~~~あけましておめでとうございます~~~
2010年1月1日記
2009年を振り返る
恒例で,2009年1年間の昼食の記録を別ページにまとめてみた(→神保町2009年の昼食)。
神保町付近で昼食を食べたのは史上最多の225回,店の数も最多で140店だった。1軒の店に年間1.6回(「別格」の更科を除くと1.49回)しか行っていないという勘定になる。1回しか行かなかった(というより行けなかった)店は,97店にものぼり,これも史上最多である。
店別の回数の上位は次のとおり(*印は09年新開店):
順位 | 店名 | 回数 | 2008年順位 | 一口コメント | 場所(住所は地図上での推定) |
1 | 更科 | 18 | 1 | 更科本流の由緒ある店 | 錦町3-14/五十通り |
2 | 菊水 | 7 | 2 | 人気の和風定食 | 神保町1-38/北神保町郵便局裏 |
3 | 四季茶坊* | 5 | ― | 中華 元まるた小屋離れ | 小川町3-9/五十通り |
4 | E・black | 4 | 8 | 昼はスープカレー | 小川町3-11/五十通り |
4 | 魚百* | 4 | ― | 海鮮丼,焼魚,ほか | 神保町1-2/スタバ脇通り |
4 | 名舌亭 | 4 | 8 | 焼魚,刺身など 小煮込み付 | 神保町1-34/菊水の南 |
4 | 野らぼー<神保町店> | 4 | 8 | 讃岐うどんの人気店 | 神保町2-12/三菱UFJ裏通り |
4 | 愉快酒場* | 4 | ― | うどんとカレー 元asiえん | 小川町3-11/五十通り |
9 | スヰートポーヅ 他8軒 | 3 |
分散化のため,ベストテンの体裁をなさなくなった。不動の1位は「更科」,私のところからはやや遠い菊水が初の2位で,4位は5軒が同回数。
トップの「更科」は,この店に限って私の「2週間ルール」,すなわち2週間は同じ店に行かないというルールの適用除外にしているために回数が多いのだが,結果としては平均では2週間以上の間隔がある計算になっている。
初めて行った店(まったくの新規開店ではないものも含む)は,4年ぶりに40軒を下回って36軒だった。それでも月に3回は初訪問の店に行ったことになる。
![]() |
![]() |
![]() |
(写真をクリックすると大きい写真が見られます。) |
12月の初訪問は,靖国通りから錦華通りに入って間もなくの左側,「自然(じねん)」の隣の居酒屋「魚膳」(神保町1-2)1軒だった。12月3日に開店したとのこと。テーブルとカウンターがあって,席数はけっこうある。
行った日のランチは,「ワンコインランチ」としてうな丼,焼魚定食が500円,その他はまぐろ丼,豚生姜焼,ちゃんぽん,皿うどんなど,600円から800円。食べたのはまぐろ丼(650円)で,しっかりした内容だが,丼物の常として味がやや単調だった。小さなおかずのオプションがあるとよい。
すずらん通りのパチンコ屋の裏の通り,「やきとり屋神保町」の並びに「親父ホイホイ」という居酒屋が開店し,昼食を始めた。通りの出口で,看板を抱えた人が客引きをやっていた。店名が中高年をばかにしているようだということもあるが,「激安店」のようなので若い人に譲るということで入っていない。
左の写真に見える「おやじカレー 450円」というのは大盛りの値段で,普通盛りは 350円,ほかにも限定20食の 350円定食が2種類あると書いてある。
神保町の交差点の三菱東京UFJ銀行の裏にある「めん鳥」が,閉店の貼り紙を出した。最近,外に行列ができることもあって,繁盛しているのだと思っていたのだが。