DVDのコピー(3) 

最終更新日:03年12月23日


 ちょっとしつこいかもしれないが、DVDコピーの第3回目である。今回は、以下の3つについて紹介する。

  • SmartRipperではなくDVD Decrypterを使用してリッピングする。
  • PandoraDVDが複数のDVDをひとつにまとめて圧縮できるようになった。
  • DVD shrinkというフリーソフトだけでリッピングから圧縮まで可能である。

(1)DVD Decrypter

 ある日突然、SmartRipperがうまく動作しなくなった。再インストール等いろいろやったがダメなので、SmartRipperの前身のソフトであるDVD Decrypterを使用した。こちらのほうがかえってシンプルで使いやすい。

 

 SourceDestinationを設定して左下の図をクリックするだけでリッピングが可能である。SourceDestinationもデフォルトのままでほとんどOKである。

 DVD Decrypterの入手先はここである。

(2)PandoraDVD Z

 PandoraDVDはリッピング済みのDVDファイルを圧縮して1枚のDVDに収まるサイズにするソフトである。再エンコードをせずにトランスコーディング方式で圧縮するため、従来数時間かかっていた作業が十数分で完了する。

 今回、PandoraDVD Zにパージョンアップして、複数のDVDをひとつに統合して圧縮できるようになった。これができるのは、このソフトだけであり、2枚組みのDVDを1枚のDVDにまとめたりと、とても便利である。また、処理速度もアップしているようである。ちなみに、PandoraDVDを持っているなら、 インターネットから無償でバージョンアップファイルをダウンロードできる。

 コピーモードで「ジョイン」を選択すると複数のソースを指定できる。

 次のソースに付け加えたいDVDファイルを指定すればよい。

 PandoraDVD Zのホームページはここである。

(3)DVD shrink

 リッピングだけでなく、圧縮までできるフリーソフト(無料)である。どうしてもただでやりたい人はトライしてみてください。

 DVD shrinkの入手先はここである。


→我が家のパソコン   →最近のトピックス   →内容(目次)