが,ブックマークなどの
変更をお願いいたします m(_ _)m 。
この掲示板そのものは「しばらく?」つぶされないとは思いますが,放置しといてく
ださい(いちおー筆者は管理を継続しておきます)。
http://bbs2.otd.co.jp/mie_chowan/
Name : 二瀬川ヤコビアン(599)
(2000/5/16/火/22/34)
![]()
下記URLで新掲示板の試験を開始します。公序良俗に反しない程度の雑談用として開放します。
なお,本運用までに書き込まれた内容はすべて消去します(アドレスも小変更します)。
よって,マジな書込みは当面は現行掲示板の方へお願いします。
http://bbs2.otd.co.jp/29690/bbs_plain
Name : 二瀬川ヤコビアン(598)
(2000/5/13/土/20/53)
![]()
<DCやくもさん>
> 大変申し訳ありません。ゴハチの間違いです。ニハチの国鉄色は、元気です。
私もそのテの誤認識が多いんで (^_^;) 問題ないっす。
# んぢゃキハ58 312なのかしらん?
# 岡山ではかつてキハ26より先にキハ55が先に淘汰されていった事例を思い出します
さしあたって↓こーゆーの見つけてみました。
http://www.tcup4.com/415/okayama.html(岡山系)
http://www68.tcup.com/6801/shikoku.html(四国系)
Name : 二瀬川ヤコビアン(597)
(2000/5/13/土/01/41)
![]()
大変申し訳ありません。ゴハチの間違いです。ニハチの国鉄色は、元気です。
早とちりはいけませんねー。失礼しました。
Name : DCやくも(596)
(2000/5/12/金/23/54)
![]()
<DCやくもさん>
> 岡山の28(国鉄色)がまた1両落ちたらしい。
みゅ〜 (T_T) 。5月2日時点ではキハ28 2342がアイドリングしてましたが
ねぇ…。ヤバかったのはキハ58 312だったんで意外。ニハチの方ですねぇ…。
<waniさん>
> 岩村の腕木&ポイントテコが萌えーなのよね。
時間の都合で岩村を目前にリターン (>_<) 。そんなに先をアセることなかっ
たかしらん。ま,明智鉄道にはまた行かねばねぇ。
<ささやすっさん>
> んでおとというちの「ぐももるうむ」の更新してからこちらのトップ見たらお写真が
> 「あ、おんなじときの写真ですぅ」ってぐあいでニヤ・・・でし。
> #写真へのコメントまで・・・でしたし。ねっ。
んいやぁ,私も「ぐももるうむ」行った時には爆笑してしまいました。好み
は同じなのね!!やっぱあのお顔は「かわゆい」っですか?
# 筆者もいちおー,少年の頃は80系電車育ちなのだっ!
<Aya@抹茶味ちょわん>
> 某所(^^;には書きましたが、最近は直結にはまっております。
おっ!“直結娘”ここにも登場 (^_-) !!来月の「さわやか!飛騨路でもみえ
ちょわんパート2」あたりにいらっしゃるとヨイのではないでしょうか?
> 烏山線とかいすみと乗りに行きたいかなぁ。。
いすみはこんもりした森の中を走る雰囲気がグーだったすねぇ。
# そー言えば変直手動車って確実に減る一方…(愛車「急行ひなの」は手動)
業務連絡:そろそろ新掲示板に移行します(少なくとも5月中には)。
Name : 二瀬川(ヤ)(595)
(2000/5/12/金/01/37)
![]()
こちらでははじめまして。椎原あやです。
普段何気に拝見してはおりましたが、書き込みは初です(ごめんなさい)
以後よろしくお願いしますね。
某所(^^;には書きましたが、最近は直結にはまっております。
関東ではなかなか直結体験できなくて悲しいにゃ。
烏山線とかいすみと乗りに行きたいかなぁ。。
#隣でいすみは直結は入らないってツッコミが入ったなりぃ(泣)
北アルプス乗りたいにゃ〜〜(<でも自動なのね)
Name : Aya@抹茶味(594)
(2000/5/11/木/18/21)
![]()
>前回(謎)は07とKRだったので「かわゆいじゃん」に乗れたのがうれしかったかもぉ。
まったくですぅ。前回はそれで涙を飲んだわけですが、今回はリベンジ達成でしたー。
車体重量の差かキハ430とキハ600では振動がずいぶん違ってたのが印象的でした。
んでおとというちの「ぐももるうむ」の更新してからこちらのトップ見たらお写真が
「あ、おんなじときの写真ですぅ」ってぐあいでニヤ・・・でし。
#写真へのコメントまで・・・でしたし。ねっ。
Name : ささやすっ(593)
(2000/5/11/木/18/07)
![]()
>4月30日には鹿島鉄道(乗車)や茨城交通・関東鉄道(見学)へも行ってお
>り、この連休はわたくし的には3セク・民鉄ネタが多かったですねぇ。まぁ乗
>車そのものは少なかったような気もしますが…。
前回(謎)は07とKRだったので「かわゆいじゃん」に乗れたのがうれしかったかもぉ。
>7日の帰路には明智鉄道へも少し寄り道し、LE-DCにも久々に乗りました。
岩村の腕木&ポイントテコが萌えーなのよね。
Name : wani(592)
(2000/5/11/木/17/48)
![]()
<ヤコビアンさま>
>ロクゴ関係ネタは「DC65大応援団」に随時アップされ
>ています(世界一早くかつ詳しい)ので、そちらにも目を通しておくとヨイで
>すよ!ウチからもリンクしてます
と、いうわけで、HP経由で行ってきましたが、カウンター11111を頂いてしまいました。
岡山の28(国鉄色)がまた1両落ちたらしい。
Name : DCやくも(591)
(2000/5/10/水/23/42)
![]()
しばらく書込みお休みしてました m(_ _)m 。
4日の井原鉄道線以降は、5日に実家の人たちとドライブ(行先はなぜか出
雲坂根だったりする)して「奥出雲おろち号」やキハ120などを見物しました。
6日・7日はちょいとお出かけ(謎)、7日は松本電鉄渕東(えんどう)駅
なんかに行ったりしてました (^^ゞ 。駅名票には平仮名表記が存在せず、ロー
マ字表記においてはいたずらに遭って「End」となっているなど欲求不満は残り
ましたが…。北近畿タンゴ鉄道久美浜(クミはま)駅も以前行っており、クミ
に対しては申し開きができる態勢は整いました )^o^( 。
7日の帰路には明智鉄道へも少し寄り道し、LE-DCにも久々に乗りました。
4月30日には鹿島鉄道(乗車)や茨城交通・関東鉄道(見学)へも行ってお
り、この連休はわたくし的には3セク・民鉄ネタが多かったですねぇ。まぁ乗
車そのものは少なかったような気もしますが…。
# DCやくもさん、ロクゴ関係ネタは「DC65大応援団」に随時アップされ
ています(世界一早くかつ詳しい)ので、そちらにも目を通しておくとヨイで
すよ!ウチからもリンクしてます > Web気動車系のデファクト・スタンダード
Name : 二瀬川ヤコビアン(590)
(2000/5/10/水/12/57)
![]()
今度の日石三菱のCMいいよなぁ(笑)。
ちなみにこんな事件の起こった日に高速バスのキップを手配してもらった私は
「こんなん怖くてのりものに乗れるか!」です(笑)。
今の時期、いしづちの併結がないため、キハ185がいしづちとして走ってます。
昔の予讃線全力疾走思い出してるんだろうなぁ・・・。
Name : まりんらいなー(589)
(2000/5/4/木/22/08)
![]()
連休が終わってしまったのです。5日から出勤のため、ちょっと早目から休んでたのですが・・。
休みの間は、どっぷり山陰(181)に漬かってました。今年4月、浜田市に「アクアス」
という水族館がオープンし、観客輸送の為、特急(おき)、快速(石見ライナー)の波子(はし)停車、おき増結、と言う情報だけ仕入れて乗り込んだのですが、カメラを構えた列車は
3両、構えられ無かった列車は5両と、対増結車に対しては完敗でした。ちなみに、現地入り
してから得た情報で、米子〜浜田で「臨時急行、石見アクアス」ってのが運転されてまして、
65が(旧エーデル車)4両(浜田方のみ展望車)で運転されてました。(「だいせん」の間
合いらしい)アクアス周辺の国道9号線が3日より大渋滞となり、終日身動きが取れない状態
となってしまったようで、4日から7日まで、江津〜浜田を中心に12往復程度の臨時を走ら
せることとなったようです。(所定とあわせると、ほぼ20分ヘッドになるらしい)使用され
る車両の確認ができないままに帰ってきてしまったのが気がかり・・・。
ところで、高速化工事ですが、部分的に枕木がPC化されていた程度のように思えました。
<ヤコビアンさん>
そう! IRTめっちゃ速いです。結構、撮ってるとあわてます。
Name : DCやくも(588)
(2000/5/4/木/21/11)
![]()
<松山のMotoQさん>
181系解説サンクスです m(_ _)m 。ってゆーか,教本読んでるMotoQさんの
顔がパッと思い浮かんだもので…。
> なんならダビングしましょか?マザーから直接やりまっせ!(謎)
所望!熱望!…ってウチはED○ータはないのですが…。Sか○ータIsに
てお願いしてヨイのでしょうか?
# 今の“はためきモノ”ムッチャクッチャかわゆ〜い (*^^*) > クミ
んで,本日は軽〜く井原鉄道沿線で撮ってました (^.^) 。
井原鉄道線237D [IRT355-03][IRT355-07] → 総社
井原鉄道線234D [IRT355-01] → 総社
ん〜撮ってると分かるのだが,IRT355ってすっ飛ばすよねぇ。快速運転
して福山乗入れを増やしてもらいたのです。
Name : 二瀬川ヤコビアン(587)
(2000/5/4/木/18/22)
![]()
こんばんは。
▼ヤコさん
クミと言えば日石三菱のCMに新バージョンが出ましたね。昨日見ました。
なんならダビングしましょか?マザーから直接やりまっせ!(謎)
Name : MotoQ(586)
(2000/5/4/木/00/28)
![]()
ただ今広島県内の実家におります。西鉄「わかくす」号乗っ取り事件の一刻
でも早い解決を祈っております。筆者も本日の広島から福山への移動の選択肢
の一つに高速バスを考えていまして,事件の影響を受ける可能性もあっただけ
に,心配です。気のせいでしょうが,乗車したこだま654号(広島1804発)の
乗客が多かったようにも感じます。
さて,2日の岡山に続いて3日の広島付近の実見です。
芸備線2841D [47 3005|47 2012] → 三次
芸備線2851D [47 1103|47 95] → 三次
※ 47 1103はスパ更車
芸備線2844D [47 3007|47 2015] → 三次
芸備線869D [47 1040|47 152] → 三次
816D急行「たいしゃく」 [28 3014|58 593][28 2483|58 648] → 三次
※ 28 3014の4VK機関吸気口は3位側第3−4客室窓間にタテ長
芸備線2853D [47 3008|47 2013] → 三次
芸備線876D [47 1060|47 149]47 2501] → 三次
※ 47 2501はスパ更車
※ 本日の広ヒロキハ47形2000・2500・3000番台はすべてセミ・ロングシート
ところで広島FFのクミ…なんか低姿勢だったよなぁ。「HOLD ON MY HEART」
後のキメ笑顔に…あぁ…もーだめだー (^^ゞ 。クミ…。
# 「傷ついて強くなれ」とゆー曲名に聞き覚えある方,誰の曲でしょう?
Name : 二瀬川ヤコビアン(585)
(2000/5/3/水/23/02)
![]()
こんばんは。
ヤコさん
>その辺系はたぶん松山のMさんあたりが詳しいと思うのですが…。
と話をふられましたので松山のMotoQが安部丹比さんの質問にお答えしましょう。
と言ってもすべて本のウケウリですが・・・
まずは変速運転から。
○惰行→変速(発車時も同じ)
コンバータの出力軸の回転数が600rpm以下で力行指令があると変速になります。このとき
ノッチon(力行指令)によってコンバータへの充油が始まりますが、充油が完了するまでは
主ハンドル(マスコン)のノッチ位置に関係なく2ノッチになり、完了すると主ハンドルの
指示するノッチになります。
次に直結です。
○変速→直結。
変速運転で車両が加速され、コンバータの速度比(出力軸/入力軸)が0.7になると直結に切り
替わります。そのとき変速指令が解除され、主ハンドルのノッチ位置に関係なく機関はアイ
ドルになり、この機関回転が下がりつつあるときに入力軸が出力軸と同期して爪クラッチが
かみ合います。そして最後に機関が主ハンドルのノッチ位置に関係なく3ノッチに吹き上がり
直結が成功したかどうか確かめます。成功なら機関は主ハンドルの指定するノッチになります。
○惰行→直結
コンバータの出力軸回転速度が600rpm以上のとき、惰行から力行に移ると変速機は直結運転
になります。主ハンドルのノッチonによって主ハンドルのノッチ位置に関係なく機関は一度
3ノッチになりその後アイドル回転になります。以後は変速→直結と同様の手順で直結に入り
ます。
○直結→変速
直結運転中車速が低下してコンバータの出力軸回転数が主ハンドルが7ノッチの時は1100rpm
以下、6ノッチ以下では600rpmになると変速機は直結から変速へ移ります。この指令で機関は
アイドル回転になり直結が抜け、つぎに変速指令が出されて「惰行→変速」と同様の手順で
変速運転になります。
○直結→惰行
直結指令解除により機関はアイドルになり爪クラッチは抜け(直結が抜け)、惰行になります。
注:入力軸、出力軸はコンバータの入出力軸のことです。変速機の入出力軸ではありません。
以上が機関制御の一連の流れです。お分かりいただけたでしょうか?安部丹比さんの書き込み
では「力行→惰行時にエンジンが高速回転する」とありますが、実際は惰行→力行時に高速
回転します。こうすると入力軸と出力軸の同期をとりながらクラッチを繋ぐ事になるので
ショックなく繋ぐことができるわけです。このあたりはマニュアルの車を運転するのと同じ
ですね。
長々となりましたがこの辺で。では。
参考文献:宮地他 新型特急気動車(181系) 鉄道科学社(1979)
http://www.infomadonna.ne.jp/‾motokyu
Name : MotoQ(584)
(2000/5/3/水/22/41)
![]()
安部丹比さん,はじめまして m(_ _)m 。その辺系はたぶん松山のMさんあ
たりが詳しいと思うのですが…。筆者はなにぶん外にいるもので…。
ってわけで,とりあえず手短かに岡オカあたりの実見です。
吉備線750D [40 3002][47 1004|47 46] → 岡山
※ 40 3002の3位側のみドア1000mmW,引残り110mmW
吉備線749D [47 3001|47 2001] → 岡山
津山線650D [120 336][120 329] → 津山
※ ともに「岡ツヤ」標記のまま
吉備線751D [47 3002|47 2002] → 岡山(=752D,758D)
※ 47 3002の2位側にタブレット周りパーツ残存
津山線653D [120 353] → 津山
73D「いなば3号」 [181-24|180-31|181-12] → 上郡
吉備線753D [40 3003][40 3002] → 岡山(=760D)
※ すべて2・4位側はドア1000mmW,引残り110mmW
74D「いなば4号」 [181-17|180-42|181-20] → 上郡
津山線3639D [47 1022|47 21] → 津山(=3638D)
津山線4678D [47 20|47 45][47 1036|47 47] → 津山(=4679D)
※ 47 20と47 45はスパ更帯なしことぶき色
※ 47 1036は帯つきことぶき色
※ 47 47はスパ更帯つきことぶき色
津山線652D [120 339][120 353] → 津山
41D「南風11号」 [2002|2202|2123] → 岡山
※ 以上,特記ないキハ40系はすべて非スパ更帯なしことぶき色
この他岡オカ構内には
47 1022,47 21,47 46,40 2006,47 43
47 1004,47 18 ※ 帯つきことぶき色
28 2480,28 2342,58 312
キロハ28 104
などの車番を確認できましたが,キハ58 312には「一休車」と表示してあり,
DE50 1の隣りでけっこーヤバい状態になってました。
まぁ詳しいお話は後日にでも。3日は広島 。(^_-)! です。
Name : 二瀬川ヤコビアン(583)
(2000/5/3/水/00/18)
![]()
始めまして,よろしくお願いします。
以前から気になっていたのですが、キハ181系で力行→惰行に移行する時,車でいうと
アクセルを踏んだ状態でクラッチを踏むと高速回転になりますが。
同様な状態が発生してします。
山岳路線の適度にカーブがある区間では、力行→惰行→力行→惰行を繰り返ししますが、
エンジン音がうるさくてしようがありません。
これはどのような理由でエンジンの回転数を制御しているのでしょうか?
どなたか、ご存知の方、お教え下さい。
Name : 安部丹比(582)
(2000/5/2/火/16/20)
![]()
<DCやくもさん>
> 白昼堂々、架線下を(しかも山陽本線)ぐもが運用に就いているとは・・・。
んー,まったく気づかなかったですねー。列挙すると(漏れがあるカモ),
5671D(厚狭512−小倉)
7421D(柳井726−徳山,休日と第2・第4土曜は運休)
4555D(小郡1615−下関)
3853D(徳山2031−小郡)
3824D(小郡508−岩国・岩徳線経由,小郡−徳山間は休日運休)
7520D(小郡539−徳山,休日運転)
4552D(下関1132−小郡)
4556D(下関2330−厚狭)
…といったところで,基地への入出区絡みなのでしょうが,やはり4555Dや45
52Dは“白昼堂々”ですね (^_-) 。かなーり以前は急行「ちどり」絡みの広
島−岩国間の気動車列車もあったような記憶があります。
ヨイことを教えていただきました。九州遠征時に乗ってみたいと思います。
Name : 二瀬川ヤコビアン(581)
(2000/4/28/金/08/40)
![]()
久々に(鉄)してきました。今回、レールスター初乗り&クモハ42ということで、ぐも分
ほとんど無かったのですが、小野田線へ乗り継ぐ為に宇部駅で下関行きを待っていたのですが、
その時に、対向ホームに入ってきた小郡行き(下関発)は山口色の58&28でした。
白昼堂々、架線下を(しかも山陽本線)ぐもが運用に就いているとは・・・。まさに盲点。
いったいどういう運用なんだろうか?
あっ、ちなみにわたしのG.W.は、いつものように帰省&181おっかけで山陰です。
(今度は、五十猛いってみよーっと)
Name : DCやくも(580)
(2000/4/27/木/23/03)
![]()
さてそろそろGW、おおよその日程が固まりました。実は筆者は風邪をひい
ており、連日ル○(錠剤&内服液)を投与しているのですが、熱はないものの
咳がひどいんです…。
4/29−30:関東
5/1:予備日
5/2−5:広島・福山
5/6−7:お出かけ
5/8:静養
例年ならば5月始めは福岡市内なのですが、広島市内に行かなければならな
い用事が今年に限って発生しました(謎)ので…。
# 約10年前は「どんたく」「フラワーフェス」かけもち…(←遠い目)。
気動車的には、関東では鹿島鉄道、福山帰省中には岡オカ・広ヒロのキハ40
系チェックさらには三段峡ぜひ行きたいですねぇ。
九州へは6−7月に改めて出かけたいと思います(実は財政的に厳しい)。
みなさまの予定はいかがでしょうか。
Name : 二瀬川ヤコビアン(579)
(2000/4/27/木/12/51)
![]()
▼まりんらいなー(まりな)さん
ここって修正できなくてすいません m(_ _)m 。私の場合はヤバい箇所に気
づいたら削除後に再投稿するようにしてます(連番は維持される)。
> あ、アドレスは↓みたいよん、某クミ命さんにも伝えてください(爆)。
よく趣旨の分からん掲示板やなぁ(ってここもか),四国カンケーの掲示板
という明記がないしなぁ。満里奈命さんにまたの登場をお待ちしていますとお
伝えください(爆)。♪もいちど まり〜なのぉこいぃ
Name : 二瀬川ヤコビアン(578)
(2000/4/24/月/23/26)
![]()
あそこ亡き後のJR四国ネタの掲示板なら、あの「メモリアル土佐」ちょわんを
企画したN○BCのHPの中にあるようです。
今は、土讃線のTSEの普通列車(!)の話で盛り上がってるらしい。
あ、アドレスは↓みたいよん、某クミ命さんにも伝えてください(爆)。
http://www.niji.or.jp/home/nlbc/
Name : まりんらいなー(まりな)(577)
(2000/4/24/月/19/51)
![]()
あそこ亡き後のJR四国ネタの掲示板なら、あの「メモリアル土佐」ちょわんを
企画したN○BCのHPの中にあるようです。
今は、土讃線のTSEの普通列車
Name : まりんらいなー(まりな)(576)
(2000/4/24/月/19/48)
![]()
▼くりりんさん
> <キハ653001+キハ583001>+<キハ655001+キハ585101>
げっ!ホントに5101が武豊方先頭ですねぇ。あの「半田」の幕はやはり前触
れだったんだぁ(謎)。確か武豊ってもう1日ありましたねぇ。あ、夜か。
昨日、上麻生も再度下見してきました。対向2面2線で跨線橋つき。5連だと
ホームの跨線橋からの俯瞰はキツい感じ。但し、飛水峡寄りにもう1個橋が平行
してまたいでます。なお、駅は東西方向を向いており、午前中が駅撮りにはヨイ
感じかしら?レンタカーもないんでまたクルマ出しましょうかねぇ。
Name : 二瀬川ヤコビアン(575)
(2000/4/24/月/12/55)
![]()
予告通り、キハ65/58の団体列車がやって来ました。
←名古屋
<キハ653001+キハ583001>+<キハ655001+キハ585101>
ご苦労様ですね、先週は亀山へ、一昨日と昨日は高山へ、
今日は武豊へ。次は....上麻生か?
Name : くりりん(574)
(2000/4/24/月/10/38)
![]()
本日はクルマで。「さわやか!飛騨路でもみえちょわん」の追っかけ撮影を
しておりました。下呂−高山間はDEJIさん、くりりんさん、そしてROKUさんと
合流し早春の飛騨路で楽しいひとときを過ごせました (^.^) 。飛騨一ノ宮上
空のパノラマな光景は圧巻でしたねぇ。写真うんぬんよりも、息を呑むほどキ
レイで素敵でかわゆい「みえちょわん」でした (*^^*) 。
# たぶん焼石駅でのコマがいちばん多いと思う(爆)
ってわけで、「みえちょわん」に離された後は上麻生駅での1727Cと1722D
との交換を撮るなどダラダラ走って無事に帰還しました。
# 24日の尾張森岡はたぶん朝早く起きれないと思います m(_ _)m 。
Name : 二瀬川ヤコビアン(573)
(2000/4/23/日/20/48)
![]()
↑みえちょわん岐阜で爆走してましたね。(^^)
その後キハ75でも爆走して帰還しました。(爆)
<二瀬川ヤコビアンさん>
今日はありがとうございました。m(__)m
ナイスな場所で撮影でき、「・・・・・」の謎も解け(笑)、R41では
「紗耶香」な看板も多く(謎)、いろいろな意味で(笑)非常に「濃い」
1日でした。
#明日は地元で撮影じゃあ〜〜
#「5101」の正面に陽が当たってほしいですね。(^^)
Name : くりりん(572)
(2000/4/23/日/19/18)
![]()
本日も9633D・9636Dの旅です!
現在、ROKUさん・くりりんさん・hirox2さん親子とキハ655001の中です。
ちなみに、運転士は美濃太田のN氏です(謎)。
▼ ヤコビアン先生
きょうは大変お世話になりました。m(__)m
もちろんイカせていただきました(爆)
下原ダム間にあってよかったですね。(^^)
現在、飛水峡信号場を過ぎたところ。まもなくスピード上がりますよん。(^^)
Name : DEJI(571)
(2000/4/23/日/15/41)
![]()
DEJIさん,ROKUさんと分離した後,先ほど無事自宅に帰還しました。「さわ
やか!飛騨路でもみえちょわん」の件について補足をしておきましょう。
9633D・9636D
←名古屋・高山 [58 5001[58 5101|65 5001][58 3001|65 3001] 岐阜→
* 指定席は65 3001(1号車)
しっかり「さわやかウォーキング飛騨路」(←本当の列車名はこうだったら
しい)のサボも用意されていましたが,9633Dの鵜沼到着時点で少なくとも1
枚は無くなっていました (-_-;) 。
本日は名古屋駅の4番ホーム(9633D),12番ホーム(9636D)を使用しま
した。9636Dの12番は圧巻!ぐにゃぐにゃ渡りに渡った…って感じです。その
ままは海ナコに帰れないんでしたっけ,到着後すぐに枇杷島方へいったん引き
上げてから海ナコへ帰っていきました。
9636Dの東海道線内でスピードメーターを確認してみましたが,100km/h近く
まで出していたようです。また,9633Dを下呂で下車したために気づきません
でしたが,9636Dの名古屋到着時点ではオルゴールが鳴りました(もちろん途
中で切れた)。
<キハ75-300さん>
先ほどの筆者投稿でHNを勝手に省略して記述してしまいました,すいませ
ん m(_ _)m 。
> 「椅子の回転にご協力ありがとうございます。」なんてね!
言ってたかしら?意識して聞いていなかったです。ちなみに9633Dでは「ひ
だ」と同様に,椅子は高山線内進行方向向きにセットされていました。
<通りすがりの満里奈命さん>
「通りすがりのクミ命」さんとは面識があるのですが,「う○○○丸」閉鎖
を残念がってました。ってゆーかJR四国系の掲示板ってほかになんかある?
ところで満里奈命だったわけです?けっこー(過去の)ワシとバッティング
したりしますゼ…。福岡にいたおかげで12回しか逢えなかったけど…。
<DEJIさん>
明日もまたイッちゃっいそうですね…お互いに(爆)。
筆者は23日「飛騨路でもみえちょわん」は撮りに専念いたします。飛水峡ス
タートかなぁ?ま,安全運転に徹します(←事故目撃後につきマジ)。
Name : 二瀬川ヤコビアン(570)
(2000/4/22/土/20/58)
![]()
三重ご乗車の皆さんおつかれさまです。「椅子の回転にご協力ありがとうございます。」
なんてね!
編成レポートありがとうございます。
今日は天気もよかっので参加者も多かったのでは?
そういえば次回の二見は1往復でけみたいですね。
そして、二見行きではなく鳥羽行きのようです。まだ編成はわかりませんが、58・65を
期待したいです。
Name : キハ75-300(569)
(2000/4/22/土/16/58)
![]()
なんかねぇ,電波の調子が悪くて。んで,上りの「飛騨路でもさわやか!みえちょわん」
に乗車中@那加です。編成は亀山の「みえちょわん」と同一ですよ。> 75-300さん。
ただし,ハザが65 3001になってます。
さぁ,間もなく東海道や!
Name : 二瀬川ヤコビアン(568)
(2000/4/22/土/16/16)
![]()
いいなー私は今日は仕事です。
オルゴールは今回も鳴らしませんでしたか?
また、編成のレポートとか期待しています。
65の旅をお楽しみ下さい。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : キハ75-300(567)
(2000/4/22/土/12/46)
![]()
現在、ヤコせんせ・ROKUさんと9633Dのキハ655001に乗車中です!
いやぁ、「飛騨路でもみえちょわん」最高っす!
となりでヤコせんせ、イっちゃってますです(爆)(^_^;)
Name : DEJI(566)
(2000/4/22/土/08/58)
![]()
通りすがりのクミ命様へ、某掲示板「う○○○丸」が閉鎖になった模様です。
以上、伝言まで。
P.S 深田恭子流すくらいなら次はクミお願いします(謎)>山陽○送オールナイト○ェザー
Name : 通りすがりの満里奈命(565)
(2000/4/21/金/03/57)
![]()
▼ ヤコせんせ
>土曜はなんとか「さわやか!飛騨路でもみえちょわん」に乗車するつもりです。
ちょっと名古屋発が朝早いので苦しいかも。
私は諸般の事情(謎)により土曜は岐阜か美濃太田から9633Dに乗車予定で。
>飲み会明けだけに寝坊&腹痛が心配ですが…。
はらいたついでに、みえちょわんの中でも飲み会やるとか(笑)
Name : DEJI(564)
(2000/4/21/金/00/35)
![]()
<もづさん>
> ありがとうございます。4VKが機関となると、『V』は気筒の方でしょうか。
ん?V型4気筒ってことですかぁ。思い出せないっ (^^ゞ 。
下記リンク先にパーツ写真がございます(ちょっと判りにくいカモ)。
ってゆーか例えばキハ181の発電機関はDMF15H-G(二次車以降は過給器を取
付けたDMF15HS-G)ですよね。そこいら辺を考えると“4VK”ってすごく異質
なネーミングですね。とは言え,キハ66・67までは4VKが用いられているわけ
です(キヤ191系はいかなるシステムだったのだろう?)。
# コンサートがハネた後,外で怪しいグッズ売りがなにやら発電機関回し
て売ってますね。あのサウンドを聴くとハートが4VKになるのです。
さて,筆者は金曜夜に職場の飲み会(複雑)がありまして,帰宅はそこそこ
遅くなります。が,土曜はなんとか「さわやか!飛騨路でもみえちょわん」に
乗車するつもりです。飲み会明けだけに寝坊&腹痛が心配ですが…。
http://www.ne.jp/asahi/j-yaegaki/homepage/31ken/yomitetu/dc282500.html
Name : 二瀬川ヤコビアン(563)
(2000/4/21/金/00/00)
![]()
ヤコビアン先生
>正確には4VKがエンジンで発電機がDM83(のちにDM83A)にございます。
ありがとうございます。4VKが機関となると、『V』は気筒の方でしょうか。
今日の帰りの伊勢線は非冷房でした。
LE-carは機関直結バスクーラーなんで足が遅くなる(爆)のが
使いたくない原因でしょうが、例年調子が良くない時があるんで故障かも?
しかし,4号車は開く窓が少ないんで暑すぎるっ!
Name : もづ(562)
(2000/4/20/木/21/59)
![]()
> 4VKの語源は、400Vに関係してるんでしょうか?
昨夏、初めて「オフ」に参加した際みなさんが「よんぶいけぇ」と読んでい
たのを聞いてミョ〜に安心した記憶があります。
んで、語源ですかぁ…。文献ないっすー m(_ _)m 。但し、電源システム全体
を「4VK」と称するのが(多分)一般的なのでしょうが、正確には4VKがエン
ジンで発電機がDM83(のちにDM83A)にございます。ちなみに自車にのみ給電で
きるシステムの方は4DQ-11P機関+DM72(のちにDM72A)発電機です(キロ28形
の+2000番台されてないコなど)。両方とも頭に「4」ですねぇ。
ひょっとしたら400Vに関係あるかもしれませんが、筆者の頭ではここまでで
すぅ、そこいら辺に詳しい方、ご覧になってたらよろしく〜 m(_ _)m 。
Name : 二瀬川ヤコビアン(561)
(2000/4/18/火/23/46)
![]()
昨日、4VKが回っていた加佐登停車中に
65 3001の配電盤に付いているメーターを見たんですが、
電圧計は400V、電流計は殆ど針が振れていない(送風でなくて冷房中なのに謎)状況でした。
4VKの語源は、400Vに関係してるんでしょうか?
関係ないけど、うちの茶色で、紐がスイッチの家庭用超旧型クーラーは200Vです。
Name : もづ(560)
(2000/4/17/月/22/03)
![]()
▼もづさん、キハ75-300さん
> 爆音
小学生の頃だったか、博多駅で急行「出島・弓張」の横から電話をかけては
見たものの、ほとんど会話にならなかったのを記憶しています。あの4VKの
轟音は決して忘れることができません。
海イセのゴハチ・ニハチもそうですが、本チクのキハ66・67の4VK
(DML30HSH車には残存)も、状況によっては最期かも…。いや、マジであれ聴
くと気動車観が変わりますよ。
▼まりんらいなー(まりな)
> みえちょわんも、ひだちょわんも銭の都合上厳しい私です(笑)
私もそーゆー懸念があって、16日のみえちょわんは断念しました (-.-) 。
> こーなったら264Dで我慢してやるぅ(謎)
ゼータク言ってますねぇ。あれを毎日見れたら天国よん!
# N2000にもまた乗りたいのよぉ〜!!
> P.S 昨日、テレビおじゃ○ンボウ(生放送)のゲストはクミでした。
話は知ってたのですが (T_T) 。それ、名古屋でやってたかしら?
# 現代のテレビ事情に疎いワシ
Name : 二瀬川ヤコビアン(559)
(2000/4/16/日/23/11)
![]()
みえちょわんも、ひだちょわんも銭の都合上厳しい私です(笑)
こーなったら264Dで我慢してやるぅ(謎)、そいえば
一昨日、高松で夏日でしたので4VK廻ったのだろうか???
P.S 昨日、テレビおじゃ○ンボウ(生放送)のゲストはクミでした。
Name : まりんらいなー(まりな)(558)
(2000/4/16/日/21/01)
![]()
今日は337Dを乗りに亀山まで行きました。
行き928Cのキハ11-304は冷房が入っていたので、
337Dのキハ28-2353の爆音を期待してましたけど、冷房が入ってませんでした。
私が行った時間は静かでしたが、
今日は天気がよかったので、亀山では結構な人出だったらしいです。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : キハ75-300(557)
(2000/4/16/日/19/47)
![]()
きょうの3号では、桑名を過ぎたあたりから
3000番台のみ冷房が入り、65 3001の4VKが回りました!
#紀勢線のニハチもそろそろ回りだすかな(^^)
Name : もづ(556)
(2000/4/16/日/19/06)
![]()
▼キハ75-300さん
> 今日のレポートが完成しました。
本日ははじめまして!でありがとうございました m(_ _)m 。んで,レポート
拝見させていただきました。早いっすねぇ!速攻ぢゃないっすか!
# ウチもトップをキハ65 3001に更新!見習わなくては!
▼ROKUさん
> 雨の中のしみじみとした輝き方も、またすばらしいのです。
私は15日は久しぶりの雨のロクゴでしたが,“しみじみ”ってのが少しは分
かったような気がします。
▼DEJIさん
> ってことで、みえちょわん((C)ヤコさん)は来週高山までまいります!
「飛騨路でもみえちょわん」なんと高山!ですかぁ。土曜の乗り&スジ把握
に日曜の撮りってとこでしょうか(撮りは渚−久々野をメインか)。
しっかし,うかつに禅昌寺で降りたら見動きとれないですねぇ。
そこで手もとの濃飛バス時刻表(平成11年12月4日改正版)を見ますと,禅
昌寺発1040・1140に下呂駅前ゆき(所要15分)があります。1048・1126の飛騨
萩原駅ゆきは日・祝日,第2・4土曜運休…ってことで使えません。1141の高
山駅前ゆきは高山に1255着 (T_T)! です。…以上が小坂・高山・下呂線です。
他の路線は使えそうもないですねぇ。
よって,禅昌寺まで行きたい場合は,バス停「禅昌寺駅下(徒歩での所要時
間不明)」から下呂へ戻って「(ワイドビュー)ひだ3・23号」という方法で
しかみえちょわん@高山に逢うテがないように思われます(鉄道・バス利用の
場合)。ま,下呂で9635Dを見届けてから23Dってのが無難かしら(迷い)。
そんなわけで,15日の「みえちょわん」参加の皆さま,ありがとうございま
した m(_ _)m 。次の飛騨路でも「みえちょわん」に逢いましょう!
Name : 二瀬川ヤコビアン(555)
(2000/4/15/土/23/46)
![]()
今日のレポートが完成しました。
よかったら見てください。
皆さん気をつけてお帰り下さい。
http://homepage1.nifty.com/kiha75-300/untitled4_001.htm
Name : キハ75-300(554)
(2000/4/15/土/15/05)
![]()
ヤコビアン@亀山です。やっと女子高生タイムが終わったようです。
「さわやかみえちょわん3・4号」編成は,亀山到着後すぐに亀山駅5番線
アウト(もっとも駅舎から遠い側)に転線します。
最名古屋寄りの65 3001バックに桜がヨイ感じで咲いており,電線が少し邪魔
ですが,まぁロクゴwith桜をお手軽に撮れます。
16日撮影される方はコースに加えてみてもいかがでしょうか。
Name : 二瀬川ヤコビアン(553)
(2000/4/15/土/14/17)
![]()
みなさん今日はどうもありがとうございます。
天気はあいにくでしたが、楽しいひと時を過ごせました。
またの機会を楽しみにしてます。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : キハ75-300(552)
(2000/4/15/土/11/47)
![]()
>4月22・23日の「飛騨路でもみえちょわん」もゴハチ・ロクゴの模様ですので,
はい、岐阜駅Kioskにて○ヤ情ゲットしてきました(笑)。
▼ 4/22・23 さわやかウォーキング飛騨路号
9633D 名古屋7:10→岐阜7:34着39発→禅昌寺10:06
回9642D 禅昌寺10:16→下呂10:22
9641D 下呂10:28→高山(!)11:34
9636D 高山12:53→飛騨萩原14:14着30発→岐阜16:12着23発→名古屋16:53
ってことで、みえちょわん((C)ヤコさん)は来週高山までまいります!
#岐阜県走るのに「みえちょわん」(爆)
ヤコさん>萌え萌えぢゃ〜!!
をををっ! いいなぁ。お楽しみあれ!(^^)
http://www2.ocn.ne.jp/‾deji/
Name : DEJI(551)
(2000/4/15/土/10/45)
![]()
本日の「さわやかみえちょわん3号」!
[58 5001[58 5101|65 5001][58 3001|65 3001]
筆者は58 3001に乗車中です。桑名を出てやっとSPEEDが出て来ました。
* (C/W 中山道本線さん,とうかいしれいさん,
キハ75-300さん,やまち〜@相可さん)
やはり雨天のせいもあって,オバちゃんが皆無で快適そのもの!
萌え萌えぢゃ〜!!帰りはロクゴだよ〜ん!
Name : 二瀬川ヤコビアン(550)
(2000/4/15/土/10/02)
![]()
>1ヶ月ぶりです。もうあさってですね(^^)
>◎キハ75-300さん、ヤコビアンさん
>>もしかしたら雨で中止になることがあるのかな?
>>「日常となにも変わらない」という事態はないでしょう。
>北海道の「ヘルシーウォーキング号」は、中止になるとウヤですが、
>「さわやかウォーキング号」は指定席も繋いでますから、土砂降りでも台風でも
>運転されるでしょう(爆)
># んでも、基本的にロクゴは「晴れオンナ」な娘ですよん。
>ロクゴは眩しい日差しが良く似合いますねっ!
>私は、日曜の2号(モハ164)の指定券を不要になった指定券の有効利用で購入したので、
>随分行動が制限されてしまいます。恒例の南四日市での撮影は中止!
>関西線の165も久しぶりなもんで(^^;
> 「さわやかウォーキング号」は指定席も繋いでますから、土砂降りでも台風でも
> 運転されるでしょう(爆)
ええ、いつだったか台風まっただ中の日にも運転されていました。
理由はやはり指定席を売ってしまっているからです。
(“さわやかウォーキング号”の利用者が、さわやかウォーキングの
参加者だけとは限らない。)
> ロクゴは眩しい日差しが良く似合いますねっ!
雨の中のしみじみとした輝き方も、またすばらしいのです。
Name : ROKU(549)
(2000/4/14/金/23/24)
![]()
明日の予定ですが 阿漕7時15分発亀山行き乗車・津7時31分発快速みえ52号乗車・
名古屋着8時28分
9時ちょうど発さわやかウォーキング三重3号乗車の予定です。
あと何とか天気がもつことを期待したいです。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : キハ75-300(548)
(2000/4/14/金/22/21)
![]()
少しは人間らしい生活を取り戻しました (^^ゞ ヤコビアンです。
▼まりんらいなー(まりな)さん
よく考えてみると,季節モノ多かったですよね > クミ (T_T) 。
▼MotoQさん
> 40を徳島線回しで回送すると土讃線で向き(幌とジャンパ)が逆になるから。
最近の気動車は向きにうるさいですからねぇ。ま,水タンク(の跡)の向き
が揃っていた方が撮ってる方も気分ヨイですが。
▼もづさん,キハ75-300さん
今ごろ (^_-) 時刻表見たらなんと9時ジャスト発!早起きしなくてヨイぢゃ
ないですか〜!!筆者は15日の9223D・9224Dともに乗車のつもりで動きます。
なお各所で既報のようですが,4月22・23日の「飛騨路でもみえちょわん」
もゴハチ・ロクゴの模様ですので,筆者はそちらにも出かけます。
# 9635D・9634Dってのも気になりますねぇ〜。どんな編成やろ?
Name : 二瀬川ヤコビアン(547)
(2000/4/14/金/21/42)
![]()
1ヶ月ぶりです。もうあさってですね(^^)
◎キハ75-300さん、ヤコビアンさん
>もしかしたら雨で中止になることがあるのかな?
>「日常となにも変わらない」という事態はないでしょう。
北海道の「ヘルシーウォーキング号」は、中止になるとウヤですが、
「さわやかウォーキング号」は指定席も繋いでますから、土砂降りでも台風でも
運転されるでしょう(爆)
# んでも、基本的にロクゴは「晴れオンナ」な娘ですよん。
ロクゴは眩しい日差しが良く似合いますねっ!
私は、日曜の2号(モハ164)の指定券を不要になった指定券の有効利用で購入したので、
随分行動が制限されてしまいます。恒例の南四日市での撮影は中止!
関西線の165も久しぶりなもんで(^^;
Name : もづ(546)
(2000/4/13/木/06/42)
![]()
▼キハ75-300さん
> もしかしたら雨で中止になることがあるのかな?
むぅ〜経験したことないですねぇ。まぁ海ナコでは車輌はスタんばって
るでしょうから、「日常となにも変わらない」という事態はないでしょう。
# んでも、基本的にロクゴは「晴れオンナ」な娘ですよん。
Name : 二瀬川ヤコビアン(545)
(2000/4/13/木/01/24)
![]()
お仕事ご苦労さまです。
>すると土曜の乗り(ロケハン)&日曜の撮りって感じですかねぇ?
はい、予定では土曜のさわきん三重4号に桑名まで乗車するか三重3号に桑名から亀山
まで乗車するかまだ迷ってますけど。(名古屋から乗らないのはお金がないから)貧乏人です。
日曜の撮りはたぶん行きません。
それより、駅に「本日のさわやかウォーキング大会は予定どうりおこないます。」
などと書かれてますので、もしかしたら雨で中止になることがあるのかな?
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : キハ75-300(544)
(2000/4/13/木/00/59)
![]()
まだカイシャですぅ(ことみドラマ&のりっぺドラマ見てないぃ)。
そんなわけでショート書込みです。
「さわやかみえちょわん亀山」ですが、
キハ75-300さん > 土曜日は天気あやしいらしいですね。
ですかぁ、すると土曜の乗り(ロケハン)&日曜の撮りって感じですかねぇ?
とりあえずシゴトのひとヤマは木曜に終えますので…。
Name : 二瀬川(ヤ)(543)
(2000/4/12/水/23/45)
![]()
ヤコビアンさんこんにちは。
今日は暖かくいい日でしたね。
今日の333Dは国鉄色のキハ58-787+キハ28-2353のユニットが入りました。
ホームページに更新しましたのでよかったら見てください。
それから、今週さわきん、ですけど行かれるんですか?
なんか土曜日は天気あやしいらしいですね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : キハ75-300(542)
(2000/4/12/水/21/34)
![]()
こんにちは。
一部マニアを慌てさせた264Dに40がついた訳は、40を徳島線回しで回送すると土讃線で向き
(幌とジャンパ)が逆になるから。でも運転報は徳島線回しのままだったから264Dに40がつく
とは誰も知らなかったという訳。そりゃ慌てるわな・・・40がつくの知ってたのごく一部だし。
ちなみに前日の送り込みも255Dで行われました。
264Dの財田での撮影会がおじゃんになった理由の一つも「定期列車だから」だそうです。
▼ヤコさん
>かわい〜ぢゃん(謎)!!!!でも、クミですかぁ?(←角度によっては)
だしょ?私もあんまりエンクミには似てないと思うんですが、女性の目から見るとそうなんだ
そうですよ。
では。
Name : MotoQ(541)
(2000/4/12/水/18/01)
![]()
一部ファンを慌てさせた、264DにHMがつかなかった単純な理由
「定期列車だから」だそうです。そらそうだわな・・。
ちなみに予定していた財田での撮影会もキハ40がくっついて、ホームはみ出る為
おじゃんになったそうです。
PS クミの旗、撤去されてた・・・・。
Name : まりんらいなー(まりな)(540)
(2000/4/12/水/15/07)
![]()
事情あってカイシャです(T社報告納期が…)。
▼MotoQさん
> R***さんの話ではみなさん結構慌ててたとか。
そらぁ「メモリアル土佐」情報のみを追ってたら私でも目が点になるでしょ
うなぁ。そーゆー場合、三脚固定写真機のみだったら急な対応ができんでしょ
うね。まぁ手持ちでも大慌てになるだろうけども。
> 例のブツ
かわい〜ぢゃん(謎)!!!!でも、クミですかぁ?(←角度によっては)
▼まりんらいなー(まりな)さん
> うちの近所のGSで日石三菱のは日石系だけだよん。
いゃ、以前は「家の前」、最近「家の反対側」にクミがはためいているらし
い書込みなので…。ま、見る角度とかの関係ですね?
▼キハ75-300さん
> 桜と雨とキハ11の写真
お天気悪かったのに、大変でしたでしょ。一本の桜の木を効果的に活かした
絵ですよね §^。^§ 。またの更新を期待しております m(_ _)m。
Name : 二瀬川ヤコビアン(539)
(2000/4/11/火/23/25)
![]()
こんばんは。
ヤコさん、例のブツお送りしました(謎)
よろしくご査収ください(激謎)
では。
http://www.infomadonna.ne.jp/‾motokyu
Name : MotoQ(538)
(2000/4/11/火/22/53)
![]()
ヤコさん
いくらGS近所でも顔きいてないのでそれは無理です>旗
あ、ちと誤解あるので一言、うちの近所のGSで日石三菱のは日石系だけだよん。
Name : まりんらいなー(まりな)(537)
(2000/4/11/火/16/33)
![]()
こんばんは。
メモリアル土佐、私はR***さんとう*さんと共に撮りに行ってました。
最初は天気良かったんですけどねぇ。264Dの頃には雲が出てきて財田のカーブでは
結構苦しかったです。でもメモリアル流れでヘッドマークがそのままつくと睨んでたマニア
の方々が58の頭ねらいで狙ってたらしいのですが結局ヘッドマークなんて付かず、変わりに
40がつくというおまけでした。R***さんの話ではみなさん結構慌ててたとか。
でもやっぱりぐもの5連はかっこいい!!!!
ヤコさん
例のブツ、もうちょっとお待ち下さい。おそらく火曜日か水曜日にはお送りできると思います。
複数枚有りますのでちょっと重いかも?
では
http://www.infomadonna.ne.jp/‾motokyu
Name : MotoQ(536)
(2000/4/11/火/00/21)
![]()
ヤコビアンさんこんにちは。
三瀬谷ダムと桜の入ったキハ48、きれいですね。小雨が桜のピンクを強調してるようで、
今日も雨降りでしたが、この時期は雨でも列車と桜があれば絵になりますね。
私も今日仕事中に桜と雨とキハ11の写真を撮ってきました。
私のホームページの新着情報に更新しましたのでよかったら見てください。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : キハ75-300(535)
(2000/4/10/月/23/02)
![]()
▼キハ75-300さん
10日の三瀬谷付近はあいにくの小雨模様でした。桜はいぃ感じではあったの
ですが。いろいろヨイ地点を捜したかったのですが,まぁ凡庸な光景を撮って
見ました。「八重垣重滋郎研究室」表紙は10日の331Dです。
▼DEJIさん
連日ありがとうございました m(_ _)m 。
# あれから終電までw***さん・く***さんと話しこんでおりました。
▼まりんらいなー(まりな)さん
> 某土佐のイベント
あちらでは,萌え萌えのご様子を拝読させていただきました。
# 「急行土佐!」いい響きだなぁ。あぁ…。
> P.S 我が家の反対側のGSにはクミがはためいてます(爆)。
えっ!?以前の書込みから察すると,家のまわりはクミに囲まれてるってこと
です!?えっ!?どっちかが旧○石系でどっちかが旧○菱系ってことです!?
# ところで,そのはためきモノをゲッチューできんですか?まりなさんな
ら有名人なんで,顔パスでしょ!?
Name : 二瀬川ヤコビアン(534)
(2000/4/10/月/21/43)
![]()
昨日某土佐のイベント、なんとか参加できました。そこで一言。
「やっぱ、急行形に種別サボ、HM、行先サボがよく似合う」ですな、
但し、レプリカ(HMは一部本物)だったけど。
でも、一番急行列車の意地+@だったのは264Dでしたな、しかも
キハ40のおまけつきの5連だったし・・・。
P.S 我が家の反対側のGSにはクミがはためいてます(爆)。
Name : まりんらいなー(まりな)(533)
(2000/4/10/月/16/45)
![]()
▼ キハ75-300さん
> それでたまたま写っていたのがヤコビアンとDEJIさんだったわけです。
> かってに写真使っちゃったみたいで、こちらこそもうしわけないです。
いえいえ、後姿なら全然問題ないかと(笑)。
#しかし「さっきの光景」がすぐ見られるなんてさすが!>ネット
▼ ヤコさん
> 晩ごはん、ちゃんと食べられましたかぁ?
予想通りダメでした。(^^; ただし○福はしっかり食ってました(爆)。
もう間に合わないでしょうが(笑)いい写真撮ってね!
http://www2.ocn.ne.jp/‾deji/
Name : DEJI(532)
(2000/4/9/日/10/53)
![]()
やっぱりそうでしたか。
>ゴハチニハチとカブっちゃってもうしわけないっすぅ。
いえいえ、同じような写真何枚かとりまして、58だけのもありますが。
私は少々人が写っている写真の方が好きなんですよ。
それでたまたま写っていたのがヤコビアンとDEJIさんだったわけです。
かってに写真使っちゃったみたいで、こちらこそもうしわけないです。
>誘われるままに本日これから三瀬谷へ出撃します。
連日おつかれさまです。今日も天気はよさそうですが三瀬谷ダムの桜はどうでしょうね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : 小竹裕樹(531)
(2000/4/9/日/08/56)
![]()
▼キハ75-300さん
こちらでははじめまして! m(_ _)m あちらではお世話になってますぅ。
> もしかして、多気駅で333Dと930Dが合わさった写真を撮ってみえたのがそうですかね?
> もしそうでしたら私のホームページの新着情報の中に後姿で写ってるのがヤコビアンさんと
> DEJIさんかと思われます。
モロにかぶってます m(_ _)m 。髪の毛少し茶色い方が私でしたぁ。いやぁ、
ゴハチニハチとカブっちゃって申しわけないっすぅ。なかなかナイスな多気駅
での交換劇でしたね。もうちょっとの間は見れそうですね。
> 桜きれいでしたね。
んいやぁ、まったくで。誘われるままに本日これから三瀬谷へ出撃します。
▼DEJIさん&DEJIさんJr.
こちらこそ、萌え萌えぇ〜で楽しかったですぅ。
晩ごはん、ちゃんと食べられましたかぁ?
> 私信:その子さんも1300mmでしたよ(謎)。
みゅ!DC11-4&107は850mm、DC11-306は1000mmだっす。ナナゴは1300mmだっす。
んで、DC11-306は「非」真空式WCね。 > waniさん
Name : 二瀬川ヤコビアン(530)
(2000/4/9/日/07/34)
![]()
本日は(といっても昨日ですが^^;)ありがとうございました>ヤコビアン先生
キハ58+28の運用を全く把握してなかったので、助かりましたですぅ。m(__)m
#適当に列番Dをあたる考えだったので(笑)
おかげ様でぐも音&匂いを充分に楽しめました。
> # この後の列車の車掌さんのお話では、当分58・28は動くよっ…とのことでした
いやぁ伊勢運輸区の車掌さんには頭が下がる思いです。m(__)m
# 337Dではオルゴールのフルコーラスだし。美濃太田で使っていなかったものが
役に立っています(笑)。
あ、それから[キハ58678+キハ282461]は本日は伊勢市のパドック(笑)に居たこ
とを付け加えておきます。
私信:その子さんも1300mmでしたよ(謎)。
http://www2.ocn.ne.jp/‾deji/
Name : DEJI(529)
(2000/4/9/日/00/49)
![]()
二瀬川ヤコビアンさんこんにちは。
こちらに書き込ませていただくのは初めてですね。
今日ヤコビアンさんとDEJIさんも930Dに乗ってみえたそうですね!
私はキハ28-2353に乗ってました。
もしかして、多気駅で333Dと930Dが合わさった写真を撮ってみえたのがそうですかね?
もしそうでしたら私のホームページの新着情報の中に後姿で写ってるのがヤコビアンさんと
DEJIさんかと思われます。
桜きれいでしたね。私も車窓をビデオで撮っていました。
また今後ともよろしくお願いします.
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1420/
Name : キハ75-300(528)
(2000/4/9/日/00/41)
![]()
誕生日おめでとう!クミ!ずっと好きだよっ… (*^^*) 。
本日は未明までのチャットの後、参宮線930Dを訪ねておりました。
930D ←亀山 [58 787|28 2353][48 6302|48 5817]
その後、多気では紀勢線333Dに乗換えて滝原ターンとしました。
333D←亀山 [58 1003|28 2355]
本日の道中はDEJIさん&DEJIさんJr.とご一緒で、沿線の桜模様を眺めてい
ました。個人的にはやっぱ三瀬谷ダム!いぃ感じっすよ。あと宮川のあたりも
よかったすねぇ。9日は58 787+28 2353のペアが新宮乗入れとなりますが…。
# この後の列車の車掌さんのお話では、当分58・28は動くよっ…とのこと
でした(キハ11-306の運転台を取り囲みながら(笑)お聴きしました m(_ _)m )。
Name : 二瀬川ヤコビアン(527)
(2000/4/8/土/22/18)
![]()
あれま!会計さん、いらっしゃいませ〜 m(_ _)m 。
九州方面の情報、お待ち申しあげております。ちょいと昨年末〜今までに九
州方面へのハードワークもありましたが、今後少し間が開くかも知れません。
とは言え、篠栗筑豊の電化を控えて激変が予想される九州の新系列一般形気
動車、目が離せませんね。特にキハ66・67の機関未更新車は…。
# 筆者ももと九州人ですので、なにかと注目しております。
ところでここの掲示板のサーバ、さらに調子悪くなってませんです?
# ホントふがいなくてすいません。
Name : 二瀬川ヤコビアン(526)
(2000/4/7/金/23/48)
Previous(過去形7) Contents(正門) Next(過去形201)
〜●○●新・八重垣重滋郎研究室トップページへ●○●〜