チェルシー2004-2005
各フォーメーション
 アーセナル03-04
 アムステルダム94-95
 アルゼンチン98
 アルゼンチン01
 アルゼンチン14
 アルゼンチン22
 イタリア94
 イタリア00
 イタリア06
 イタリア12
 イタリア2020
 イラン97
 イングランド00
 イングランド14
 イングランド2020
 ヴァレンシア03-04
 ウルグアイ1930
 ウルグアイ02
 ウルグアイ14
 オランダ74
 オランダ88
 オランダ98
 オランダ14
 カテナチオ
 ガラタサライ99-00
 韓国99
 ギリシャ04
 クリスマスツリー
 クロアチア18
 コスタリカ14
 コロンビア13
 コートジボワール14
 スペイン00
 スペイン08
 スペイン12
 セネガル02
 スロベニア00
 チェコ03
 チェルシー04-05
 チェルシー14-15
 チェルシー16-17
 チリ98
 チリ14
 デンマーク86
 トッテナム18-19
 西ドイツ74
 ドイツ90
 ドイツ00
 ドイツ14
 ドルトムント11-12
 ドルトムント15-16
 ナポリ11-12
 日本68
 日本96
 日本97
 日本00
 日本01
 日本11
 日本22
 ネラッズーロ90-91
 ネラッズーロ09-10
 ノルウェー00
 バイエルン00-01
 バイエルン13-14
 バイエルン15-16
 バイエルン19-20
 バルセロナ99-00
 バルセロナ04-05
 バルセロナ10-11
 バルセロナ14-15
 パルマ98-99
 パリ12-13
 ビアンコネーロ84-85
 ビアンコネーロ95-96
 ビアンコネーロ02-03
 ビアンコネーロ13-14
 ビアンコネーロ16-17
 ビジャレアル05-06
 ブラジル82
 ブラジル94
 ブラジル98
 ブラジル02
 ブラジル06
 ブラジル14
 フランス82
 フランス00
 フランス04
 フランス14
 フランス16
 フランス18
 ベルギー13
 ポルト03-04
 ポルトガル00
 ポルトガル14
 ポルトガル16
 マドリード01-02
 マドリード11-12
 マドリード13-14
 マドリード21-22
 マドリードA13-14
 マンチェスターU98-99
 マンチェスターU07-08
 マンチェスターC11-12
 マンチェスターC20-21
 モナコ03-04
 モロッコ2022
 ユーゴスラビア94
 ユーゴスラビア00
 ラツィオ99-00
 リヴァプール04-05
 リヴァプール08-09
 リヴァプール18-19
 リヨン04-05
 ルーマニア00
 レバークーゼン01-02
 ロッソネーロ88-89
 ロッソネーロ98-99
 ローマ00-01
 ローマ07-08
 N-BOX
 浦和06
 大阪G08
 川崎18
 横浜M03
 webサカ2チラ裏
 Webサカ(PC版)
 コンテンツトップへ戻る


 銀狐のあんぱん屋
 トップへ戻る


サッカー界のオイルショック(ザイド・ファタラじゃないよ・・・)

2004-2005年シーズンにおいて、イングランドのチェルシーFCが採用した4-3-3フォーメーションについての想定予想です。

モデルの想定・その他のケース

左図は、2004年におけるチェルシーFCのスターティングメンバー想定予想です。

FWはドロクバではなくて、グジョンセン。Webサカで、ドロクバがモデルのディアラがあまり活躍してくれないというボヤキを見たことがあるのですが、どうもチェルシー2004-2005ではCFWのモデルではないのかも。

実際に、このシーズンのドロクバは怪我もあり、思ったほど活躍しておらず、グジョンセンがチーム得点王でケジュマンとあわせた3人のCFWで最も多く試合に出てました。

両ウイングは、シーズン当初は左にロッベン、右にダフという布陣でしたが、ロッベンのスペランカーによりシーズン中には左にダフがコンバートされ、右ウイングには本来ウイングではなかったがジョー・コールを起用。この布陣がズバリとはまることになります。

なお、チャレンジマッチでは、シーズン当初の左ロッベン、右ダフの布陣が採用されているので、想定予想もそちらに合わせております。

中盤には、攻撃の要にランパード、守備の要にマケレレが構えてます。中盤のもう一人はシーズン当初はジョー・コールが入ってましたが、ロッベン離脱後の入れ替えでチアゴが使われるようになりました。

DFラインではJ・テリーが不動で、その他の3人も大半の試合に出てますが、他にLSBにウェイン・ブリッジ、RSBにジェレミ・ヌジタップ、CBにグレン・ジョンソンらが控えていました。

2004-2005シーズン当時のチェルシーFC

チェルシーFCというチームは、以前から積極的に外国人選手を高額で移籍させて起用するという、当時のイングランドのクラブチームには珍しい選手登用をしていたチームでした。

その一方で、それなりの成績は毎年残すものの、高額の補強に見合ったほどの収入がなく、1990年代に高額スポンサーであった人物を飛行機事故でなくして以降は、急激に資金繰りが悪化していったのです。

その結果として、2003年にロシアの大富豪ロマン・アブラモビッチにチームを売却することになります。
これによって、チェルシーは負債を帳消しにしたうえで、多額の選手補強資金が入ることになり、監督から選手まで高額の人材を次々にスカウトしてくるビッグクラブへと変貌していきました。

今ではプレミアリーグのクラブチームに外国資本が入ることは珍しいことではありませんが、当時のイギリス国内では、金で魂を売ったかの論調が多くみうけられたものです。

そうした流れを受け、2004年にFCポルトを率いて欧州CLを制したジョゼ・モウリーニョがチェルシーの監督として引き抜かれてきます。
モウリーニョは同時にFCポルトの守備の要であったカルバーリョやフェレイラ及び、ポルトガル人のチアゴ・メンデスや、ドロクバやケジュマンといったスピードあるFWを加入させることで、超強力なカウンターアタックを実現させることに成功しました。

カウンターを基本とし、かなり高い守備意識とバランスの良い速攻を武器に、チーム創設100周年の記念のシーズンで29勝1敗8分という前年に無敗優勝したアーセナルを勝ち点でしのぐほどの成績を残し、圧倒的な強さで優勝。FA杯との二冠を獲得するにいたるのでした。



Webサカ(PC版)コンテンツトップに戻る

あんぱん屋トップに戻る