小学館 「小学2年生」
(2003年9月号) |
ドラエモンと訪ねる
小川天文台 |
読者の小学2年生が、ドラエモンと小川天文台を訪ねます。 |
NHK教育番組 理科総合
(2003年6月11日) |
小川天文台の1日台長 |
タレント目黒さんが、小川天文台1日台長を通して
坂井天文台長の自然を大切にする心を伝えました。 |
南米チリ国への遠征観測
(2002年9月) |
 |
國學院大学/小倉教授との共同的観測活動の一環で、天の川等の
広角観測の試み。
|
火星の尾の観測
(2001年8月) |
 |
文部省宇宙科学研究所や京都大学の研究者と共同で、火星の大気が太陽から吹き付けられる「太陽風」や紫外線によってイオン分子化し、すい星の尾のようになびいている写真の撮影に挑戦した。
|
国友望遠鏡
(2000年9月) |
 |
国友一貫斎製作の150年前の反射望遠鏡の複製作りを、国友望遠鏡学術調査チームを編成して行った。小川天文台イベント「2000年 星三昧教室」でも紹介した。
|
太陽の「フレア」撮影
(2000年5月) |
 |
太陽の表面で起きる爆発現象「フレア」の発生から終息までのビデオ撮影に
成功し、NHKテレビ放映、新聞記事で紹介されました。
|