ホームパソコン雑記e-Taxで確定申告

【e-Tax】で確定申告

事前準備

●電子証明書付き住民基本台帳カード
役所に行って貰います。500円くらいかかるでしょうかね?
窓口で「電子証明書付き住民基本台帳カード欲しいんですけど?」と聞けば、
「あちらです」と教えてくれるでしょう。
発行時にパスワードを2つ(同じでもよいそうです)作らないといけないので、忘れないようにします。

●ICカードリーダ
電機屋さんに行って買います。「電子証明書付き住民基本台帳カード」をパソコンに繋げるために使います。
自身で買ったのはこれです。

付属CD-ROMで簡単セットアップ!日立 HX-520UJ.K 接触型ICカードリーダ・ライタ 公的認証サービ...

●利用者識別番号を取得
色々ありますなぁ〜。
e-Taxホームページを訪問します。
新規利用メニューがあるので、
開始届出をクリックします。
言いなりで、利用者識別番号を取得します。

ソフトウェアのインストール

●公的個人認証サービスクライアントソフト
まずは、さっきのICカードリーダをパソコンのUSBポートに繋ぎます。
勝手にドライバーを入れてくれたので楽でした。
次にICカードリーダに住基カードを差し込みます。
公的個人認証サービスホームページを訪問します。
すると「簡単セットアップ」なんてボタンがあったので、それでセットアップ。
結局のところ、カードの情報を見るだけのソフトのような気もしますが必須です。

●【e-Tax】ソフトウェアのインストール
公的個人認証サービスホームページを訪問します。
そこに、e-Taxソフトウェアをダウンロードするって箇所があるのでそこにいって、
まずは、ルート証明書のインストーラをダウンロードしてインストール。言いなりです。
つぎに、e-Taxソフトのインストーラをダウンロードしてインストール。言いなりです。
つぎに、源泉徴収票等作成ソフトのインストーラのダウンロードとインストールですが、
これは良く分からなかったのでインストールしないことにします。。。

では何で確定申告書を作成するかといいますと、
国税庁のホームページの申告書作成コーナーで申告書を作成して、
それを保存して、e-Taxソフトで読み込むんですね。
何でかといいますと、
国税庁から作成できる申告書のほうが作成がわかりやすく、簡単なんです。。。

申告書の作成

ということで、国税庁のホームページを訪問します。
私はそのページの、「所得税(確定申告書等作成コーナーはこちらから)」のところになるので、そこをクリックです。

確定申告書等作成コーナーに行って、
作成開始ボタンをクリックして、
所得税の確定申告書をチェックして、
電子申告(e-Tax)により提出をチェックして、
開始だぁ。

あとは言いなりで、利用者識別番号入れたり、なんだかんだ記入して、 最後!
データを申告・申請等データファイル 「*.xtx」 形式で保存します。
e-Taxで送るにすると、この形式になるのかな?
終わってしまったので忘れてしまいました。。。
とにかく、*.xtx 形式で保存しなければいけないです。

申告書の送信

さて、送信ですが、e-Taxソフトを起動させます。
最初にプロファイルだの、パスワードだのと、色々ありますが、何とか乗り越えられます、はい。
こんな画面出てきます。
e-Tax
左上のメニューボタンで、「作成」をクリックします。
その中の「申告・申請等」をクリックします。
右下の「組み込み」ボタンをクリックします。
先ほど保存した「*.xtx」ファイルを組み込みます。
次に左のメニューの「電子署名」をクリックします。
電子署名します。
左のメニューの「送信」をクリックします。
申告書を送信します。
終了。



ページトップへ

----- なんだか趣味〜あったか下着と音楽とPCと -----