ウイルスによる情報流出報道が最近増えています。情報流出事故は過去もあったのでしょうが,最近特に報道が増えたのは,政府機関や報道機関などの重要機密情報がウイルスに感染した個人PCから流出している事例があり,これが危機的だからかもしれません。
そもそも職務で使用するPCと個人使用のPCは使い分けるのが当然ですが,我が国のIT現場はお粗末なもので,社員などにPCが行き渡っておらず,為に個人用PCを職場に持ち込んでいるケースが多々あるのが現状です。
この原因は,経営トップにIT化推進意識が真にはなく,現場に無理難題を押し付けているからです。特に官庁はひどい状況のようです。予算がないからといって,一人一台が実現できていないところが多いのです。自衛隊がそうであったのを改めて,予算外で工面するという情けなさです。
ペーパーレス化を叫びながら,幹部が紙の資料を要求するなど,ちぐはぐさも目立ちます。もう一度原点に立ち返って,IT化を考えて見るべき時ではないかと愚考いたします。
高度防衛国家を目指した旧帝国陸軍が歩兵には明治38年制銃を貸与し続けた,そんな愚行を繰り返してはなりません。
少し遅れた彼岸の墓参りでした。今月に叔母が亡くなり,供養の塔婆が増えてしまいました。今年は桜の開花が例年より早いようで,我が菩提寺の桜も満開でした。
人生はどんどん変わって行きますが,桜は何事もなかったように毎年こうして花を咲かせます。今年も桜が咲いたと愛でているのは人間のほうの都合で,桜はいたっていつものようにいつもの事を淡々とこなしているだけなんでしょうね。
新しいビデオカメラを買いました。今度の機種はHDD記録方式です。これで小生のビデオカメラは3代目になりました。
初代は8ミリ方式のソニー。2代目はMini-DV方式の松下。そして今回のはHDD方式のビクターです。わがカメラ遍歴から技術進歩が垣間見られるようです。
テープから解放されたので機構が単純になり軽くなりましたね。次世代はきっとフラッシュメモリー式になることでしょう。今回の機種でもメモリ−スロットが付いていますので,将来メモリー容量が飛躍的に大きくなれば,そちらへ移行するかもしれません。
今日は立春です。これから暖かくなりますね。カメラ持ってお散歩したくなります。梅は咲いたか桜はまだかいな(笑)
[うわ言へ戻る] [2006年後半へ] 2006年前半 [2005年後半へ]
[Home...like...draw...watch...Bmail...words...southpaw...BBS...E-life...link...akiko...parents...profile...] *許可なくこのページの文書及び画像音声の転載使用を禁じます。(2006.1.1~)