あけまして おめでとうございます。 さてさて今年はどうなることやら。
久々にいい星空を見た。
休業
あまり体調が良くない。 風邪ってわけではなそうだけど。
昨日でインターネット誕生(TCP/IP採用)20周年だったんだそうな。 20年って長いんだか短いんだかよくわかんないけど、 今の時代の変化の速さからすれば20年ってかなり長いのかもしれない。 でも人間80年生きるのに20年で長いってのは変な話だよな。 オーダー10年の時間スケールに対する感覚はまだよくわからないねぇ。 100年なんてのは一生かかってもわかんないんだろうな。当然か。(^^;
突破口なし。
久々に旧友二人と会って一日中だべっていた。 二人共相変わらずだねぇ。 まぁ自分もなのだが(笑)。 次回会えるのはまた来年かな。
むー、やっぱ体調悪い。
どういうわけかマイナーゲームの話で盛り上がってしまいました(笑)。 にしても風雅システム大人気だな。 アマランス2のWin版を是非是非出してほしいものだ。気長に待つか。
風雅システムってハード方面の仕事もしてるとは知らなかった。 ゲームは副業なのかな。
またSXのジョブがkillされてた。なんでじゃ。 ディスク容量使いすぎてんのかなー? それともまたCPUエラー?
事情により京都帰還は一日延期。
一昨日のはやっぱりCPUエラーだったらしい。 うーむ、この時期壊れられるとちょっと困るのだが…。
一週間くらいは研究会の準備がメインになりそう。
まだ読んでない(という以前に買ってすらない)けど一応。
2日ほど書くの忘れとりました。(^^;
やっぱりなんか体調良くないなぁ…。 腹に来る風邪にやられたかも。
研究会の準備。 前に作ったデータの解析をやりなおし。 フラクタル次元計るのってきちんとやろうとすると滅茶苦茶難しい。 というより実用的な時間でできるものなのかこれは?
またSXで走ってたjobがkillされてた。 最近二回に一回くらいしかまともに走ってないような気がするんだけど。 やっぱ壊れてるんじゃないのか…?
なんか朝から妙に肩凝りが酷くて気分が悪い。
ルネでCD三枚買うと20%offというセールをやっていたので、久々にCDを購入。 my little loverの"organic"というセルフカバーアルバムは久々の大当たりだと思う。 加古 隆の"風のワルツ"も一緒買ったのだけど、 organicに負けてしまってちょっと印象薄いな…。(^^;
修論書き。
なんかいい肩凝りの特効薬ってないんかな。 今のところ湿布を貼るのが一番効果的だけど。
修論…はあんま進まず…。
prefs.jsに
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", [DelayTime]);と書くだけ。 [DelayTime]は適当に設定する。 デフォルトではMozillaやGaleonは1500、Phoenixは250らしい。 20にしてみたところ、体感的に少し速くなったような気がする。
明るいのに雨が降ったり止んだり妙な天気だったな今日は。
研究会の準備。ひたすらプロット。
imagemagickに入っているconvertというコマンドを使えば簡単にできる。 test.xpmをpng形式に変換するには、次のようにすればよい。
$ convert test.xpm test.png
形式は拡張子で勝手に判定しているらしい。
今日は異様に寒かった。昼間につららできてるの初めて見たよ…。
研究会の懇親会→大学の近くのバー→天一。 頭痛い。飲み過ぎ。 でもグレンフィディックは美味しかったなぁ。
研究会。 半日英語聴いてたら頭がくらくらしてきた。(^^;
また寒くなってきたなー。
アブストラクトとりあえず完成。 余白の指定に合わせるのがちょっと面倒だった。 というわけでメモ。
1 inch = 72.27 point = 2.54 cm
1 point = 0.35 mm
明日からまた雨か。 山のようにたまってる洗濯物どうしようかな。 部屋ん中にでも干すか。
アブストラクト提出。 あとは本編。 一応材料は揃った感じはするので、いかにシナリオをつけてやるか…だな。
ちょっとつかれてきた…。
修論。
$ pstoedit -f xfig temp.ps temp.figというようにすればよい。 ちょっと変換がおかしかったりするときもあるけど、 xfig形式にしてしまえば好き勝手にいじれるので大した問題ではない…とおもう。(^^;
以上、20 日分です。