石塚理容室 福岡パソコン教室   追風会 谷和原百けい

 

伊奈神社(inajinja)

谷さん これが伊奈様か!
原さん 静かで福岡堰が一望できるよ。
和さん 神になった人なんかそうざらには、いねいもんな!

 福岡堰を見下ろす高台にひっそりと建つ神社がある。谷原領開発の祖伊奈氏を祭神として昭和16年に建立された伊奈神社 である。
伊奈忠次・忠治親子は鬼怒川と小貝川を分離させて谷原領一体を干拓することに成功した。
伊奈氏の功績をたたえると共に、伊奈氏の徳に報い、由緒あるこの用水を組合員一体となって守り伝えていくいわばその象徴 として建立されたのであった。
共有地であった東の高台三反五畝十六歩を買い取って境内とし昭和十六年四月総檜造りの神殿が完成、昭和五十二年四月十八日には 鳥居、神殿を改築し遷宮式が行われている。
福岡堰では、毎年用水流しの初めの日である四月十八日に例祭を行って、伊奈氏の偉業をたたえ水利の安全と豊作を願っている。
ina.jpg (47281 バイト)
伊奈神社創立に関しては、福岡土地改良区所蔵文書「伊奈神社創立関係綴」にくわしい。

陳者、皇紀二千六百年ヲ記念シ奉リ、永年区民ノ要望セシ谷原領開発ノ大恩人伊奈郡代ヲ祭神ト仰グ神社創立致度計画作候処、御本殿御造営ハ多額ノ経費ト日子トヲ要シ候ニ付、本年度ニ於テハ敷地買収ト仮御殿御造営可致、目下夫々手配中ニ有之候間御認容被下度、(後略)

と昭和十五年十一月三十日に起案書が出されています。

協力 福岡堰土地改良区

和さん 今でも伊奈氏の子孫が四月十八日の祭礼に来るらしい。
谷さん 何代目だっぺ。
和さん 良くわかんねが17・8代だそうだ。
原さん さすがに神様になった人の子孫だなあ。

HOME  BACK  NEXT